2023年3月29日水曜日

痛風 痛風発作が足に多い理由は重力なの???

痛風発作がよく発症する箇所として、

最も多いのが「足」です。


足の関節。

中でも一番多いのが、左足の親指の付け根の関節。


で・・・

その理由。

なんで痛風発作は足に多発するのか?


まあ・・どうでもいい話ですけどね。

一説に、こんな理由があります。

痛風発作が足によく出る理由→

「人間は立っていることが多いので、

体内の血液中の尿酸が“重力”で下へ下へ降りてくる。

だから、体の下にある足に尿酸結晶が溜まるので、

痛風発作になりやすいのです」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


これって・・本当だと思いますか??


え?

どっちでもいい話だって?


尿酸というのが結晶化するのは、

体内の比較的“冷たい箇所”に沈着しやすいのです。


尿酸値が高いままの状態で長期間、過ごしていると、

血液中の尿酸が溶け切れなくなってしまい

(尿酸値 7.0mg/dl以上で、高尿酸血症と診断されます)

じわじわと体内の関節・腱などに蓄積していきます。


怖いですね。

これが、一定以上たまってくると、痛風発作の原因となります。


痛風発作がよく発症する箇所として、

一番多いのが「足」。


足には、足の甲、足首、かかと、アキレス腱、くるぶし、

そして、親指の付け根の関節・・など。


それから、膝。

そして、肘(ひじ)、手指。

あまり、聞きませんが、肩なども。


それから、耳たぶ、も。

耳たぶとか、冷たいでしょう?


手足も、ポカポカで体温の高い人は、

痛風発作になりにくいのですが、

痛風の人は血流のあまり良くない、

低体温の人が多い傾向があるようです。


手足などの末端に痛風発作が多いのは、

心臓から遠い位置にあり、

比較的、冷えやすいから。


血液が重力に左右されるなら、

心臓より高い位置にある「脳」には

血が巡り難いハズです。


脳に血液が回らなくなったら、

人間、オシマイですからね。


それとも、血液は上に巡るけど、

尿酸だけは下へ行くと、でも??


??


まあ、なんにしろ。

どっちでもいい話ですが。


そんなことより、尿酸値を下げないと。


2023年3月20日月曜日

花見(桜見物)で皮膚炎を起こすワケとは?

春爛漫・・には、少し時期的に早いですが、

少しずつ気候は あたたかくなってきていて、

春の足音が聞こえ始めています。


もうすぐ桜の開花、そして

本格的な花見の季節がやってきますね。


でも、たまに。

体質的な面もあるのかもしれませんが、花見、つまり

さくら見物に行っただけで皮膚炎を起こす人がいるのです。

つまり、皮膚の炎症ですね。

やたら、痒くなったり。

皮膚が赤くなってきたり。


ああ、毎回、花見のたびに皮膚がどうにかなっていたら、

だんだんサクラを見るのもイヤになってしまいますね。


これは、アレルギーなのでしょうか。

でも、桜アレルギーなんて、

あんまり聞いたことがありません。


これは、ね。

「毛虫」の可能性が高いです。


けむし?


厳密には、「毛虫の毛」です。

毛虫の毛には、毒があり、花粉のように

風にのって飛んできて、人間の皮膚に付着するのです。


毛虫の毛は、微細すぎて肉眼では

ほとんど見えません。

ですので、防ぎようがないです。

せいぜい、衣服でできるだけ覆うくらいでしょうか。


マスク、花粉眼鏡、マフラー、手袋・・

とにかく皮膚を覆い隠すのが防護策かもしれませんが、

長袖くらいはともかく、せっかく花見ですのに、ねえ。


なんか、気分的に台無しです。

そんなことするくらいなら、

花見に行かない方がマシなような気もします。


まあ、もちろん、毛虫の毛といっても、

毒といっても人体には問題ないレベルだとは思いますが、

やはり過剰に反応してしまう体質の人がいるようです。

たいていの人は平気なわけなのですから。


さて、毛虫の毛や花粉などは

外界から飛んできた飛沫によって、

体がなんらかのアレルギー反応を起こすワケですが、

痛風の場合は体内で大半の尿酸が生成されるので、

あまり外的要因は関係ないです。


口から入ってくるもの、すなわち食べ物からも

尿酸は作られますが、食べ物の種類には

それほど神経質にならなくても良いように思います。

むしろ、食べ過ぎに気をつけるほうが大切ですからね。


2023年3月17日金曜日

痛風発作が膝から下の箇所に多い理由とは?

痛風発作というものは、通常、

膝から下に発症することが多いです。


膝から下、というのは

膝、足首、足の甲、足の親指の付け根、

くるぶし、アキレス腱・・などです。

つまり、関節や腱・筋(すじ)などに出やすいです。


これは尿酸結晶が体内の、比較的体温の低い関節などに

沈着しやすい性質があるためです。

ようするに筋肉のあまりない箇所ですね。

筋肉には毛細血管がたくさん通っているので、

血管には温かい血液が流れているので

わりとあたたかいんです。


温かいと、尿酸は血液中に溶けやすいので、

結晶化して体内に沈着しにくい、ということ。


でも、発作は足に出ると限らず、人によっては

手指などにも出ることがあるようです。


で。

手指にしろ、足にしろ、とにかく

痛風発作が出やすい患部というものは、

“内臓から遠い箇所”になるんです。

というのも、人間の体は内臓が第一で、とにかく

内臓を守るようにできているのです。


手や足がどうでもいい、ということではないのですが、

とにかく、内臓がダメになってしまうとマズイので、

内臓から遠いところに

尿酸結晶は溜まるような仕組みになっています。


ですが、逆に考えると。

足の場合でいえば、膝から上の箇所に発作が出始めると、

要注意となります。


つまり・・本来ならば膝から下の箇所に発作が出るはずなのに、

上の方へあがってきているということは、

体内の尿酸結晶の蓄積が飽和というか、

沈着が多くなってきていて、

下の方に溜まりきらなくなってきている可能性があるので。


内臓、特に腎臓に溜まってくると、

年々、腎機能が衰えてきたりして、

ちょっと怖いことになります。

やはり、なんといっても内臓は大切ですからね。


対策は、とにかく、尿酸値を下げる、ということになります。


尿酸値を下げるには、お医者が推奨するのは

尿酸値を下げる薬を飲むこと。


尿酸値を下げる薬には肝機能が低下したり

副作用の心配もありますが、腎臓がダメになってしまったら、

もっと怖いので、薬を服用する、というのが

現在の医学ではセオリーとなっています。


薬をのむ飲まないは別にして、

おススメは、やっぱり口から入るものを少なくして、

体重を減らして尿酸値を下げること。


薬を飲んでいる人の中にも、

いつかは薬をやめたいと思っている人もいると思いますので、

薬を飲んでいても、食事量を少なめにして、

体重を落として尿酸値も下げる・・というのが

良いのではないかという気がします。


2023年3月13日月曜日

駅前の病院がちょっと先進的

駅前に、内科の小さな病院(開業医)があるのですが、

看板がズケズケと道に乗り出すようなカタチで出ています。


ここは、オープンしてまだ数年。

院長の先生(というか一人しかいない)も比較的若いです。


実は一度だけ、診察を受けてみたことがあるのですが、

なんか、がら~んとして、あまり 

はやっていない感じの病院でした。


お医者も人気商売なんでしょうかね?

まあ、経営が軌道にのるのは年数が

かかるってところでしょうか。


で。

先日、その病院の前を通ると、なんと、その病院。

鍼灸治療も(併設して)はじめました、と

張り紙が貼られているではありませんか。


ええっ!?


内科の病院ってのは、西洋医学ですよ?

それを東洋医学である鍼灸治療も取り入れるってこと?


病院というところは、「治療=薬を出すこと」ですから、

薬を使わない治療法(東洋医学、漢方のこと)を軽視してる向きが

あるように思うのです。

ですから、びっくりです。


へえ~。


今までの西洋医学の薬物治療を継続しながらも、

鍼灸治療も併設する、っていうことは、

少なくとも、その先生は

鍼灸治療は効果がある、と考えているのでしょう。

できなきゃ、やらないですからね。


西洋医学の薬物治療は

痛みを軽減したり劇的な効果があることが多いですが、

そのぶん、副作用の心配があったりします。

東洋医学は薬物を使わないので副作用は、

ほとんどありませんが、

長期的に、長い目でみて体質を改善する、という感じで

即効性を期待するのは難しいです。


ですので、両方の良いところを取り入れる、

というのは理にかなっているというか、

これからの医学というか治療法として理想的じゃないか、

と思うのです。


これから、将来、どんどん

こんな前衛的な病院が増えてくるかもしれませんね。


え?

で、その病院へ通うのか、って?


いえ、私は通いませんよ。


なんでかって?


いやあ、実は、その病院の先生、一度診察してもらったら、

なんか偉そうで、感じが悪かったので。

もう二度と行く予定はありません。


あはは~

・・・・ってことで、やはり

お医者も人気商売ですかね?


2023年3月11日土曜日

痛風 アメリカンチェリー

アメリカの「痛風の民間療法」に

アメリカンチェリーを飲む、もしくは

食べる、というのがあるそうです。


これは・・・ホントか嘘か!?


アメリカンチェリーってのは、いわばサクランボ。

日本産のさくらんぼとはちょっと違っていて、

赤黒い色だったりします。

スーパーとかでも、ときどき見かけますね。


日本で売られているのは輸入かもしれませんが、

アメリカでは風土が合うのか、

たくさん収穫されるフルーツのようです。


で、アメリカンチェリーを飲む、というのは

アメリカンチェリーのジュースを飲む、

ということを意味します。

つまり、オレンジジュースを飲む、みたいな感じ。


さて、このアメリカンチェリー。

本当に痛風に効果があるのか。

つまり、尿酸値を下げる効果があるのか!?


「濃縮ブラック・チェリー・ジュース」ってのを

飲み続けて痛風発作が出なくなった人が(アメリカに)

いるらしいんですけど、ホントですかね??


レッドチェリーよりもブラックチェリーの方が

効果が高いそうですが、

成分が違うってことでしょうか。


まあ、確かにアメリカンチェリーには、

ビタミンCとか、アントシアニンなども豊富です。

これらが尿酸値を下げる働きをする可能性は充分にあります。


でもね。

アメリカンチェリーといえば、フルーツなんです。

果糖もたっぷり含まれているハズです。


ほら、オレンジジュースをごくごく飲んだら、

お腹がいっぱいになってしまうでしょう?

それが、果糖なんです。

果実に含まれる糖分です。

言葉悪いですけど、肥満の元です。


体の中に果糖が入ってくると、肝臓が分解しますが、

そのときに尿酸が作られるのですよ。

ですので、ごくごくアメリカンチェリーを飲んだら、

ばんばん尿酸が作られるハズなのですが・・・


それでも、なおかつ、尿酸値が下がった、もしくは

痛風発作が起こらなくなったというのならば、

それ以上のパワーがアメリカンチェリーにある、

ってことなんでしょうか?

2023年3月9日木曜日

痛風に良い食事の落とし穴~低プリン体の食事の罠

「落とし穴」というものは、普通、

外見上は見えないようになっています。

穴があいているのが見えれば、誰も落ちたりしませんからね。


さて、痛風に良い食事というものがあります。

「痛風に良い食事」という言い方に語弊があるように思うのは、

痛風に良い、というと「痛風が改善する食事」というふうに

聞こえるからです。


あるモノを食べたら、テキメンに痛風が治癒した。


そんな魔法使いのような食事はありません。


一般に、痛風に良い食事というのは、

プリン体の含有量の少ない食品のことを指しています。

低プリン体の食事、というやつですね。

そして、プリン体の少ない食品は、たいてい低カロリー。

これって、ヘルシーですね。

つまり、健康に良い食品ということになります。


具体的にいうと、低プリン体の食事とは、

どういうものでしょうか。


海藻や野菜などのアルカリ性食品、

豆腐などの大豆製品、牛乳、卵、穀類など。

あと、キノコとかコンニャクとか。


ああ、水くさいものばっかり。

味気ないものばっかり。


だいたいね。

おいしいものは、高カロリー高プリン体と考えると

ほぼ間違いないです。


じゃあ、痛風なら、おいしくないものばかりを食べろってこと?


まあ、そういうわけではないでしょうが・・

だから、痛風に良い食事(食品でなく)というと、

いかに低プリン体の素材を使っておいしく調理するか、

ということになってきます。


で、腐心して、低プリン体・低カロリーのお料理を作って

おいしくいただくわけですが・・


ここまでは、いいんです。


ここで、その低プリン体・低カロリーのお食事を

「食べ過ぎ」てしまうと、何もかも水の泡となります。

いくら低プリン体でも、たくさん食べたら、

高プリン体と同じくらい、あるいはそれ以上、

摂取しているのと同じことになってしまうからです。


じゃあ、ほとんどプリン体のない、それでいて

栄養価の高い優良食品。

たとえば、豆腐。


これを毎日、お腹いっぱい食べるとすると・・

豆腐ですら、尿酸値は上がってしまうのです。

というか、これは豆腐のせいではなく、

食べ過ぎによる肥満、そして内臓脂肪の増加が要因となる

尿酸値上昇なのですけどね。


ですので、それほど、低プリン体の食品、というのは

気にしなくても良いと思います。

頭の片隅に入れておく程度で。


むしろ、それよりも食事の総量を気をつける。

つまり、「食べ過ぎに気をつける」ということが

一番大切だと思います。


そして、たぶん、それが一番、難しいんですよ。

困ったことに。


2023年3月3日金曜日

痛風 春タマネギ

痛風の民間療法に

「生タマネギを水にさらさず(生のまま)食べる」というのが

あります。

まるまる一個くらい、生のまま齧る、というものです。

水に晒さず、というのは

水洗いをしてしまうと、成分が流れ落ちてしまう

ということでしょうか。


民間療法というのは、医学的に必ずしも

検証されたものではないのですが、

これは効果があるぞ、といつの間にか

自然に広まってしまった療法のことです。


その効果たるや、

痛風発作を発症させた初日に、これはイカンとばかりに

生タマネギをまるまる一個かじったら、

次の日には嘘のように治まった人もいる、とか。


ホントなんですかね?


・・というわけで、去年の夏、自分でも

毎日、実際にタマネギを食べて試してみました。


タマネギを丸々一個、食べるということは

これは中々、ツライことでした。


いえ、タマネギを好きな人もいるでしょうが、

それは、例えばドレッシングをかけたり、

オニオンスープにしたり、

なんらかの調理を施した玉ネギでしょう?

生で丸齧りの玉葱がおいしい、と思う人は少ないのでは。


玉葱は、あれで結構、刺激物ですから、私の場合、

何日目からかは喉が痛くなり(食べすぎです)、

ある時期からは涙が出てくるし、なにかの苦行のようでした。


で、肝心の効果は、というと、

去年の夏は、(甲斐なく?)痛風発作が出てしまいましたからね。


なあんだ、効果なし?


ただ、痛風発作が出たのは出たのですが、

例年より、痛みの程度、腫れの度合いはマシでした。

まあ、マシであろうが、出たことは出たわけなのですが。


これは、玉ネギのおかげで比較的軽く済んだのか、

それとも、何か他のおかげなのか、

あるいは、たまたまなのか。


結局、タマネギの効果はよくわからなかったというか、

あまり自分では実感できませんでしたが、

まあ、個人差がある、ってところなんでしょうか。


・・・・・・・・・。


タマネギの良いところは、安価なところです。

スーパーでお手軽な価格で販売されていますからね。


それに昔から、タマネギは

血液サラサラになる、といわれていますから。

たまねぎを食べたから、といって不利益はないでしょう。


ところで、今の季節(春先)、「新タマネギ」、

あるいは「春タマネギ」というものが店頭に並び始めています。

これらは表皮が白い、白っぽいことが特徴です。

去年にとれたものは、茶色っぽい表皮ですからね。

一目瞭然です。

また、店頭でも「春タマネギ」と表示にポップをつけて、

チカラを入れて売っているようです。


タマネギは秋から冬にかけて、だんだんとカラくなってしまい、

とても生では食べれたものではないです。

喉がヒリヒリして、辛さにノドが負けてしまいそうです。


冬場の間は、なかなか生タマネギは食べられずにいたのですが、

この春タマネギは新タマネギですからね。

甘みも増えて、カラさは、だいぶんマシです

(辛いことはカラいですが)


夏場の痛風発作の発症しやすい季節にそなえて、

今から生タマネギを食べようか、どうしようか、と考え中です。


考え中といえば、聞こえがいいですが、

なんか・・・生タマネギには躊躇する理由があるんですよねえ。

やはり、タマネギは調理するからこそ、おいしいんですから。


白っぽい、今年の春タマネギは去年に収穫されたものよりも

高めの価格設定になっていますが、甘みや辛味が違うので、

どっちかというと、新タマネギの方がおススメです。


2023年3月2日木曜日

痛風 サウナでのダイエットは厳禁

なんで厳禁かというと、いえ、入りたきゃ 

入ればいいのですが、

痛風体質の人がサウナで大量の発汗をすると、

痛風発作の発症リスクが高まる、というだけの話です。

つまり、痛風発作が出やすくなる、ということ。


痛風じゃなくても、だんだん年を取ってくると、

サウナで長時間、大量の発汗を続けていると、

脳梗塞で倒れたりする人がいる、とか、

ときどき聞きますよね。


サウナに入るなら、しっかりと水分補給し続けないと。

痛風リスクどころか、下手すりゃ、命が危ないです。


ああ、年をとるってことは、いろいろとやっかいです。

若い時分なら、サウナで倒れたりとか、あまりないのですが。


なんで大量の発汗が良くないのかというと、

人間の体の構成の大部分が体液(血液やリンパ液など)で

成り立っていることに起因しています。

つまり、血液などの濃度が高くなってしまうってこと。

血管が詰まったりする可能性のあることは、

なるべく避けた方が無難です。


まあ、サウナに入ると、あとは

サッパリして気分はいい、ってのは確かにあります。

大量の汗と一緒に、体内の不純物も一緒に出たのでしょうか?


この汗と一緒に「尿酸」も出てくれれば、このうえなく

嬉しいのですが、残念ながら、尿酸は、汗からは

ほとんど出ません。

尿酸は、大部分が尿からの排泄なんです。


ですので、大量の汗をかいても

尿酸は体外に排出されないうえに、

トイレにいく回数が減りますので

(体内の水分をたくさんの汗というカタチで出しているので)

かえって尿酸値は上がってしまいます。


じゃあ、サウナに入らなければ、

痛風発作のリスクは高まらない?


いや、ちょっと待ってください。

サウナって、何かに似ていませんか?


暑い密室。

目の前が見通せないくらいの、もわぁっ、とした水蒸気。

流れ落ちる大量の汗。


そうです。

夏です。

夏の気候です。


夏はサウナに入っていなくも、まるで

天然のサウナのように

たくさんの発汗を促されてしまいます。


ああ、要注意じゃないですか。

夏場が痛風発作の多いシーズンだ、というのは

あながちデタラメでもないのです。


対策としては、しっかりと水分補給をする。

で、なるべく涼しいところにいる。


特に水分補給ですね。

これに、尽きます。


2023年3月1日水曜日

ある日、気がついた痛風発作のこんなダメージ

まあ、どうでもいいことなのですが、

最近、気がついたことがあります。


いっけん、痛風とは関係ないようですが、私は

股関節のストレッチというものを実践しています。

これは下半身を軟らかくすることで、

全身の血流を改善するのが目的です。


で、股関節を柔軟にするのはいいのですが、

ストレッチには、いろいろな種目があります。

そのうちのひとつに、正座したスタイルのまま、

後ろに ぐぐ~っ、と倒れていく、

体をそりかえって太腿の筋肉を伸ばす、

というストレッチがあります。


最近、この種目のストレッチを毎日やってみよう、

と日々の日課に取りいれてみたのですが・・

なぜか、それができないのです。


なんで?

体、かたいの?


これはね、太腿を伸ばすだけでなく、

足首と親指の付け根の関節も

ぐ~っ、と伸ばす動きがあるんです。

背後に体が倒れこむ動作ですからね。

これが痛くて、できない。


右足はできるんです。

左足ができない。


なんでか?


足首はいいのですが、「左足の親指の付け根の関節」が、

私の場合、かたいんです。

伸ばそうとすると、そこが痛くて、あまり動かない。


これは、ね・・

もう、考えられることは、ただひとつ。


長年、この箇所が痛風発作で散々、腫れあがってきたから。

さんざん、痛い思いをしてきた患部だから。


・・・・・・・・・・。


なんらかのダメージが、

左足の親指の付け根に残っているんでしょうね。


歩くのは何不自由なく、できます

外見上、関節が破壊されてるとか変形している、

というようなことは何もありません。

でも、関節内部はどうなっているのかは

わかりませんしね。


ただ、単に、その箇所がかたくなっているだけかもしれません。

ストレッチを続けることで、もしかしたら、

軟らかくなっていくのかもしれません。


本当のところはよくわかりませんが、

痛風発作が体にダメージを残していることは

間違いないようです。


私の場合ですが、夏になると、

いつも痛風発作を発症させるリスクが高まるので、

本当に気をつけなければ、と思います。

痛風発作が体にとって、

良い影響などあるワケないですからね。