2023年1月31日火曜日

ストレスで痛風発作が出ることはある!?

痛風の原因としては、世間一般では

プリン体の多い食品の摂り過ぎ、だとか、

ビール飲み過ぎ、だなんて考えられていますが、

実際は、そんな単純なものではありません。


体質など、先天的な要因も含めて、

たくさんの要素が痛風の原因となっています。


「遺伝」


この言葉が大きな壁のように目の前に 

のしかかってきます。


遺伝じゃないのなら、どうして

中学生で高尿酸血症になったり、

高校生で痛風になったりするのでしょう。


親から貰った体質をハンディだなんて

考えたくもないですが、現実はシビアです。


だが、絶望するのはまだ早いです。

持って生まれた体質という先天的なものだけで、

全てが決まるわけじゃありません。


後天的なもの、すなわち、

生活習慣を改善することによって、

痛風発作があまり起こらないようになったり、

起こっても軽く済んだり、怖い合併症のリスクが

遠のいたり・・など、自助努力で

決められた道(?)から外れていくことも充分、可能です。


ですが、対策を立てるにしても、

何が痛風の原因になるのか、元凶は何なのか、

知っていなきゃ、ね?


さて、痛風の原因って何?

プリン体なんでしょ?


実は、いろいろ要因があるのですが、

プリン体の多い食品の摂り過ぎは単なる、

その原因の一つに過ぎません。


じゃあ、他にどんなものが?


あまり、知られていないのは「ストレス」です。


ところで、

ストレスで痛風発作が出ることはあるのです。


これは・・・ホント!?


ホントですよ。

けど、なんか、ストレスって、

あんまり痛風のイメージじゃないですよねえ?

でも、実は関係、大アリ、なのです。


人間が生きていく上で、ストレスとは

避けられないものです。特に仕事をしていると、

大なり小なり、嫌なできごとの連続です。

仕事のお給料とは、我慢料だ、

という人もいるくらいですから。


ところが、人間の体というのものは、

いっけん、関係ないようですが、

心と体が密接に繋がっています。


ほら、いや~な出来事がこれからある、と

わかっているときに、お腹が痛くなったり、なぜか

頭が痛くなったりすることがあるでしょう?

全部、関係あるのですよ。

症状の酷い人は、吐いたり、震えが起ったりしてね。


これは、なぜか?


強いストレスを受けると、人間の体は

交感神経優位といって、かんたんにいえば、

体が緊張状態になるわけです。


ちなみに、その反対のリラックスした状態では

副交感神経優位となるのですが、その話はまた、今度。


で・・

強いストレスを受けて、体が緊張すると、

同時に血管が収縮します。


血管が収縮すると、血のめぐりが悪くなるのですが

(血管の通り道が狭くなるので)

狭くなった血管を、血液はどうするのか?


もちろん、狭くなったとはいえ、

血液が流れなくなってしまうと、

酸素や栄養分を運べなくなって人間は

駄目になってしまうわけですから、

血管が狭くなろうが、血流は流れなきゃなりません。


つまり、速く通ろうとするのですよ、血流が。

細くなった血管を。


で、その結果。

普段以上に速く流れるようになった血流が、

そのとき神経を刺激してしまう場合があるのです。

そのときに「痛み」が生じます。


これが、ストレスによる体の変調の原因です。


じゃあ、痛風発作もそうなの?


ちょっと違うのですが、

強いストレスを受けて、体が交感神経優位になって、

緊張状態になって、血管が収縮して血流が悪くなる、

ところまでは同じです。


この、血管というのは、

全身に張り巡らされているわけですから、

腎臓の毛細血管も収縮して血流が悪くなるわけです。


で、腎臓の血流も悪くなって、

尿酸をハイセツする能力というか、量も落ちてしまうので、

あまり尿と一緒に尿酸を排泄できなくなります。

結果的に、尿酸が血液中に増えてしまうので、

尿酸値が上がる、というわけです。


強烈なストレスは一時的にですが、

猛烈に尿酸値を上げてしまう場合があります。


精神的に「ショック」という言葉をつかっていいほどの、

精神的衝撃を受けた場合、即、

痛風発作が出る場合もあります。


もちろん、それは元々、尿酸値の高めの人であって、

尿酸値の高くない人が精神的なショックを受けても、

痛風発作が発症したりすることはありません。


まあ・・人生、いろいろですから、

生きてりゃ、いろいろあります。


なるべくストレスをためないように・・という、

ありきたりの言葉で締めくくることになりそうです。


2023年1月30日月曜日

痛風の語源は「風が吹いても痛いから痛風」ではないのです

 痛風の語源は

「風が吹いても痛いから痛風」と呼ばれています、

と言われていますが、これは実は違うのですよ。

真っ赤な嘘、とまでは言いませんが。


中医学(中国医学)では、

“風”という言葉は、「全身を侵す病気」という意味があり、

ここから語源は きているのです。

つまり、痛いばかりか、いずれは

合併症で全身が侵されてしまう、

怖い病気ですよ、という意味なのです。


怖いですね・・全身が侵されるのですか?

いや~ん。


ところが。

日本では、痛風は風が吹いても痛いから痛風、という内容が

まかり通っていて、右を向いても左を向いても前を向いても

後ろを向いても、そんな説ばかり。


さて、話は変わりますが、

日本語というか、言葉というものは

時代とともに、どんどん変化していきます。


よくテレビで見かけるのが、タレントなんかが

「全然、大丈夫ですよ」

なんて言葉を平気で使います。


あの、日本語はマチガイ。

本当は「全然、大丈夫じゃない」というふうに

使うのが「全然」の使い方。


ところが、誰もかれもが

「全然オッケー」なんて使い方をするので、

それがもはや、

デファクトスタンダードになりつつあります。


それから、言葉は古くなります。

たとえば「イケメン」。


そんな言葉は昭和の時代にはなくて、

「男前」だとか「二枚目」だとか「ハンサム」だとか。

そんな言葉、今じゃ、誰も使いません。


「イケメン」こそが、正統な日本語、

という感じです。


てなわけで、

「風が吹いても痛いから痛風」は、

誰もが正しいと思い込んでいるので、

それが正しいのです。


痛風の本ですら、そう書かれていたりするのです。

西洋医学の先生は、東洋医学のことなんか

知らないのでしょう。

私が、痛風というのは、中医学で風が全身を・・とか

叫んでみても、誰も聞いてくれません。


というわけで、痛風の語源は、


「風が吹いても痛いから痛風」なのです!


2023年1月29日日曜日

通風 野菜が食べられない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 痛風を改善したいけど、野菜が苦手で食べられない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


常日頃、尿酸値が高いめで、尿酸値を改善したい、

通風(正しくは、痛風です)を改善したいと考えている人も

多いと思います。


で・・痛風改善といえば、まっさきに出てくる項目が

「食事療法」ってヤツです。


要するに、プリン体の多く含まれている食品を

パカスカ食べるのを控えましょう、っていう話。


具体的には「肉・魚」を食べる量を減らして、

「野菜・海藻」をしっかり食べましょう、と。


やさい?

野菜?


う~ん・・・あまり、おいしくないな。


そうなんですよ。

食事療法とかいっても、

肝心の野菜が苦手で食べられない人もいるのです。


子供は、たいてい、というか、

ピーマンやニンジンの嫌いな子が多いですが、

子供の頃、嫌いだった食べ物は、大人になっても

やっぱり苦手なのかもしれませんね。


だいたい、野菜がハンバーグやトンカツに比べて、

おいしいわけがないでしょう。


もしかしたら、我々も、

本当は野菜がそれほど好きじゃなくて、

体に良いから、健康のためだから、仕方なく

食べているだけなのかもしれませんね。

(野菜が大好きな人もいますよ!)


ところが、ピーマンやニンジン程度なら、まだいいですが、

野菜そのものを全く食べられない人がいるのです。


苦手とかいうレベルじゃなくて、

無理に食べると気分が悪くなる(精神的な面も大きいのかも)

とか・・・


そうなると、もう、

痛風改善に野菜を・・どころの話じゃなくなってきます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 野菜が苦手なら、こんな方法も

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


野菜が苦手で食べられないのは、野菜が嫌いだから。

野菜が不味い、と感じるから。

マズイと思うモノは、なかなか食べる気にも

なりませんからね。


で・・作戦を変えます。

“絡み手”を使います。


え~と・・どういうことかというと、たとえば。


私の知り合いに「チーズ」は嫌いなんだけど、なぜか

「チーズバーガー」だけは食べられる、という人がいます。

チーズバーガーにはチーズが挟まれているのに。

不思議です。

チーズバーガーと一緒なら食べられるのですよ。


あと、チーズは嫌いだけど、ピザは好き、だとか。

溶けてカタチは変わっていても、たっぷりチーズが

生地の上に乗っているのにね。


その「チーズ」の見かけ(形状)が嫌いな場合もあり、

あるいは「匂い」が苦手な場合もあるでしょう。


また、

一緒に食べるハンバーグやピザのピザ生地がおいしいから

誤魔化されるじゃないですけど、それほど気にならずに

食べられるのかもしれません。


で、対策。

サンドイッチやバーガーに、

野菜を挟み込んで食べてみるのです。


でも、この方法じゃあ、

本当に野菜嫌いの人は、野菜だけ、つまみだして、

残してしまうでしょうね。


あと、カレーなどに混ぜ込んでしまう、とか。


けれども、本当に嫌いな人は、

野菜だけ吐き出したりするんでしょうね。


ああ、何か、いい方法はないの?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 嫌いな野菜を無理に食べる必要なし?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


そもそも、痛風だからというだけで、

なんで野菜を多めに食べなきゃならんのか。


いやあ、痛風だから、ということなく、

野菜にはビタミンやミネラルなどの体に必要な栄養素が

多く含まれていますからね。

なるべく、食べた方がいいと思うのですが、

苦手で食べられないんじゃあ、しょうがないです。


そもそも、野菜が“痛風食事療法”の筆頭にあげられているのは、

結局「尿」の話になるのです。


にょう?


肉や魚ばかり多く食べていると、尿が酸性に傾いてきて

酸性尿となり、尿酸が溶けにくくなる。


尿酸値に関連のある尿酸は「酸」ですから、

同じ酸性同士で、酸性尿には溶けにくくなる、と。


で、逆に野菜や海藻を多く食べていると、

尿がアルカリ性に傾いてきて、アルカリ性(弱アルカリ)

の尿になっても、尿酸が溶けやすくなる、と。


尿酸が尿によく溶けると、結果として、

たくさんハイセツできることになる。

すなわち、血中の尿酸濃度が下がって、

尿酸値も下がりますよ・・という、

お決まりのお話になってくるのです。


でも、野菜が苦手で食べたくないものを

無理に食べることもないでしょう。


嫌々食べても、何回かは食べられても、

すぐに嫌になってしまいます。

食事そのものが楽しくなくなってきたりしてね。


もしかしたら、野菜を食べなきゃならない、ってのが

強いストレスになるかもしれませんよ?


ストレスは、体を交感神経優位にさせて、

体内の血管を収縮させて、全身の血流を悪くします。

で・・内臓(腎臓)への血流も減少して、

排泄担当の腎臓の能力も(一時的に)低下して、

尿酸排泄量も減るってこと。


ってことは、尿酸値が上がるってことに。


ああ・・何もいいことないじゃん。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 野菜の代替を考える

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


野菜が大嫌いな人に

「野菜を食べられるように訓練させる、努力させる」

という考え方は、私は良いとは思えません。


他人から押し付けられて強制されて、

そんな やり方がうまくいくとも思えません。


あと、自己暗示をかけて

「自分は本当は野菜が好きなんだ好きなんだ好きなんだ」

と百回言いながら、食べる・・・とか。


けど、本当は野菜が大嫌いだってこと、

当人が一番良く知っているのですから、そんなことをしても

無駄じゃないか、という気もします。


で、そんな回りくどいやり方よりも、

むしろ、野菜が食べられないのなら、

いかに「その穴埋め」をすることができるか、

と考える方が現実的ではないかと思うのです。


具体的には「野菜ジュース」。


本当は100パーセントの野菜ジュースが良いのですが、

お味的には、あまりおいしくないでしょう。


近年のものは、果汁配合で飲みやすくなっていますからね。

せめて、それだけでも飲んでほしいところです。


で、それもダメな場合。


ジュースであろうが、なんであろうが、

とにかく「野菜」という名前がつくだけで「ダメ!」


どうする?


残された手段は、サプリメントくらいしかないですが、

これも、あくまで栄養補助食品ですからね。

これだけに頼りきる、ってのは、あまり おススメできません。


本当は、肉を食べてもいいから、魚を食べてもいいから、


『肉を食べるときに同時に「野菜」も一緒に食べる』


・・これが一番良いように思うのですけど、ねえ?


2023年1月27日金曜日

痛風 遺伝性

自分で言うのもアレなんですけど、私は痛風です。

ちなみに、私の父親も痛風でした。

もう死んじゃいましたけど。


で・・最近の私は、黒酢のサプリメントとか、

クエン酸のサプリとかを飲んだりしているのですが、なんで

そんなものを飲んでいるのかというと、

“すっぱいもの”が苦手だから。


すっぱいモノが嫌いだと、なぜ良くないのかというと、

痛風に関係がある尿酸は、大半が

尿に溶けて一緒に排泄されるのですが、

酸性尿には溶けにくく、

アルカリ尿には溶けやすい性質があるから。

つまり、すっぱいものをトコトン食べていない私は、

普通に考えたら、酸性尿だろう、と。

アルカリなわけが なかろう、と。


そりゃ、尿酸値も下がりませんよね。

・・・って、

そんなことを書きたいわけじゃないんです。


実はね。

私の父親も「すっぱいものが大嫌い」だったのですよ。


・・・・・・・・・。


いくら、親と子は全然別の人間なんだ、

と声を大にして叫んでみても。体質は似るのです。


確かに、親と子は全く別の人間ですが、

非常に似ているのです。

認めたくなくても似ているのです。


何が言いたいのか?


自分の親が何の病気になったか、そして、もし、

もう亡くなっておられるのでしたら、

どんな死に方をしたのか、

なにかの病気だったのか?


よおく、頭に留めておいた方が良いです。

それは、そっくりそのまま、

何十年後かの自分の姿になる可能性が高いです。

かなり高いです。


ただ・・子の方が、

親よりも遥かに優位な立場にあります。


たとえば、お酒の飲み過ぎで体を壊して、

最終的にはそれが遠因で亡くなった親がいたとしたら。

子である自分は、それを見て、知っているわけです。


遺伝ですから(たぶん)自分も、お酒は好きなハズです。

ですが・・

この先、親の生きざまを見て、

このまま浴びるように飲み続けていたら

どうなるかを知っている自分は、

これからの行動をチョイスすることができます。


●それでも、お酒を飲み続ける。

●お酒をやめる。

●体に気をつけながら、ほどほどに飲む


・・・など。


お酒で体を壊して死んだ自分の親は、まさか

そうなるとは思っていなかったはず。

思っていたら、そんな苦しんで死ぬ前に、

お酒をやめるでしょう。


子は有利です。

親が身をもって、自分(子)が

そうなるかもしれない将来の姿を

見せてくれたのですから。


・・・・・・・・。


何の話か、わかんなくなってきましたね。

ええと・・クエン酸のサプリを飲んでいますって

話でしたっけ???


2023年1月26日木曜日

尿酸値高い原因子供

基本的に私は“昭和の人間”なので、

子供の頃は、近所の子供は全員、貧乏でしたし、

痩せていましたし、青っ洟を垂らしていました。

(この、あおっぱな、というのは栄養状態が悪いと、

そうなるらしいです)

それが普通の子供でした。


ですので、子供なのに「糖尿病」だとか、

子供なのに「痛風」だとか

言われても、なんかピンときません。

っていうか、信じられません。


ところが、現実に、子供なのに(中学生・高校生を含む)

尿酸値が高いとかいう話を何度も聞いたことがあるのです。


もう、時代は変わった、ということでしょうね。

今は昭和じゃなくて、平成も終わって令和ですから。


ところで、「子供なのに尿酸値が高い」ってのは、なんで 

わかったんでしょうか??


尿酸値というのものは、検査しなきゃわかりません。

献血でも尿酸値の項目はありません。


検査に行ったのですか、子供なのに?

それとも、最近は、学校の健康診断で

血液検査までするのでしょうか?


??

謎だらけですね。


痛風ならば、痛風発作というカタチで

激痛で足などが腫れあがったりしますから、

ハッキリ、それとわかります。

でも、尿酸値が高いだけなら、自覚症状はありませんから。


ついでにいうと、中学生や高校生では痛風発作が出ることは

まず、ないと思います。

尿酸値が高くても、実際に痛風になって発作が起こるまでは

それなりの年月を経ることになるのです。

中・高校生では体内に尿酸が結晶化して沈着しているとしても

非常に少ないでしょう。


さて、なんで子供(中・高校生を含む)なのに尿酸値が高いのか?


最大の要因は、体質です。

つまり、痛風になりやすい“痛風体質”の遺伝です。


私もそうでした。

父親が高尿酸血症で痛風でした。


親が痛風じゃないのに、なんで自分の子供が尿酸値が高いの?

・・という人もいると思います。


もしかしたら、父親が痛風じゃなくても、

尿酸値の高いまま痛風発作が出ていない、

高尿酸血症かもしれませんよ?


尿酸値が高いからといって、痛風になるとは限りません。

尿酸値がずっと高いままでも、

痛風発作が全然出ない人もいるのです。


そういう人って、ラッキーと思いますよね?

痛くないんですから。


でも、尿酸値が高いまま、数十年。

足が痛くなきゃ、節制もしないでしょうし、

そんなに体にも気をつけないかもしれません。

で・・気がついたときには、内臓が・・・

ってことになるかもしませんよ?


さて、痛風の原因はいろいろありますが、

なんといっても一番の要因は体質、つまり遺伝です。


それから、プリン体の多い食品の摂りすぎ。

睡眠不足。

運動不足。

ストレス過多。

食べ過ぎ。

肥満(内臓脂肪の増加)。

水分不足。

ビールなどのアルコール飲料の多飲。

・・・など。


子供の場合は、

ビールの飲みすぎとかは関係ないでしょうけど。


それから、子供だからストレスは関係ない、と思うのは

大人の勝手な思い込みで、子供は子供なりに

子供社会でいろいろあるでしょう。


対策としては、ゲームや勉強ばかりせず、

適度に運動して、よく眠ること。

ハンバーガー、フライドチキンばかり食べすぎないこと

(バランス良く食べる)。

野菜・海藻もシッカリ食べる(尿のアルカリ化をめざす)

食べすぎないようにする(尿酸が増加するので)

太り過ぎない(内臓脂肪は尿酸値を上げるから)

ストレスや睡眠不足は尿酸値をあげるので、

好きなことをする時間もつくる。


・・・とか、まあ、いろいろありますけど、

不摂生でやりたい放題でも、

尿酸値の高くならない人は ならないです。

なる人は、なります。

体質なんですよ。


生まれつき、尿酸を多く作り過ぎる体質の人。

あるいは、生まれつき、

尿酸を体外に排泄するチカラの弱い体質の人。


普通、尿酸に思春期の頃から

だんだん多く作られるようになってくるので、

子供は尿酸値がそれほど高くないものなのですが・・・


病院に行けば、医師の先生にもよるでしょうが、

中学生であろうが、高校生であろうが、

薬を飲ませようとする先生もいます。


ザイロリック、フェブリクなどの尿酸降下薬ですが、

私は、もっとオッサンになってから飲む薬だと思うのですが。

いくらなんでも、早すぎるんじゃないですか?


この薬、飲みはじめると、尿酸値が急激に下がりますが、

飲むのを止めると元に戻ってしまいます。

ですので、たいていは飲むと一生飲み続ける場合が多いです。


努力して生活習慣を改善して、

薬を卒業というか、

やめることができる人もたまにいますが、稀です。


人生70年。

いや、いまや平均寿命が延びて80年でしょうか。

え?

100年ですか?


もし、人生100年なら、15歳から薬を飲み始めると、

85年間も飲み続けなきゃならないことになります。

人生の大半、薬とともに生きる人生になります。


50歳くらいから飲み始めた場合に比べて、

飲み続ける期間が長いですから、それほどの長期間になると、

副作用が心配です。

たいした影響がなければいいですが。


本人が平気ならば、

あるいは覚悟があるならば、それもいいかもしれませんが、

薬を飲むなら飲むで、よおく検討して、よ~く考えてから

決断した方が良いと思います。


2023年1月25日水曜日

痛風 キャッツクロー 副作用

キャッツクローってのは、

直訳すると「猫の爪」って意味です。


このネコのツメが痛風発作に効果があるって?


で、さっそくですが、近所の猫をこっそり後ろから近づいて、

がばっ、と捕まえて、ふぎゃ~~ッ!、

と嫌がる猫を無理やり「爪切り」で・・・え?

違う?


ハーブですよ。

葉の付け根に棘があるらくして、

それが「猫の爪」に似ているそうで。


で、このハーブ。

なんで、痛風に効果なの?


キャッツクローは炎症に効くらしいのです。

つまり、リュウマチや関節炎に効果があるなら、

痛風発作の症状も一種の関節の炎症ですからね。

発作の痛みや腫れを緩和するのではないか、と。

つまり、薬用植物ってヤツですね。

あと、抗炎症作用の他に、免疫強化作用もあるんだとか。


アマゾン先住民の人達は、大昔から、

このキャッツクローを薬草として

長年使い続けていたそうです。


アマゾンといえば、私の中では

(アマゾン=通販大手)なのですが・・

え?

誰も聞いてないって?


ペルーのアマゾン、熱帯雨林のあたりの話です。

ただ、現地の人達の伝統的な薬草としてだけではなく、

多くの民族で医療用として使われている

薬用植物だそうです。


う~ん・・でもねえ。

このキャッツクロー。

名前はカッコいいですが・・・副作用とか、大丈夫?


ハーブというと香りが良く、

健康に良いイメージがありますが、どうしてどうして。

“炎症”が治まるのですよ?


炎症というものは強烈ですよ。

それが治まるのですから、

どんな成分が入っているんだろう、と考えてしまいます。


ところが。

WHO(世界保健機構)は、

キャッツクローのことを“副作用のない抗炎症剤”と

認めちゃったらしいのです。


う~ん・・・WHOがそういうんなら、そうなんでしょう。

副作用はないんでしょう。

天下のWHOがデタラメは言わないでしょう。


でも、ホントかなあ???


・・・・・・・・。


痛風に適用が考えられるのは、

抗炎症作用、鎮痛作用です。


つまり・・この、キャッツクローを飲んでいたら

痛風発作が起こらないのではなく、

痛風発作が起こってしまったら、

痛みや腫れ、発熱などを緩和させる、

という効果が見込めるようです。

(実際に、自分が飲んでみて試したわけではないので、

ホントかどうかはわかりません)


普段、このキャッツクローを飲んでいるからといって、

尿酸値が下がる、というような効用はないようです。

(そりゃ、そうでしょう)


ただ・・このキャッツクローに限らずですが、

痛風発作が、体内に溜まりすぎた結晶化した尿酸を

患部の発熱により(痛みと腫れは伴いますが)、

溶かそうとするものだ、ということは

忘れないでください。


つまり、

体が痛風発作を起こして、関節などに沈着した

尿酸結晶を溶かそうとしているのに、

なんらかの人為的なものを服用することにより、

それを阻むわけです。


おかげで痛みは治まり、腫れも引いてきて、

歩けるようになって大助かり。

ああ、もう痛風発作はホント、こりごり。


でも、腫れあがり熱を帯びた患部は、

冷や水を浴びせかけたかのように

無理矢理、沈静化されたのです。


体内に溜まりすぎていた尿酸結晶はドコへ行きましたか?

どこにも行きゃしないです。

そのまま、熱によって溶けずに沈着したままです。

溶かさなきゃいけないタイミングだったのに、まだ、そこに

依然として存在しているのです。


本来ならば、痛風発作など出ないように、

尿酸値が上がり過ぎないよう、

普段から気をつけるべきなのですが、

生まれつきの体質など難しい面もあるので、

中々うまくいかなかったりします。


痛風発作が出てしまったものは、しょうがないです。


痛いのは嫌ですが、歩けないのは困りますが、

関節にタマり過ぎた尿酸結晶がこのままじゃヤバイ、

内臓にまで溜まってしまうとマズイ、ってことで

痛風発作が起こるのです。


キャッツクローを試してみるのも良いと思いますが、

なんで体が痛風発作を起こすのか、という理由を

頭の片隅にでも入れておいたほうがいいと思います。


2023年1月24日火曜日

痛風の痛み なぜ?移動する

痛風発作の痛みは、なぜ移動するのか?


これは痛風初期症状の人には

ピンとこないかもしれませんが、

痛風発作の腫れや痛みは、次から次へと

移動していく場合があるのです。


たとえば・・・左足の親指の関節の付け根が

腫れあがって激痛に苦しんでいた、と思っていたら、

それが治まった頃に、今度は左足の足の甲に腫れと激痛が!

で、左足の甲の痛みと腫れが治まったと思ったら、

次は左足のアキレス腱が腫れあがる!

やれやれ、ようやく

左足のアキレス腱の痛みと腫れが終息したと思ったら、

次は左足のくるぶしの内側が!?


ああ、なんなの、これは?

なんで、次から次へと痛風発作の痛みが移動するの!?


痛風初期症状の人の場合は、たいてい

左足の親指の付け根の関節が腫れて痛みます。

で・・10日から2週間もすれば、

嘘のように治まってしまうのが特徴です。

痛む場所は、通常、一箇所のみ、です。


こういう人は、痛風の痛みが移動したりしません。

痛みと腫れが治まれば、それでオシマイです。


痛風の痛みが次々と移動したかのように起こる人は、

痛風になってからの年月が結構、長い人です。

(体質や尿酸値など)

個人差があるので一概には言えませんが、ざっと

10年、15年、あるいは20年以上。


つまりね。

体内に、尿酸結晶がたくさん蓄積してきている人、

ということなんです。

少しずつ、少しずつでも年数が経過すると、

塵も積もれば山となる、みたいな。


う~ん。

それって、あまり、望ましくないですよね。


で・・・冒頭の一文。


「痛風発作の痛みは、なぜ移動するのか?」


(理由)→ そういうふうになっているから、です。


フザけているわけではなくて、本当にそうなんです。


たとえば、ええと・・

話は変わりますが、風邪をひいてしまって、鼻が詰まります。

鼻水、ずるずる、です。


ところが不思議なことに、鼻の穴が二つあるうちの、通常は

一つしか詰まりません。


(理由)→ 両方詰まってしまうと呼吸ができないから、です。


しかしながら、滅多にありませんが、本当に酷い風邪の場合は

両方の鼻の穴が詰まってしまうことも稀にあります。


ああ、どうしよう。

でも、大丈夫。


口をあけて、口が呼吸すれば良いのです。


このように、人間の体はうまくできていて、

2重、3重の防御というか、そうカンタンには

死なないようにできているのです。


もう一つ。

御高齢の方で、よく足の静脈瘤だとか、

太腿の血管に血栓ができている方がいます。


血栓は怖いです。

これが上に上がってきて、心臓とか脳に来て詰まってしまうと、

人間、一巻の終わりですからね。


ところが人間の体はよくできていて、

腰のあたりとか、そういうところで止まるようにできていて、

そうカンタンには血栓が心臓まで到達しないように

2重、3重の壁というか、

簡単には死なないようになっているのです。


話が少し、それました。


「痛風発作の痛みは、なぜ移動するのか?」


たとえば、いっぺんに15箇所も

同時に痛風発作が起こってしまったら、

痛みが強すぎて、危険だからです。

経験したことがないのでわかりませんが、あまりの痛みで

精神に異常をきたしてしまうかも。

一箇所の痛みだけでも、あんなに痛いのですから。


もう、殺してくれえ!

なんて叫ぶ人もいるかもしれません。


それから、もう一つ。

痛風の痛みは移動すると、思っておられる方は多いですが

一見、移動に見えますが、別に移動でもなんでもないんです。


どういうこと?


たとえば・・・足の“くるぶし”あたりに

痛風発作の痛みが出る人。

この“くるぶし”というのは、足先の中でも比較的、

大きな関節です。

ここに結晶化した尿酸が溜まっているような人は、

溜まっているのは、ここだけと思いますか?


つまり。

足の甲も、足の親指の関節の付け根にも、アキレス腱にも、

足の裏にも、かかとにも、同じ“くるぶし”でも、

くるぶしの内側、くるぶしの外側・・・

みんな同じように溜まっているハズなんです。


ところが、これらが同時に痛風発作が出てしまったら、

どうなるか?

人間、強いようで痛みには弱いですから、それこそ、

どうにかなってしまうかもしれません。

ですので、痛風発作は同時には出ないのです。


一箇所が終わったら、次へと。

それが終わったら、また違う場所へ。


これが、痛風発作が移動しているように「見える」のです。


2023年1月23日月曜日

痛風 有酸素運動と無酸素運動の境目

痛風には運動療法が効果的、つまり、

運動すると尿酸値改善の効果がある、と考えられてます。


ですが、運動ならナンでも良いわけではなく、

良い、とされているのが「有酸素運動」。

望ましくない、とされているのが「無酸素運動」。


で、その「有酸素運動」って何?


酸素、つまり、呼吸を充分に、

ゆっくりとしながら継続できる運動のこと。

要するに強度の軽い運動ですね。

具体的には

「散歩、軽いジョギング、ゆっくりとしたサイクリング」など。


では、「無酸素運動」は?


酸素を体内にほとんど取り込まず、息を止めて

激しく体を動かす運動。

終わった後、ハアハアぜいぜい・・と

地面にへたり込んでしまうような

キツイ運動のことです。

具体的には

「短距離全力疾走、ウエイトトレーニング(ボディビル)」など。


じゃあ・・・どこまでが有酸素運動で、

どこからが無酸素運動なのか?

有酸素運動と無酸素運動の境目は、どうなの?


たとえば、水泳?

サッカーは?


これは体力の個人差がありますので、一概には言えません。

あと、年齢とか。

20歳代の人と50歳代の人では、体力が全然違います。


有酸素運動、無酸素運動にこだわらず、ラクに呼吸しながら、

具体的には、会話を続けながらでも継続できる運動が

痛風(尿酸値改善)に良い、とされています。


ですので、まあ、サッカーは激しいスポーツなので、

あれですが、水泳なんかでしたら、

100メートル泳ぐのなんか、

20代の人なら、へっちゃらかもしれません。


ですが、同じ100メートル泳ぐにしても、

50代の人なら、ヘロヘロになってしまうかも。


要するに、自分にとって、楽な運動が良い、

ということです。

瞬発力系の激しい運動よりも、楽しみながら、

ゆっくりできる運動が理想的、ということです。


でも、50代でも若い頃からトライアスロンをやっている、

というような人は、100メートル泳ぐのなんか、

ウォーミングアップにすら、ならないかもしれません。


だから、個人差があるのです。

年齢とかも、あまり関係ないかもしれません。


で、なんで激しい運動が駄目なのか?


体内に酸素が取り込まれないと、

体の中が一時的に無酸素状態になってしまい、

体内の細胞が壊れやすくなります。

そのとき、プリン体ができて、

肝臓へ送られたときに尿酸が作り出されてしまいます。


つまり、無酸素状態を長く続ければ、

それだけ尿酸が作られやすい、ということです。


逆に、有酸素運動では酸素を取り込みながらの運動ですから、

尿酸がそんなに作られない、という感じです。


あと、運動には熱量を使うことによって、

肥満解消の効果も見込めます。

もともと太っている人ならば、お腹まわりの内臓脂肪を

減らすことができれば、尿酸値を下げる効果を期待できます。


それから、運動により、全身の血流が良くなることよって、

体温を上昇させて、血液中の尿酸を溶けやすくすることも

可能です。


尿酸は大半が尿に溶けて排泄されますので、

尿に溶けにくくなっていると、体外は

ハイセツされる尿酸も減るということ。

すなわち、尿酸値があがってしまうので。


この体温上昇ですが、一度や二度ではダメで、

継続しないと意味はないですが、

体温37度以下になると、

尿酸は血液中に溶けにくくなるそうです。

年をとってくると、年々、低体温になりガチですが、

運動効果によって、体温を上げていきたいですね。


それから、運動にはストレスを発散させる効果もあります。

ストレスで受けた、体内にできる嫌な物質が筋肉に移動して、

そして運動することによって、

それらが発散される仕組みらしいのです。


スポーツマンは、性格が明るく、

活発で天真爛漫だとか、いうでしょう?

(そうなの?)


それらは、スポーツが、体を動かすということが

なんらかの効果を心身に与えている、

ということを意味しています。


運動、スポーツが好きな人も、

体を動かすのも嫌いな人もいるかとは思いますが、

時候も良く、秋涼爽快の頃となってきましたので、

ここは一念発起して、続けられる程度の何かしら、

運動を始めてみるというのは いかがでしょうか。

(おまえも、な)


2023年1月22日日曜日

痛風は肝臓に関係があるの?

痛風といえば、痛風腎という言葉があるように、

腎臓が鍵となるイメージがありますが、

痛風は肝臓にも関係があります。


痛風といえば、尿酸。

尿酸といえば、プリン体です。


プリン体というのは食事に含まれているものが

有名ですが、それだけでなく、

体内の細胞が新陳代謝のときに壊れて老廃物として

プリン体が吐き出されたりします。

それから、体内の栄養分をエネルギーに変換する

(いわゆる、エネルギー代謝) ときにも生成されます。


これらのプリン体が肝臓へ運ばれ、

分解されると「尿酸」になります。

最終代謝物ってわけですね。


で・・・尿酸は、腎臓へ送られて、

体外へ排泄されるのですが・・・。


話は変わりますが、

ほら、尿酸降下薬というものがあるでしょう?

いわゆる、ザイロリック、とか、フェブリク、とか。

つまり、尿酸値を下げる薬ですね。


これらの薬の副作用には、

肝機能障害の例が報告されています。

(誰もが副作用があるのではありません)


なんで、肝臓に副作用がおこる可能性があると思いますか?


つまり、これらの尿酸降下薬は、尿酸合成阻害剤なのです。

ということは、肝臓の働きを抑えて、

あまり尿酸を作り過ぎないようにする

効果があるのです。


ところが、現代医学が素晴らしいことには間違いないのですが、

これらの薬は、こちらの思惑通り、都合良く、

尿酸の生成だけを抑え込んでくれるんじゃない、ってこと。

肝臓の機能、そのものを抑制してしまう、ってことです。


つまり・・肝臓の働きを薬のチカラで抑制させて、結果として、

肝機能が落ちる、ということになるのです。


要するに、

尿酸値だけ、うま~い具合に下がってくれる薬なんて、

世の中にないってこと。


医学の進化は目覚ましく、日進月歩ですから、

将来に大いに期待しましょう。

(できれば、私の生きている間に)


・・・てなわけで、痛風と肝臓は、

関係大アリ、ってことで。


2023年1月20日金曜日

カレーは痛風によいか

カレーライスは、痛風に良いか・・

と言われましても、う~ん。


良くは、ないでしょ?


カレーが痛風に効果的とか聞いたことないですし、

根拠もありません。


むしろ、どっちかというと

「悪い」方に入るんじゃないか、と。

いえ、悪いとか言うと語弊がありますね、

別に悪いわけじゃないですよ。


ただね。

カレーのルーには「肉エキス」がたっぷり入っているんです。


ビーフカレーでなくても、カレーに肉片は必要、というか

個人的に入っていて欲しいとは思いますが、

その肉の塊の話じゃないんです。


仮にベジタブルカレーであっても、同じことです。

言葉の響き的には

“ベジタブル”という言葉に負けてしまいそうですが、

肉エキスがタップリなことには変わりありません。


肉は動物性でありますが、タンパク質ですので、

体には必要です。

でも、動物性のタンパク質は良くないという人もいますしね。


つまり・・カレーライスはおいしいですが、

知らないうちに、たとえビーフカレーでなくとも、

体内に肉をタップリ摂取している、ということになるのです。


じゃあ、カレーは食べるな、ってこと?

二度とカレーは食うなって!?


いえ、毎日カレーばかり食べています、

とかじゃなかったら、大丈夫ですよ。

たまに食べるくらいなら。


それと、カレーライスに限らずですが、

お腹いっぱいに食べないこと。

同時にサラダなどの野菜も充分に食べてください。


野菜を食べたら、カレーに含まれる肉汁が帳消しになる、

というわけでもありませんが、

カレーや肉ばかり食べていますと、

尿が酸性に傾きやすくなりますから。


酸性尿になると、尿酸が尿に溶けにくくなりますので、

尿酸の体外の排泄量が減ってしまいます。


で、次に病院に行ったら、血液検査の「尿酸」の項目を見て、

病院の医師の先生に渋い顔をされてしまいますので。


カレーライスがどうこう、じゃなくて、

食事のバランスの問題です。

肉や魚やカレーがおいしいから、といって、

毎日、牛丼やカレーじゃダメってことです。


・・・・・・・・・。


痛風の場合は、生まれつきの体質ってのが、

結構、前に立ちはだかってきます。


痛風になりやすい体質(痛風体質)じゃない人は、

極端な話、毎日、カレーライスばかり食べても

痛風になってしまうとは限りません。


ですが、痛風体質の人(尿酸を体内で作り過ぎる、あるいは

尿酸の排泄がうまくいかない)は、

毎日カレーばかり食べていると、痛風発作のリスクが

高まります。

場合によっては、カレーを食べた翌日に

痛風発作が出てしまったり、など、

カレーを食べたことがトリガーになるときもあります。


でも、これは登山など、足を酷使したことが刺激となって

痛風発作が出てしまうことがあるように、

単なるキッカケに過ぎません。

問題は、もっと本質的なところにあります。


昔、さんざん言われてきた、

プリン体を多く含む食品の摂取制限は、

近年、あまり言われなくなってきました。


じゃあ、何を食べてもいいの?


よっぽどプリン体の多いものは、避けた方が無難ですが、

それほど神経質にならなくても良いのではないでしょうか。


ただ、一つ、気をつけることは「食べ過ぎ」です。


「食べ過ぎ にだけは、気をつける」


これは、すなわち、カレーにも当てはまります。


カレーライスを食べたいのなら、


ビーフカレーより、ベジタブルカレーを・・・・

では、なくて!


(ビーフカレーでもベジタブルカレーでも根本的に同じだから)


カレーは、たまに だけ食べる、そして、少しだけ 

おいしくいただく。

そして、野菜もたっぷり食べる。


それが、おススメなカレーの食べ方です。



つまんないと思うかもしれませんが、

将来、怖い合併症とかで、

二度とカレーが食べられなくなってしまうより、

ずっとマシかもしれませんよ?

2023年1月19日木曜日

痛風 薬を飲んだらビールはOK?

私の父親は痛風でした。

毎日、痛風の薬(尿酸降下薬)を服用していました。


薬のおかげか、それほど痛風発作を発症することはなく、

毎年のように夏場になると発作で苦しんでいる私の方が

よっぽどヒドイ目にあってます。


で、それをいいことに毎日、ビールを飲んでいました。

薬飲んでいるんで、大丈夫みたいな感じで。


ああ、これって。

そんな人、他にもたくさんいるんでしょうね。


その代わり、肉は食べないようにしていたみたいです。

肉は元々好きだったのですが、ビールを飲みたいがために

肉は我慢して。

両方(ビールと肉)は、さすがにマズイだろう、

と考えていたみたいです。


とにかく、ビールが好き。

ビールを止めるなら、死んだほうがマシ。

そんな感じでした。


C型肝炎になったのは、薬の副作用なのか、

ビールの飲みすぎなのかどうかはわかりませんけどね。

それでも、ビールはやめませんでした。

自分の体より、ビールの方が大切な人でした。


痛風の薬(尿酸降下薬)を飲んでいるから、

尿酸値の数値が安定しているから、といって、

食べたい放題・飲みたい放題の人のことを

ときどき聞きます。


尿酸値を下げる薬は、暴飲暴食を帳消しにするために

あるんじゃないですよ。


あんまり節制ばかりしていると、

ストレスもたまりますし、

生活が味気なくなってしまいますので

程度ものですが、薬を飲んでいるからといって、

安心してしまわない方が良いです。


ビールなどのアルコール飲料は、

(肝臓での)尿酸を作り出す作用・尿酸の排泄を

阻害する作用があります。

おまけに食欲増進作用もあって、

肥満への橋渡しをしてくれます。


ビールが好きな人は、いくら薬を飲んでいても、

休肝日を作るなど、楽しみは

そこそこにしておいたほうが よさそうです。

2023年1月18日水曜日

痛風と6杯のコーヒー

痛風発作のリスクを下げるには、

コーヒーを一日に6杯(!)を飲むのが効果的、

という説があります。


これは学術的に全く根拠がないわけではなく、

痛風体質の人にコーヒーを勧める医師もいるそうです。

私はそんな前衛的な、お医者には

巡り合ったことがないですが。


でも、一日に6杯ものコーヒーは、

とてもじゃないですが飲めない私ではありますが、

6杯じゃなくても、飲まないより飲む方が

ずっと良いのではないか、と考えています。

そして、少し飲む量を増やしています。


・・・といっても、2杯くらいですけどね。

朝と昼と。

夜に飲むと、睡眠に影響が出たら嫌なので。


けどね。

一日に6杯のコーヒーを飲まなきゃ・・と、

胃が気持ち悪いのを我慢してまで飲み続けても、

なんだか苦行みたいですしね。


痛風の要因として、ストレスが挙げられている以上、

痛風リスクを下げようとコーヒーを飲んでいるのに、

逆効果になっても、ねえ?


コーヒーが痛風リスクを下げる要因として、

含有されている成分である、

ポリフェノールのクロロゲン酸

というものがあります。


2杯しかコーヒーを飲めない分、不足分を補えないものかと、

そのクロロゲン酸のサプリメントを飲んだり、

いろいろとやっているのですが。

いまいち、半信半疑だったりもします。


それでも、夏場になると

毎年のように痛風発作で苦しめられているので。

少しでも効果があればいいのにな。


それから、痛風だけでなく、

コーヒーには糖尿病予防、癌予防などの効果があるという

持論を展開している人もいるので、

ここはひとつ、積極的に

コーヒーを飲んでみようと考えています。


2023年1月17日火曜日

痛風 低体温

痛風体質だからなのか、寄る年波なのかは

わかりませんが、気がついたら、いつの間にか、

低体温になっていました。


私の場合、子供の頃から

だいたい36度3分~5分くらいだったのですが、

先日、測ってみたら、35度8分しかありませんでした。

まあ、低体温というほどじゃないかもしれませんが。


そもそも、普段は平熱というか、体温なんて測る習慣は

ありませんからね。

体温計を使うのは、風邪で高熱が出たときくらいのものですが、

滅多に風邪で高熱は出ませんので。


もう、子供の頃のような体温には戻らないとは思いますが、

低体温でいるよりも、なるべく

体温は高いめの方が望ましいです。


病気に対する抵抗力、すなわち免疫力にも直結しますし、

痛風の場合、体温の冷たい関節に尿酸結晶が沈着しますので。

それに、体温が高いと温かい血液の中で

尿酸が溶けやすいですしね。

やっぱり、体温は低いより高いほうが良いみたいです。


で、対策。

どうすりゃいいの?


これは、もう地道な積み重ねしかないようで、

「歩く」あるいは「ストレッチ」などの運動です。


筋肉や関節を動かすことによって、

血流を良くして、体温を上げるのです。

もちろん、運動による体温上昇は一時的なものですが、

日々、繰り返すことにより、全然しないよりは

効果的だそうです。


特に今は寒い時期なので、余計、

体が冷えているのかもしれませんね。

夏場に体温を測ってみたら、もう少しマシな気もします。


2023年1月16日月曜日

アンセリン 高血圧

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 腎臓と高血圧は関係アリ?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


疲労回復効果や、尿酸値効果作用がある、

と考えられているアンセリンですが、

どうやら効果はそれだけじゃない様子。


血圧の上昇を抑える効果もあるのです。


けつあつ?

痛風に関係ないでしょ?


いえ、関係あるのですよ。

痛風初期症状の頃は、関係ないでしょうが、

その何十年後かには、じわじわと

影響が出てくる場合があります。


なんの影響?


痛風は腎臓が弱点となりやすい病気です。


つまり・・

尿酸値が高いと血液中の尿酸が結晶化し始めます。

これが足の関節や腱などに沈着して、長い間に蓄積し、

やがて痛風発作を誘発して、足が痛いよ~、と

なるわけなのですが、まだ、

足が痛い痛いと言っているうちは良かったのです。

(ちっとも良くない!)


足などの体の末端の関節などに溜まりきれなくなってくると、

次はどこへ来るのか?

どこへ溜まるのか?


内臓です。

そう・・腎臓ですね。


これが怖い。

非常にコワイ。


腎臓に結晶化した尿酸、ちいさな尿酸結晶が

腎臓のフィルター (腎臓の糸球体)に

目詰まりを起こすのです。

それも、本人が気がつかないくらい少しずつ少しずつ・・


これが痛風による腎機能低下の主な原因。


腎臓は血液をろ過して尿酸を排泄する働きがありますが、

腎臓でうまく尿酸をハイセツできなくなってくると、

尿酸の排泄量が減って、血液中の尿酸濃度があがって

尿酸値が上がってきます。


そればかりじゃなくて、血圧も上がってくるのですよ。


腎臓機能が低下してくると、塩分と水分の排出が

うまくできなくなって、血液量は さらに

増加することとなり、結果として血圧が上がるのです。

つまり、高血圧ってことですね。


ところが、血圧が上がると腎臓への負担が増え、

またもや 腎機能が低下する要因に!


ああ、これじゃあ、まるで負のスパイラル!


だめじゃん。

腎機能が年々落ちると、血圧もそうだけど、

尿酸値も上がってしまうじゃないですか。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● アンセリンには、血圧上昇を抑える効果!?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


一般的に、血圧を上昇させる要因のひとつに、

体内で生成される「アンジオテンシン」という物質があります。


この、アンジオテンシンがACEという酵素と結合。


すると、どうなるの?


アンジオテンシンがACEと結合すると、

血管が収縮するのです。

つまり、血液の通り道が狭くなるワケですね。


狭い道筋を血液が通るためには、“速く”通らなきゃならない。

血液が速く通り過ぎるためには、強くポンプで

押し出さなきゃならない。


よって、血圧が上昇する、という仕組みになっています。


ところが、凄いじゃないですか。

現代の医学は。


この、アンジオテンシンがACEという酵素と結合すると

ちょっとマズイ、ということは、とっくに

医療の世界ではわかっていて、その二つの結合を阻害する、

すなわちアンジオテンシンが

ACEを阻害するクスリが活躍してるそうです。


その名も「ACE阻害薬」

(そのまま、かよ!?)


で。

なんと。


アンセリンには、このACE阻害薬と

似たような効果が期待できる、と考えられています。


薬剤ほどの効用はなくても、働きとしては

同じ作用があるのではないか、と。

尿酸値を下げるのが目当てでアンセリンを飲むわけですが、

高血圧対策にも効果が期待できる、ってことですね。


ふ~ん。

すごいじゃないですか、マグロの筋肉のくせに

(アンセリンの原材料)。


2023年1月14日土曜日

痛風発作長い人はどのぐらい

痛風発作の期間、短い人は、どのくらいなのでしょうか。


痛風初期症状の人なら、1週間~10日間くらい。

長くても、2週間程度です。


じゃなくて、長い人の話。

痛風発作の期間、長い人は、どのくらい?


長い人は・・・「一年中、出ています」


????


つまり、一年中、痛風発作が出ている状態である、

という意味です。


いえ、これ、マジですよ。

冗談でも ふざけているのでもなくて、本当なんですよ。


知り合いには いませんが、

現実に そういう話を聞いたことがあります。

別に珍しいことでは ありません。


つまり、一年中、痛い、そして歩けない。

もしくは、足を痛そうに引きずっている、

そんな感じになります。


もちろん、痛風初期症状の人がこうなることは有り得ません。

はじめて痛風が出てから、尿酸値がかなり高い状態のまま、

何十年も経過すると、こういう状況になることもあります。

(体質や個々の尿酸値によって、個人差があります。

誰もが必ずそうなるわけじゃありません)


当然、日常生活にも支障をきたすでしょうし、

なにより、当人が痛く、ツラく、苦しいです。


一年中、痛風発作がのべつまくなしに続くのならば、

尿酸降下薬を飲んだほうが良いように思います。


痛風発作は腫れて痛くて、当人にとっては

何もいいことはありませんが、

カラダとしては、痛風発作を発症させることによって、

そのときの発熱で、その患部に蓄積した尿酸結晶を

溶かそうとしているのです。

考えようによっては意味のある現象でもあります。


でも、痛風発作が治まることもなく、

次々と連続して出続け、結果として

一年中、痛風発作が続いているということは、

溶ける以上に尿酸結晶が溜まり続けている、と

考えられなくもないです。


内臓とか、そういうところに尿酸結晶が

溜まってくることが心配です。

特に、腎臓。

それから、尿路、尿管なども。


クスリを飲みたくない気持ちは、ものすごく

よくわかりますが、一年中、

痛風発作が出続けている状態なら、真剣に

尿酸降下薬を飲むことを検討した方が良いと思います。


2023年1月13日金曜日

痛風発作 楽しいコトでもストレス

意外に思うかもしれませんが、

睡眠不足でも尿酸値は上昇するんですよ。

夜更かしせずに、夜はグッスリ休みましょう、

ということです。


さて、

プリン体を多く含む食品を多く食べ過ぎると

尿酸値が上がることは、世間に広く知られています。


でもね。

強いストレスを受けると尿酸値が上昇する、ということは

たぶん、痛風になったことがある人か、お医者さんか

それくらいしか知らないのではないでしょうか。

つまり、メジャーじゃないってこと。


もちろん、ストレスだけが

痛風の原因ではありませんが、ストレスも

痛風発作を引き起こすトリガーに成り得るのです。


ストレスは病気の根源として知られつつありますが、

ストレスというのは、体にとっては

一種の「危機」なんです。


強いストレスを受けると、体は

抗ストレスホルモンというものを出して臨戦状態になり、

血糖値を上げて、脂肪が減らないようにするそうです。


なんで、脂肪が関係あるのかと思うのですが、

カラダにとって「危機」とは

昔から“飢餓”のことを差しているのか、

飢え死に寸前の状態とよく似ているらしいです。

なにがって、ストレスが、ですよ。


ですので、強いストレスを受けると、

自律神経が乱れてきたりして、

調子が悪くなってしまうのですが、

尿酸値も上がります。


ところがですよ。

強いストレスを受けて尿酸値が跳ね上がり、

痛風発作が発症する、というのはわかるのですが

「楽しいコトでもストレスと同じ作用」が

あるらしいのです。


ええ~~っ!?

ホントに??


なんで楽しいことが、ストレスになるの?

「楽しいこと」=「ストレス」とは思えませんが??


強烈なストレスを受けて、その日に突如として

痛風発作が発症した経験はあるのですが、楽しいことで

痛風発作が出たことなどないので、

どうも私にはピンときません。


子供じゃないですが、翌日の遠足が嬉しくて嬉しくて

眠れない・・・


これで、もし、尿酸値が上がるとしたら、

それは「楽しいことがストレス」なのではなくて、

「睡眠不足がストレス」になって

尿酸値が上がったのではないの???


2023年1月12日木曜日

痛風 いい病院は、近所の病院

 最近、いろいろわかってきたのですが、

病院によって・・というか、医師の先生によって、

だいぶん、診察の内容、対応とか違うようですね。


もちろん、痛風について、です。


私の場合、面倒くさいというのもありますが、

近所の病院しか行ったことがありません。

あまり他の病院は、どうなのか、よく知りません。


診療放浪じゃないですが、病院をコロコロ変えるのは、

あまり芳しくないとも思っていましたし。


でも、ね。

聞くところによると、病院によっては、

患者さんに

「プリン体の多い食品の一覧表」とかを渡してくれる先生も

いるそうじゃないですか。


私の病院、そんなもの、くれたことないですよ。


そりゃ、私も痛風歴が長いので、

どの食品にプリン体が多いのかとか、だいたい知っていますよ。

別に教えてもらわなくても。


でも、嬉しいじゃないですか。

病院の先生が、いろいろ、日常生活・生活習慣について

何に気をつけたらいいのか、などの

アドバイスをくれるってこと自体が。


いいなあ。


ウチの病院は、

「あ。アナタ、痛風。はい、薬、出しときますね。

お大事に。ハイ、次の方、どうぞ」


・・・てな感じですよ、マジで。


病院によって、対応が違うんですねえ・・・(しみじみ)


私が行く病院は内科だったので、

内科は診る病気の種類も多いだろうし、

広く浅くじゃないですけど、別に痛風専門じゃないですしね。

そんなことを期待することが間違っているのかもしれません。


いいですよ、別に。

「プリン体の多い食品の一覧表」なんか、くれなくても。


ふん。


2023年1月11日水曜日

カニは痛風に良いか?

さあ、カニのシーズン・・

って、ついこの前、

夏が終わったばかりのような気もしますが。


ええと、カニは痛風に良いのか?

蟹で痛風になるのか、という話です。


「公益財団法人 痛風財団」の

「食品中のプリン体含有量 一覧表」によると、

-------------------------------

ズワイガニ 136.4(mg/100g)

タラバガニ 99.6(mg/100g)

-------------------------------

・・・なのです。


まあ、カニのプリン体ですが、高いといえば高いですし、

上には上があるというか、蟹だけが特別、プリン体が多い、

と言う感じでもないようです。


でもね。

この一覧表だけで、プリン体の高い低いで、

食べるべきかどうかを判断するのは、

ちょっと早計と思うのです。


たとえば・・・プリン体の多いとされている

「煮干し(ニボシ)」

100gあたり、746.1mgもありますよね。

めっちゃ、プリン体、高いですよね。


で、一方で、ズワイガニ。

これは・・・100gあたり、136.4mg。

ああ、案外、少ないじゃないですか。

こりゃ、大丈夫、ばんばんカニ、食べちゃえ!


・・・と思いますよね、普通。


でも、「豆腐 冷奴」と比べたら、

豆腐は100gあたり、31.1mgです。 


豆腐に比べたら、ズワイガニはプリン体多いですよね。


だから比較しても、あまり意味はないんですよ。

上をみればキリは無し、下を見てもキリは無し、です。


それにね。

先程のニボシの話に戻りますが、

プリン体のメチャ多いニボシですが、

10gしか食べないとしたら、どうでしょう?


プリン体は、10gしか食べないのなら、

74.61mgに過ぎません。


一方、ズワイガニ。

おいしいので、つい食べ過ぎて、

200gも食べちゃいました。


で・・摂取してしまったプリン体は、

136.4×2倍=272.8mg。


何が言いたいのか?

つまり、プリン体が多く含まれている食品でも

少ししか食べないなら、プリン体の摂取は少ない、

ということ。(当たり前ですが)


逆に、プリン体が少ない食品だからと油断して、

ばりばり食べていたら、知らないうちに、

プリン体をたっぷりと摂取してしまっている、

ということ。


で、どうなの?


蟹は食べてもいいの?

それとも、カニは痛風に悪いの?


少しだけ、食べるなら、大丈夫ですよ。

一年中、毎日食べるものでもないですしね。


あと、蟹ミソの部分よりも脚の部分の方が

プリン体は かなり少ないです。


どうしても、プリン体が気になるなら、

カニの脚(身の部分)だけ食べて、

カニみそ の部分は残したら・・・


え?

カニ味噌が旨いんだって?


それから、カニ鍋にすると、ダシにカニのエキスが

溶け込みますから、プリン体を気にするなら

お出汁を飲まないほうがいいかな、と思います。


これは、ラーメンを食べるときに汁を残したほうが良い、

汁には肉エキスがたっぷり含まれているので、というのと

同じ理屈です。


でも、滅多にないカニ鍋ですから、

(シーズン物ですしね)

あまりプリン体とか気にせずに、おいしく

いただけばいかがでしょうか?


気をつけることは、カニに限らず、

お腹いっぱい、食べないこと。

腹八分目で、もう箸を置くこと。


それさえ気をつけていれば大丈夫ですよ。


お腹いっぱい食べるということは、

さっきの話のように、低プリン体の食品でも

結果的には、たくさんのプリン体を摂取してしまっている、

ということになりますからね。


ああ、もうすぐ、カニ鍋ですか!?

楽しみな季節ですねえ!


冬は(たぶん)痛風発作も出ないし、大好きな季節です。

これで寒くなけりゃいいんですけど。


2023年1月10日火曜日

痛風とは どんな病気

 ある日、突然、

足(たいていは、左足の親指の付け根の関節)が腫れあがり、

腫れるだけならともかく、

今まで経験したこともない強烈な激痛。


ああ、これは何?

いったい、自分の足に何が起っているの?


もう、二度と会社の女の子に

ちょっかい出したりしないから、許して!


・・・なんて叫んでみても、

足の腫れと痛みは治まる気配もありません。

それどころか患部に熱まで帯びていて、

刻一刻と酷くなっているような有様。


病院に行こうと思っても、今は真夜中。


ああ、なんで?

今度から道で10円玉を拾っても警察に届けるから、

今回だけ見逃して!!


ところが、翌日になっても

足の激痛は治まるどころか酷くなる一方なのです。


ようやく、大変な思いで這うように病院へ辿り着くと・・・


「ああ、アンタ。痛風ね」


医師の先生に言われた言葉に凍りつきます。


つ、つうふう・・・

痛風って・・・・何、それ?


痛風は体の中で作られる尿酸で、

血液中に多くなりすぎてしまうと、

血液に溶けきれず、血液にのって全身を巡ります。

そして、体内の比較的冷たい関節

(足の親指の付け根、足の甲など)に

結晶化して溜まってくるのが尿酸結晶。


その尿酸結晶が溜まり過ぎて、剥がれてくると、

白血球がそれを異物と認識して攻撃します。

そのとき、あの激痛の元となる成分を出すのです。


これが痛風発作。


痛風発作は、痛風初期症状の人ならば、

10日間~2週間くらいで嘘のように治まってしまいますが、

放置しておくと、数年後にはいずれ再発します。


再発しないようにするには、

血液中の尿酸の濃度、つまり

尿酸値(病院で検査してもらえます)を

下げることが肝要です。


尿酸値を下げるには、食事に気をつけたり(痛風食事療法)、

運動したり(痛風運動療法)、ストレスをためないようにしたり、

尿をアルカリに傾けるようにしたり

(尿酸は酸性尿には溶けにくいから)、

つまり生活習慣を改善するのが基本です。

すなわち、これが痛風改善法の王道ですね。


ところが痛風というのは、

生まれつき痛風になりやすい体質(痛風体質)

というものがあって、尿酸を体内で多く作り過ぎる体質の人、

あるいは尿酸の排泄がうまくいかない体質の人、

もしくはその両方を兼ね備えた体質の人などがいて、

なかなか思うように尿酸値は下がりません。


そこで、病院の医師が勧めるのは薬物療法です。

つまり、クスリを飲みましょう、と。


痛風の薬(尿酸降下薬)には

ザイロリックやフェブリクなどが有名で、

とても効果抜群でたちどころに

尿酸値は下がってしまいます。


ですが、クスリというものは、

大なり小なり副作用があるものですので、

はじめから薬に頼ろうとせず、まず、

自分で一大決心して

生活習慣を改めることから始めるのが良いと思います。


2023年1月9日月曜日

痛風 黒酢 酸性尿

黒酢の話なんかせずに、痛風のことを書け、

と叱られそうですが、

関係ないようで、ちょっぴり関係あるのです。


世の中には、黒酢の恩恵として、

ダイエット効果、美肌効果、疲労回復効果・・

なんていう人もいますが、

そんなことはどうでもいいのですよ。

なにせ、こちとら、痛風ですから。


でもね。

やっぱり、さまざまな効果があるんです。

それは黒酢に含まれている含有成分のおかげ、ともいえます。


●ペプチド → 血流を良くするする効果。

●アミノ酸 → 血液サラサラ効果→ 血圧の安定と抗酸化作用。

●クエン酸 → 乳酸(疲労物質)を分解、尿をアルカリ化。


おっ・・尿のアルカリ化ですか?

尿がアルカリに傾くということは、

尿の中の尿酸が溶けやすくなり、

体外への尿酸の排泄がスムーズに行くのです。

つまり、尿酸は大部分が尿に溶けて排泄されますからね。

(尿酸は腸経由で便からも少々、排泄されます)


でもね。

なんで黒酢効果うんぬん・・というかというと、

要は不足しているからなんです。

普段の食事で充分足りている人は、こんなもの (すみません)

飲む必要はありませんから。


何も黒酢じゃなくても、野菜や海藻、酢の物なんかを

たっぷり毎日食べている人は、それほど黒酢は必要じゃないハズ。


肉や魚を食べるなら、野菜が大好き!

ワカメやヒジキは、一番好き!


・・そういう人は、もうすでに

尿はアルカリに傾いてるかもしれませんよ。


そして、そういう人は痛風じゃないかもしれませんし、

もし、そうでも、きっと痛風発作の出る回数とかは

少なめだと思います。

すなわち、尿酸値もそんなに高くなっていない、と。


尿をアルカリ化は大切です。

酸っぱいものが苦手な人は、

黒酢のサプリメントでもいいから、

野菜ジュースでもナンでもいいから、

尿が酸性尿になりすぎないように気をつけた方が

いいように思います。


2023年1月8日日曜日

温泉の水は通風にいいのか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 温泉の水は、痛風に良い?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


通風ではなく、正しくは「痛風」です。

高尿酸血症(尿酸値 7.0mg/dl以上)で一度でも発作が発症したら、

痛風と診断されます。


え、なに?

温泉の水が、痛風に良いって?


以前、知り合いの人が毎月、

温泉の出る地域に出張していた時期がありました。


でね。

その人、体に良いという評判だから・・・って、

毎月、温泉の水を汲んで、ポリタンクに詰めて

持ってきてくれるんですよ。

飲むとカラダにいいから、って。


お、温泉の水・・・・・・・・ですか???


で、私は、どうしたのか?

どう対応したのか?


顔では笑って「ありがとう」といい、

ありがたく、温泉水入りのポリタンクを

受け取りましたが、結局、一度も飲まずに、

毎月、こっそりと捨てていました。


え?

なんて、酷いヤツだって?


だって、温泉の水って、気持ち悪いんだもん。

ヘンなニオイがするんだもん。


断ったのですが、カラダに良いから、いいから飲め、

といって、その人、毎月、必ず

ポリタンクを持ってくるんです・・・


もう、いらないってば!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 温泉→入るのと、飲むのとは、また別の話

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


さて、温泉の水を飲む効果はよくわかりませんが、

肝心の温泉は、昔から、よく「湯治(とうじ)」とよばれる

温泉療法などに良く利用されています。


痛風に良い、と

うたっている温泉もありますしね。

私は実際に試した経験がないので、

現実に効果があるのかどうかは、よくわかりません。


放射能線(ラドン温泉)が良い、とか。

自然治癒力が高まる、とか。


まあ、いろいろ言われていますが・・・


たしかに、医薬品や医療治療のような、

科学的データや医学的根拠のないものを一概に

「ダメ」と決めつけるのは、間違いのような気もします。 


何十年、何百年も言い伝えられてきたのなら、

それなりの「何か」があるのでしょう。

興味と時間のある方は、一度 試してみられては、

いかがでしょうか。


ただ、その・・あの・・・

温泉の湯が効果があったからといって、

私のところにポリタンクに詰めて、

持ってきたりしないでくださいね。


2023年1月7日土曜日

痛風 サウナ 良い 悪い

サウナは痛風に良いのか、悪いのか・・・といえば、

どちらともいえません。


どうしても、どっちかに決めろ、といわれるのなら、

「サウナは痛風に悪い」という方に一票です。

でも、本当は悪いだなんて、あまり思っちゃいません。


サウナが体に悪いのならば、

あんなに日本全国にサウナがあるわけがありません。

銭湯にだってサウナを併設しているところもあります。


サウナには、疲労回復、ストレス解消、発汗による減量効果、

血流改善、肩こり解消など、さまざまな効果が期待できます。


でも、尿酸値の高い人(痛風や高尿酸血症)の人が

サウナに入っても大丈夫なの?


サウナは、いわば、かなり高温の熱気浴です。

つまり、大量の発汗を伴う、ということ。


まあ、この大量に汗をかく、ということが、

さっぱりして良い気分になるわけですが・・


残念ながらは、汗に含まれる尿酸は(ほぼ)ゼロですので、

いくら汗をかいたところで、尿酸は

汗からはハイセツされません。

尿酸が排泄されるのは、大部分が尿です。

(便からも少し)


ということは、いくら汗をかいても、

尿酸値は下がらない、ということ。


それどころか

大量の発汗により、体内が水分不足になり、

血液中の尿酸濃度が高まってしまい、

逆に尿酸値が上がってしまう、という結果になります。


でもね。

汗による、水分不足が原因なら、水を飲めば良いのでは?


サウナで汗をかいたら、すぐ室外に出て、

ごくごく水を飲んで、またサウナの部屋に入ったら?

それを延々と繰り返したら?


それならいいかもしれないですけど、

そんなことをしている人は、いないでしょう。

あまり見たことがありません。


サウナは汗をかきに来るところ、

みたいなイメージもありますしね。


それから、変な話ですが、

サウナは根性比べみたいな空気があって(ウチの地域だけ?)

他の人よりも一分でも長く、サウナの中で

がんばろう・・・みたいな雰囲気があるのです。

相手より先に自分がサウナ室から出てしまうと、

「負けた」みたいな。


まあ、どうでもいいですけどね、そんなことは。


あと、長期にわたって痛風の人は、

腎機能が少し低下気味で、

高血圧を併発している場合もあるので、

ちょっと注意が必要です。


どんな注意?


本当は、ね。

サウナなどの高温の風呂に入ると、血管が拡張して

血流が増えて、(一時的ですが)血圧が下がるのですよ。


ですから、サウナは高血圧に良い、と考えガチですが、

サウナうんぬん、よりも温度の差がイカンのです。


つまり、寒い部屋から(めちゃくちゃに)暑い部屋へ入る。

暑い部屋にいて、暑いからといって、

冷たい水を浴びたりする。

また、暑い部屋へ入る。

そして、室外(暑くない)へ移動する。


これって、心臓にスゴイ負担がかかるのです。

痛風以前の問題です。


そりゃあ、若い人は問題ないでしょう。

問題は、中高年以降です。


昔ほど、血管に

柔軟性がなくなってきている可能性もありますから、

あえて、無理することはないです。


サウナは入るなら、徐々に体を温度に慣らしてから。

急激な室温、体温の変化は要注意です。


痛風だから・・というのは、

水分補給さえシッカリしていれば、

特に心配はないですが、サウナで根性を見せなくても

他で頑張れよ、と (私←)。


2023年1月6日金曜日

蟹みそは痛風に悪い?

え~と。

「カニみそ」は、痛風に良くないのか?


蟹味噌を食べた途端、痛風発作が出るのか、

という意味ならば、大丈夫ですよ。

そんなカンタンに痛風発作は出やしません。


でも、プリン体の含有量が多いか少ないかというと、

カニ味噌は、そこそこ多めです。


むしろ、カニの身 (脚の方) は

プリン体が少ない目ですので、

そちらの方を食べる方がお勧めです。


でも、蟹の身も悪くないけど、

蟹みそが旨いんですよ、ねえ?


それに、まあ、いっしょに

飲むビールがうまいのなんの・・・

ああ・・・たまりません!


話は変わりますが、ダイエットにおける、

常套文句というものがあるでしょう。


ダイエットする、とか宣言していたはずの同僚が、

ふと隣をみると、バカスカと

牛丼を食べていたりします。


「あれ、おまえ。ダイエットする、

とか言ってなかったっけ?」


すると、その同僚は

丼から顔を上げて、こう言うのです。


「するよ! ダイエット。でも、明日から」


そうです。

これなのです。


蟹みそは、たしかにプリン体含有量という面では、

あまり痛風の人にとって、芳しくないかもしれません。


でもね。

一年のうちで、蟹ミソを何回食べるというのでしょう。

何回、機会があるというのでしよう。


痛風だからというだけの理由で、あれも我慢。

これも我慢。


そりゃあ、体に気をつけることは大切ですし、

節制も必要です。

意志が弱い、とか言うヤツは、

ほっておけばいいんですよ。


・・・・・・・・・・・・。


今から、30年くらい前は、痛風療法といえば、

食事療法の一点張りでした。

それも、プリン体の多い食品の徹底排除。


とにかく、これはプリン体が多いから食うな、

これも食うな。

そればっかり。


それもプリン体の多い食品って、

おいしいものばかりなんですよ。


そのうち、だんだん、

食べる種類、食べるものがなくなってくるのです。


こんなの続くと思いますか?

数か月、いえ、一年くらいなら頑張れても、

何十年も継続できますか?


そんなとき。

ある人から、こんな「やり方」を教えてもらいました。

食事について、です。


一週間(7日間)のうち、6日間は、

ひたすら食べたいものを我慢して、ひたすら節制する。


そのかわり、一日だけ。

たった一日だけですが、その日は、好きなものを

好きなだけ食べても良い日、にします。


なんで、こんなことをするのか?


続かないんですよ、そうでもしないと。


たしかに、その、好きなものを好きなだけ食べられる、

その一日は、体にとって、痛風にとって良いわけないです。


でも、その一日があるからこそ、残りの6日間が

節制できるのです。

頑張れるのです。


ただ・・ドカ食いしすぎて、残りの6日間の成果を

台無しにしない程度にしておかないと、ね。


で。


「するよ! ダイエット。でも、明日から」


じゃないですけど、


「蟹みそ食べるの、やめるよ。でも、明日から」


それくらいの手綱の締め具合で、

ちょうどいいんじゃないですか?


痛風になる人は、

真面目で責任感の強い人が多いらしいですから。

(ホントかよ?)


2023年1月4日水曜日

フェブリク 眠気でる?

痛風の薬、つまり

尿酸降下薬 (尿酸値を下げる薬) として

40年ぶりに発売されたフェブリク錠

(フェブキソスタット) ですが、

予想通りというか、この新薬が

痛風治療薬の主流になりつつあるようです。


病院に行けば、従来薬のザイロリックを処方されるより、

このフェブリクを処方されることが

多いのではないでしょうか。


で、このフェブリク錠は、尿酸生成抑制薬、つまり

体内であまり尿酸を作らせないようにさせるクスリで、

その尿酸降下の効果は抜群です。

歴代の痛風治療薬よりも、

グ~ンと尿酸値が下がる、というわけです。


おお、こりゃ、素晴らしいや。


確かに、尿酸降下の効果は抜きん出ているのですが、

薬である以上、副作用は つきもの。


以前より発売されているアロプリノールなどよりは、

副作用が少ないと言われているフェブリクですが、

少ないということは、少なからず「ある」ということ。


で、その副作用のうちの一つが「眠くなる」ということ。


これは個人差があるので、

誰もが眠くなる・・とは限りませんが、

人によっては、猛烈に眠くなるらしいですよ。


薬って、普通、朝に飲むわけじゃないですか。

で、それから会社へ出かけます (お勤めの場合)。


車で通勤の人もいるでしょう。

あるいは、営業で

車を運転しなきゃならない人もいるでしょう。


どうするのですか、そんな眠くて。


運転中に寝ちゃったら、最悪の場合、

他人を巻き込んで事故を起こして、

人生、終わっちゃいます。


ああ、どうすりゃいいの?

フェブリクを飲んだがために!


・・・・・・・・・・というわけで、対策。

要するに、その、眠気対策ですね。


ザイロリックの場合は、一日に2~3回、

服用しなければなりませんでしたが、

フェブリクの場合は、ありがたいことに

一日一回でいいのですよ。


そして、時間指定のようなものはありません。

要するに「夜に飲めば良い」ということ。


夜というか、夕食後ですね。

仕事が終わって帰宅して、それから、ってこと。


それなら、これから運転するわけじゃなし、

出かけるわけじゃなし、メシ食ったら、

寝るだけなのかもしれません。

(いえ、人のことは知りませんけど)


つまり、その時間帯なら、

副作用で眠くなっても大丈夫ってこと。

居眠り運転で、他人を轢いたりしなくても済む、

ってこと。


念のため、処方してくださった病院の医師の先生に

確認はしてください。

夜に飲んでいいのか、って。


いいです、大丈夫です、というハズです。

(たぶん。ご自分で確認してください)


ただし、その場合、飲酒はしないでくださいね、

と言われるかもしれませんが。


2023年1月2日月曜日

痛風 サプリメントは飲まない方が良い

痛風に効果がある、

と考えられているサプリメントは

いろいろ発売されていますが、これらは

飲まない方が良い。


これは・・・ホントか嘘か!?


本当です。


っていうか、痛風のサプリだから、

どう・・っていうわけじゃなくて、

サプリメント自体をなるべく飲まない方が良い、

ということです。


どういうことなの?


サプリメントの本来の目的は、

食事だけでは不足している栄養分を

サプリによって補う、ということだったハズ。


ですが、栄養分というのは、食事から摂取する、

というのが自然の摂理です。

口から入ってきたら食事は、まず胃に入ってきて、そして

小腸で消化・吸収作業されるのです。

必ず、どんな食べ物も、この体内に入ってくると

「消化・吸収」という過程を経るのです。


ところがね。

このサプリメントというのものは、モロ、

栄養分なんですよ。


つまり・・

このサプリメントを飲むでしょう?

まあ、カプセルとか錠剤とかになっていますけど。


これらはね、栄養分の塊なんです。

で、口の中に入ってくると、即、吸収されるんですよ。


いいじゃん。

だったら、いいじゃん。

栄養分が、ダイレクトに

吸収されるってことなんでしょう?


まあ、そうなんですが・・。

近視眼的にみれば、確かにその通りです。


でもね。

内臓の吸収力が弱くなるんですよ。


人間の内臓というのは、食物が胃に入ってきて、

小腸へ送られて、分解、そして

吸収してワンセットなんですよ。

それを分解しなくても、栄養分がサプリという形で

入ってくると・・・ラクすることを覚えるわけです。

内臓が。


たとえば・・・

毎日、あくせく一生懸命働いていたサラリーマンが、

ある日、突然、親類の遺産を相続することになって、

家賃収入が毎月入ってくるマンションを

何棟も相続したとします。


あっと言う間に億万長者です。

アホらしくなって、勤めなんか辞めてしまいました。

で、毎日毎日、働かずに贅沢三昧。


ところが、人生、何があるかわからないもので、

大地震がやってきて、相続したマンションは

全て倒壊してしまいました。

当然、家賃収入はゼロになりました。


さあ、大変、収入がなくなったんだから、

働かなきゃ・・となるのですが、

なにせ、豪奢な贅沢が身についてしまって、

うまくいきません。

勤めに出てもすぐ嫌になって、辞めてしまいます。


ああ、こんなことになるなら、

相続なんかしなきゃ良かった・・・


・・・・・と、これにちょっと似ています。


え?

全然、似ていないって?


まあ、要するに、サプリは

人間本来の消化吸収能力の働きを落としてしまいます、

ということ。


でも、う~ん。

私もクエン酸とか黒酢とかのサプリは飲んでいますけどね。

だって、酸っぱいものが大嫌いな私には

アルカリ的なものが不足していると思いますし。


まあ、サプリは飲みすぎに注意して、

サプリメントに頼りすぎるのは、

そこそこにしましょう、って話です。


全然 飲まない方が良い、とは、あまり思いません。


2023年1月1日日曜日

痛風 運動

 痛風の運動療法、という言葉もあるくらいで、

痛風は運動していれば改善する!


これは・・・ホントか嘘か!?


え~と。

嘘のようでもあり、ホントでもあります。


なんですか、そのハギレの悪い言い方は。

厳密にいうと、激しい運動をすれば尿酸値が上がります。


ええっ!?

じゃあ、運動は体に悪いの??

痛風に良くないの?


体に良いか悪いかはわかりませんが、

いわゆる無酸素運動は、尿酸値を上げます。


メカニズムは、こうです。


尿酸というのは、体内の細胞が代謝のときに出す老廃物です。

細胞の核が壊れるたびに尿酸を出すのですよ。


で・・細胞というのは、

無酸素の状態だと壊れやすくなるのです。

だから、無酸素運動では、

体内に取り込む酸素が激減するため、

細胞が壊れやすくなり、尿酸が多く作られて、

結果として、尿酸値が上がってしまうわけです。


ふ~ん。

じゃあ、無酸素運動って、どんなものがあるの?


端的にいうと、100メートルダッシュとか。

ウエイトリフティングとか。

相撲とか。

息を止めて一気に・・・そうですね、瞬発力系の運動が

無酸素運動ですね。


では、逆に痛風改善に望ましいとされているのは、その逆です。

つまり、有酸素運動。


ゆっくりとした散歩とか、軽いサイクリングとか。

息を吸いながら、ラクにできる運動、もしくはスポーツ。

それなら、酸素を体内に取り込みながらの運動ですので、

尿酸値を上げることはないです。


あの、ワタシ、痛風なんですけど、

ボクシングとサッカーとボディビルをするのが

趣味なんですけど。


え~と。

まあ、その・・そういう人は・・・あはは。


あはは、じゃないでしょう?

やっちゃダメなの!?


やっては駄目ということはないですが、それらの無酸素運動は

尿酸値を上げやすい、ということです。


運動にはストレス解消効果もあるので、

激しい運動なら全て却下する、というのも

どうかとは思いますが、なるべく

尿酸値を上げない、ゆったりとした有酸素運動のほうが

痛風発作のリスクを上げずに済みます。