2022年10月31日月曜日

痛風 尿 アルカリ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風 尿をアルカリ性に傾ける

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


長年、夏場になると痛風発作に苦しんでいたり、

健康診断のたびに尿酸値が高い、と言われ続けていたり。


そういう人が一念発起(?)して、

尿酸降下薬(尿酸値を下げる薬)を飲むと、

効果てき面、大きく尿酸値が下がる場合が多いです。


ああ、やれやれ。

もう、痛風発作ともオサラバさ。


これからはビールを飲みまくるぞ!

焼肉、食べまくるぞ!


いえ、ちょっと待ってください。

フェブリクやザイロリックで大きく尿酸値が下がったから、

といって、急に生活習慣、特に食生活のパターンは

変えないほうがいいです。


ちょっとくらい手綱を緩めるなら、まだしも、

食べ放題、飲み放題ってのは、ちょっとね。


フェブリクやザイロリックは、尿酸値を下げる効果は

抜群かもしれませんが、ただそれだけの薬なんです。


つまり、

どんな病気も予防してくれる万能薬なんかじゃないわけで。


端的にいうと、

糖尿病になるかもしれない、ということ。

尿酸値が下がったからといって、食べ放題・飲み放題・

運動しない・生活不規則・・・とか、

そういうとをしていると、ね。


尿酸値が下がることで

確かに、痛風における合併症の予防

(高血圧や糖尿病、腎不全、心筋梗塞など)

には なると思いますが、やはり痛風改善の基本は、

いつの時代も「生活習慣の改善」ですから。


フェブリクで尿酸値が下がったから、といって、

急に生活習慣、食生活を変えないほうが良いと思います。


フェブリクは尿酸値を下げてくれるだけです。

急に健康になったわけでもありません。


あと、もう一つ。


フェブリクやザイロリックで尿酸値が下がるのは

ありがたいのですが、気をつけておかなければ

ならないことがあります。


尿酸は“尿に溶けて尿と一緒に”体外に排泄されるのが

大半なのですが、尿酸値を下げる薬を

服用することによって、尿酸の排泄量も増えるんです。


だから、尿酸値が下がるんですけどね。


で、それの何が悪いのか、というと、いえ、

悪いわけではないのですが、尿の中に溶けている尿酸の量が

増えるので「尿路結石」になりやすいのです。


尿路結石というのは、尿道・尿路などに尿酸の結晶が

まるで石のように溜まってしまい、尿の通り道が

塞がってしまうのです。


これが痛い。

この世のものとも思えない痛さ。


特徴として「背中から脇腹の辺り」に激痛が走ったり、

突然、血尿が出たり(尿路が傷ついている)、あるいは

尿が何も出なくなったり。


そういうときは、即、救急車を呼んでください。

恥ずかしいとか、そういうことを言ってる場合じゃないです。


それこそ、七転八倒の苦しみ。

痛風発作と尿路結石の両方を経験した人の話によると、

痛風発作よりも「尿路結石の方が遥かに痛い」のだそうで。


まさに「人生最大級の痛み」。


搬送された病院では、超音波で石を砕いたり、手術したりとか、

いろいろ手段はあるようですが、一番大切なのは、

尿路結石にならないように気をつけること、ですね。

つまり、予防ってやつ。


尿路結石の予防って、どうするの?


一番いいのはね。

尿に尿酸の量が増えるんだったら、

尿に尿酸が溶けやすくしてやればいいんです。


つまり・・・

尿酸は、アルカリ性の尿には溶けやすいけど、

酸性尿には溶けにくい、という性質を利用するんです。


ということは、

自分の尿をアルカリ性に傾けると、

尿酸は尿に溶けやすくなるので、尿路結石の予防にもなる、と。


さらに、尿酸が溶けやすいということは、

体外への尿酸の排出も促進されるので、血中尿酸濃度が下がり、

結果的に尿酸値も下がる、ということ。


じゃあ、どうすれば、

自分の尿をアルカリ性にできるの?


食生活が関係してくるのですよ。


ええと、たとえば、

肉や魚などの酸性食品と呼ばれている食品を多く食べると、

尿が酸性に傾く

(体が酸性になるのではありません。尿が酸性です)

のですが、野菜や海藻などのアルカリ食品を多く食べると、

尿がアルカリ性に傾く傾向があります。


だから、フェブリクやザイロリックを飲んで

尿酸値が下がった、と。


これは凄い、と肉ばかり食べてビール飲みまくっていると、

尿が酸性尿に傾いてしまう、ということ。

さらに、尿酸値を下げる薬のおかげで、

尿酸値が下がったのはいいですが、

尿中に尿酸も増えているので、そして、

その尿中に尿酸が溶けにくいと、尿路に蓄積して

尿路を塞いで(あるいは尿路を傷つけて)

尿路結石のリスクが高くなる、ということ。


ですので・・

本当は、フェブリクで尿酸値が下がったから、といって

肉食べまくり、ビール飲みまくり・・という生活をしていると、

あまり芳しくない、ということなんです。。。。。。。が!


でも、それが普通です。

人間ですからね。


フェブリク飲んで、尿酸値が大きく下がっているのに、

食生活で節制を続ける人の方が少ないような気がします。


誰だって、多少は気が緩みますよ。


じゃあ、何かいい方法はないの?


・・ということですが、

一番良いのは、やはり、肉を少なめにして

野菜・海藻を多く食べることかな、と。


でも、野菜は嫌い!

海藻も食べられない!


そういう人には、他に

クエン酸を飲むという方法もあります。


クエン酸は、尿をアルカリ性に傾ける性質がありますからね。

クエン酸を継続して飲むことで、

尿のアルカリ性に傾くことを促進させて、

尿酸の体外への排出を促してくれます。


2022年10月30日日曜日

痛風が左足右足交互にでる

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風 痛み ずっと

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風発作というのは、とてつもなく痛いものですが、

体のどこに出てもおかしくないです。


ですが、好発部位というか、やはり

一番多い発症箇所は、足です。

足先ですね。


足の親指の付け根の関節とか、足の甲とか、

踵(かかと)とか、アキレス腱とか、くるぶし とか。


でね。

その、足に出る痛風発作ですが、個人差はありますが、

左足に出る人が多いようです。


右足に出る人もいますが、どちらかといえば、

左足が多いかな、と。


ところが、左足に出る人も右足に出る人も、

痛風発作が出るときには、たいていはね。

右か、左か、どちらか、なんですよ。


なんで、左右同時に出ないのか。


これはね。

人間の体は、そうなっているから、です。


「左右同時に痛風が出てしまうと、歩けないから」です。



ふざけているわけじゃないですよ。

それに、片足だけに痛風が出ても

(痛くて) 歩けないですけどね。


人間は、太古の時代、

外敵に出くわすと「戦うか、逃げるか」

どちらかを瞬時に選択してきました。


歩けない、ということは、即、「死」を意味します。

襲われて食われて、終わりです。


人間の体は、自分の生存のため、

そうカンタンには

歩けなくようになっているのだそうで。


突然ですが、

鼻の穴が二つもあるのは、なんでか。

別に一つでも良いのではないか。


鼻が二つあるのは、一つが詰まってしまっても

呼吸ができるように、です。


両方の鼻の穴が詰まってしまうと、

人間は呼吸ができなくなります。


ところが、酷い風邪の場合、

鼻詰まりが酷く、

両方の鼻の穴が詰まってしまうときも

あります。


そんなときは、苦しいですけど、口を開けていたら

気道で呼吸できるようになっています。


人間の体は二重三重に防護装置のようなものが

働いていて、そう簡単には死なないように

なっているのです。


で・・・

左右交互に痛風発作が出る人の話。


こういう人は、痛風になってからの年月が長く、

そして 尿酸値が高く、体内に尿酸が結晶化して

蓄積している人です。


左足に痛風発作が出るから、といって、

右足には全然、尿酸結晶が溜まっていないわけでも

ないんですよ。


右足に尿酸結晶が溜まっているのなら、

左足にも溜まっているはず。


ただ、右足左足がいっぺんには出ないのですよ。


(本当の本当に酷くなってしまった場合は、稀ですが、

左右同時に痛風発作が出る場合もあります。

公式な言い方じゃありませんが

「同時多発痛風発作」などと巷では呼ばれています。

なんで、こんな「同時多発痛風」が起こるのかというと、

もう、体内の尿酸結晶の蓄積が限界に達するくらい

溜まっているから。

一箇所ずつ、痛風発作を起こして尿酸結晶を

ジワジワと溶かして・・

などとやっていると、間に合わないから)


で・・・

左足に痛風発作が出ると、痛いですが、

腫れていますが、そっと痛い箇所を触ってみると、

熱いはず。


体温の話じゃないですよ。

痛い患部が発熱しているのです。


それは、腫れあがっている箇所の内部で、

発熱によって尿酸結晶が溶かされているのです。

少しでも小さくなるようにね。


で、痛風発作の発熱で

ある程度、溜まっている尿酸結晶が

溶けて小さくなったら、

次へ行く、という感じなのですよ。


つまり、左足は、もう終わり。

はい、次は右足ね、と。


で、右足にも強烈な痛風発作。


い、痛いじゃないですか、

死ぬほど痛いじゃないですか!


でも、こんなに痛い痛風発作でも

炎症の発熱で、内部では少し尿酸結晶が溶かされるのです。

多少は、蓄積している尿酸結晶が溶けて小さくなるのです。


すると、痛みは少しは緩和して腫れも多少は

治まってきます。


すると、左足→右足、と来た痛風発作が、また、左足に

戻ったりしてね。


つまり、

左足→右足→左足と、また戻ってくるわけです。


ここでね。

不安爆発なわけですよ、当人にすると。


いったい、いつになったら終わるのか。

痛風が終わったと思ったら、また再発!?

この終わりのない痛みは、いつ終わるのか!?


でもね。

左足→右足→左足、と来て、二度目の左足は

一度、ある程度、痛風発作の発熱で

尿酸結晶を少し溶かして小さくしてありますから、

二度目は、一度目ほど痛くはないです。


そして、比較的、短い期間で終わります。



結局、痛風発作の痛みというものは、

体内に

「どれだけの量の尿酸結晶が溜まっているか」なんです。


痛風発作は痛くてツライですが、

発作の発熱で尿酸結晶が溶けて小さくなってきたら、

いずれは終息しますから。


左右の足が連続して痛風発作が起こり続けると、

いつまで続くのか、と不安な気持ちになりますが、

終わりの無い痛風発作はないので、もうしばらくの辛抱ですよ。


2022年10月29日土曜日

ロキソニン飲み続けるデメリットは?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風  ロキソニンのデメリット

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


ロキソニンというのは、消炎鎮痛薬。

つまり、痛み止めの薬ですね。


歯痛、頭痛、生理痛から痛風発作まで、幅広く、

痛み止めとして使用されています。

ちなみに、ロキソプロフェンというのは、

ロキソニン錠の後発薬(ジェネリック医薬品)です。


数年前まで、病院の処方箋がなければ入手できなかった

処方薬だったのですが、今では解禁されていて、

一般の薬局などでも市販されています。

(ロキソニンSなど)


で、ロキソニンのデメリット。


ロキソニンのマイナス面としては、「副作用がある」

ということです。

どんな薬にも副作用はつきものですが、どの程度なのか、

ということですね。


ロキソニンはね。

長期使用していると、高血圧になる可能性があります。


なんでか。


ロキソニンには血管を収縮させる作用があるので、

一時的に血液の通り道が狭くなってしまいます。


狭い通り道であろうが なかろうが、血液は

酸素と栄養分を乗せて運んでくれるので、

体の隅々まで送り届けなければならないので。


狭くなってしまった道を通り抜けるためには、

強い圧力で押し出さねばならない。


で・・

心臓のポンプは、血液を体の隅々まで送り届けるために、

強い力で血液を押し出すわけです。


これが、つまり、「血圧」ということ。

より強い力で押し出さねば、体のいたるところの細胞に

血液が送られなくなると困るので、高い血圧、

つまり、高血圧にしてでも血液を強く送り出すのです。


でも、これは

ロキソニンによる一時的な高血圧なので、

長期使用でない限り、そんなに心配いらないと思います。


それから、有名な副作用が胃腸障害。


胃のムカムカ感。

吐き気。

下痢。


ロキソニンで血便というケースは、

あまり、聞きませんが、

大量に飲むと胃に穴があく

(いわゆる、胃潰瘍) 可能性もあります。

一度に10錠飲んだ、とかね。


1回で10錠も飲んだ、バカじゃなかろうか、

と思うかもしれませんが、

いえ、気持ちはわかりますよ。


痛風発作なんて、本当に痛いですから。

1錠飲んだだけでは効かないくらいですから。


でも、胃のためには大量に飲んじゃ駄目。


あと、ロキソニンは

腎臓への血液の流れも減少させます。


腎臓は血液から尿を作る臓器ですので、

腎臓への血液供給が減ってしまうと、

作られる尿も減少。


痛風の場合、尿酸をできるだけ排出したいのですが、

尿酸の排泄の大半は尿です。

(便もありますが、少ないです)


痛風なら、できるだけ水を飲みましょう、

トイレ(尿の排せつ)の回数を増やしましょう、

というのは、そこなんです。


ところが、腎臓への血液が減少していると、

尿酸の排泄にも影響がある、ということ。


じゃあ。

ロキソニンなんか、飲まない方がいいのか。


私は痛風なので、痛風発作のときしか、

ロキソニンを飲んだことはないのですが、

もし、世の中にロキソニンがなかったら、

激痛・苦痛は、どれほど大きかったことか。


ロキソニンが無ければ、仕事にも行けない日が

何日あったことか。


痛み止めに限らず、薬には副作用があって、

体には良くないことは充分、わかっています。


でも、ロキソニンのおかげで

痛みや腫れが緩和されて、少しは楽になったことが

何度もあって、幾度と無く助けられています。


何事もそうですが、メリットとデメリット、

良い面も悪い面もあって、一概に

ロキソニンが良くない、とか

言い切れるものではないと思います。


ただね。

飲み方には気をつけた方がいいです。


病院で処方してもらうと、

「朝昼夕 1回1錠 毎食後」などと書いてありますが、

つまり、1日3錠まで、ということですよね。


痛風発作の痛みは、あまりにも激烈なので、

ロキソニンを飲んでも痛みが完全に消えることは、

まず、ないです。


痛みが緩和、和らぐ程度です。


要するに、ロキソニンを飲んでも、まだ痛い。

だから、みんな、飲む量を増やすのですよ。


けど、そのロキソニンの飲み方は、

胃に良くない、ということ。


「毎食後」というのは、胃に何か食べ物の入った状態で

胃腸障害の発現を防ぐための飲み方ですから。

これは守ったほうがいいですね。


でも、都合よく、食後に痛くなってくれればいいですが、

痛みというのは、待ったなしで来る場合も多いです。


そのときは、牛乳を飲むとか、ヨーグルトを食べるとか、

蛋白質系の食べ物、飲み物で胃に膜を張ってから

ロキソニンを飲むと、多少はマシです。

胃が守られますからね。


あと、よく聞くのが、長期に

ロキソニンを飲み続けている。

それほど痛くなくても、

予防的にロキソニンを飲み続けている。

痛くなると嫌だから、痛くならないように

毎日かかさず、ロキソニンを飲む、という方法。


これはね。

なるべく、止めた方がいいです。


ずっと飲み続けていると、体に体性ができて、

ここ、というときに、もう薬が効かなくなる、

とか言いますし。


本当に痛いときだけ、飲む。

ある程度、痛みが我慢できる程度になったら、

もう飲まない。


私は、そういう飲み方をすることにしています。

これがベストなのか、どうなのかは、わかりませんが。


2022年10月28日金曜日

コーヒーと痛風と女性の相関性

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 女性でも痛風になる!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


日本では、痛風に罹病している人の

99パーセントは男性だ、と言われています。


ところが。

近年では、だんだん事情が変わっていて、

若い女性でも尿酸値が高い人が増えています。

昔は、女性の痛風は閉経後の高齢の女性が多かったのですが。


これはエストロゲンという女性ホルモンが減少するためです。

エストロゲンは尿酸値が上がるのを抑制する効果があるため。


若い女性でも尿酸値が高い人は、強いストレスなどで

ホルモンバランスが崩れているケースが考えられています。


これも時代の流れなんですかね。

昔は (今も?) 痛風は男が罹病するもの、と

相場が決まっていたのですが。


この女性の痛風についてですが、

「“コーヒーと痛風と女性”の相関性」

について研究した人がいて。


外国 (ボストン大学&ハーバード・メディカルスクール) 

ですが、なんと・・・9万人という人数の、

「女性の看護師の食習慣と健康状態の関係」

を調査したのだそうです。


その追跡期間が、なんと、26年間!

9万人を26年間!


よくもまあ、こんな長期間の調査を。

しかも、これだけの大人数を。


あんたは、ヒマか。


・・・・いえいえ、そうではなくて。


で、その26年間の結果は、どうだったのか。


結果は、やはり、

「珈琲を毎日のように飲む人のほうが、

全然、コーヒーを飲まない人よりも、

痛風発症リスクは低い」

のだそうです。


つまり、コーヒーを日常的に飲む人の方が、

痛風になりにくい、という結果だったわけで。


ただ、その・・なんていうか、あくまで

コーヒーは嗜好品ですから。


痛風治療の薬ではないわけ、です。

わかっていることですけど。


だから、

珈琲を飲んでいるから、

生活習慣の改善なんかしなくても良い、とか。

コーヒーを飲んでいるから、

痛風の薬なんか飲まなくても良い、とか。

そういうわけじゃありませんけどね。


ただ、飲まないよりは、珈琲を飲む人の方が、

痛風が発症するリスクを低く抑えることができる、

というだけのこと。


まあ、それでも珈琲好きの人なら、

好きなコーヒーを飲んでいるだけで、

痛風予防にもなるし、おいしいし・・一石二鳥かも。


ただし、

コーヒーで痛風改善を期待できるのは、

砂糖などが入っていないヤツね。

ブラックとか、そういうのね。


砂糖などの糖分が体内に入ると分解されるときに

尿酸が生成されますし、また、肥満になると

内臓脂肪が尿酸値を上げるホルモンのような物質を

分泌してしまいます。


・・・って、女性の場合は

体質的に「内臓脂肪があまり つかない」ので

大丈夫かもね。


男性 → 内臓脂肪

女性 → 皮下脂肪


・・の傾向があります。


皮下脂肪なんて言われると、女性の人は

嫌な気持ちになるかもしれませんが、

本当は違うのですよ。


男性は皮下脂肪があまりつかない代わりに、

内臓の脂肪がつきやすく、内臓の機能が低下したり、

病気になりやすいんですよ。


女性は、脂肪は皮下脂肪に蓄えられやすいので、

逆に、内臓脂肪はつきにくい。

だから、ある意味、皮下脂肪のおかけで

内臓は守られている、と言えなくもないです。


男性が早死に傾向があるのに、女性は

長寿の傾向があるのは、

少なからず関係あるとか、ないとか。


って、そんなことより、コーヒーの話でした。


コーヒーは痛風改善に効果がある、と考えられていますが、

微量ではあまり効果が期待できず、さらに

砂糖などの甘いコーヒーでは相殺されて、効果薄。


また、牛乳にも尿酸排泄促進効果がある、

と考えられているので、お勧めは

「“甘くない” 珈琲牛乳」というところでしょうか。


あまり、おいしくなさそうですけどね。


2022年10月27日木曜日

アンセリン 高血圧

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ アンセリン 血圧

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


血圧と痛風は全然関係がないように思えますが、

実は、大きな関連があります。

血圧が関係ある、というのは高血圧の場合です。


というのもね。

痛風の人は、同時に高血圧の人が多いのですよ。


そうでなくても、ただでさえ、

人間は年をつれて高血圧になっていく傾向があります。

個人差はありますが、要するに

老化によって血管も年をとっていく、ということ。

血管の弾力がなくなってきたり、血管の管のまわりに

余計なものが付着して、血液の通り道が狭くなって、

心臓がポンプで血液を押し出すときに、

より大きな力 (つまり、血圧のこと) が

必要になってきたりしてね。


で・・・

高血圧になると、痛風の人が芳しくないのは、

腎臓が関係してくるから、なんです。


腎臓というのは、主な機能として濾過(ろか)を担当する

重要な臓器なのですが、血液から尿を作り出す、

という大切な役割も担っています。


尿酸値に関係がある尿酸は、

尿酸値が高い人(尿酸値 7.0mg/dl以上)の血液中に

過剰にあり過ぎる傾向があります。


だから、できるだけ尿酸を体外に排泄しないと。

尿酸を体外に排出して、血液中の尿酸濃度を下げないと

尿酸値は下がってきません。


尿酸値 7.0mg/dl以上ですと、

血液中に尿酸は溶けないので、いずれ

体内の関節などに沈着して、長い年月の間に

痛風発作の要因になってしまいます。


じゃあ、できるだけ尿酸を体外に排せつするのは、

どうしたらいいの?


これは、尿からの排泄が一番多いです。

っていうか、大部分です。

便からの排泄もありますが、尿に比べると少しです。


ところが。

できるだけ尿をたくさん排泄して尿酸を多く排出しようと

するのですが・・・


血圧が高いとね。

腎臓の濾過のためのフィルターの部分(糸球体)が

ダメージを受けてしまうのです。


この糸球体が少しずつ、長い年月の間に

壊れてしまうと、二度と修復できません。


人間の体は中高年になってくると、

だんだんガタが来るというか、体のあちこちが

弱ってくるのが自然の摂理ですが、

ある程度は仕方が無いとはいえ、やはり

できるだけ長持ちさせたいです。


-------------------------------------------------

高血圧→ (長い年月の間に) 腎臓にダメージ→

腎機能が低下→ 尿酸を排泄する力が弱る

→ 尿酸値が上がる

-------------------------------------------------


痛風の人にとっては、高血圧は

あまりありがたくない、ということですね。


東洋医学では、年をとってからの高血圧は

ある程度、体にとって必要、と考えられているようです。


つまり、血管の弾力がなくなってきたり、

体の隅々の細胞まで血液を送り届ける力が

弱ってきているので、

仕方なく、心臓の送り出すポンプの力を強化。

その圧力が高くなることが、

まさに「高血圧」なのですが、

これを無理に下げてしまうと、体の隅々まで

血液を送り届ける力も弱ってしまう、というもの。


まあ・・

たしかに、その通りなのですが・・・

痛風の人にとっては、腎臓へのダメージも怖いですからね。

ただでさえ、長年、痛風で苦しんでいると、

腎機能低下の傾向が出てきますから。


あとね。

高血圧になる原因として、

「アンジオテンシン」という物質があるのです。


アンジオテンシン?

あまり、聞いたことないですけど?


このアンジオテンシンがACEという酵素と結合してしまうと、

血管が収縮して、結果として、血圧が上昇してしまうのです。


アンジオテンシンがACEという酵素と結合するのを防ぐ

医薬品(ACE阻害薬)も開発されていますが、

アンセリンには、ACE阻害薬に近い効果が期待できるようです。


アンセリンには、強い抗酸化作用があり、

活性酸素から血管を保護する働きを助けてくれます。


2022年10月26日水曜日

痛風 へバーデン結節

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ へバーデン結節は治る?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


「へバーデン結節」というのは、

手や指などの関節が変形してしまう病気です。


痛風も関節が腫れあがったり炎症を起こしたりするので、

いっけん、関係があるようですが、

「へバーデン結節」と「痛風」は全く違う病気です。

関連性もありません。


指が変形する病気では、関節リュウマチや

足などに起こる外反母趾が有名ですが、

「へバーデン結節」は、

指の第1関節に変形が起こることが特徴。


また、これだけ医学が進歩していても、

未だに「へバーデン結節」の原因は究明されていません。


痛風は、体内の尿酸が過剰になる、代謝の病気ですが、

「へバーデン結節」は、そういう明白な理由はなく、

いわゆる、原因不明の病気です。


どういう人が罹病するのか。


女性が多いです。

それも、40歳代以降の中高年の女性。


これも痛風とは大きく違いますね。

痛風 (高尿酸血症) の大半 (99パーセント) が

男性なのに対して、

「へバーデン結節」は女性ですからね。


この、指の第1関節に変形が起こる現象ですが、

指をよく使用する人が起こりやすいようです。


・・・って、女性は、みんな指をよく使いますよ。

家事をこなすにしても、炊事洗濯でも

指を使わずして、どうやってするのか。


結局ね。

原因は わからないのですよ、へバーデン結節って。


治療として、痛い患部をテーピングするとか、

痛み止めの薬の投薬、注射など手段はありますが、

それらは対症療法ですからね。


根本的な解決にならないです。


たしかに痛みを緩和したり、日常生活が

不自由なく送れるようになる治療は大切なことですけど。


というわけで、「へバーデン結節」は、

病院に行っても完治は難しいんじゃないか、と思います。

病院というのは、西洋医学ですからね。


むしろ、東洋医学 (漢方医学) の方が、

こういう病気の治療には向いているような気がします。

鍼灸院とか。


だいたい、鍼灸院に行く人って、

病院をいろいろ行っても治らなくて、

医師がさじを投げたような難病の人とか、

よく来るみたいです。

最後の命綱・・みたいな感じで。


痛風も体質による病気なので、

なかなか完治せず、痛風発作が出ると

とてもツライ思いをするのですが、今は

尿酸値を下げる良い薬もあります。


へバーデン結節には、特効薬のようなものは

まだないのかもしれませんが、

“骨の病気” は東洋医学では

「腎 (腎臓・副腎)」に関係がある、

とも言われていますので、入院や手術を考える前に

一度、東洋医学の門を叩いてみるのも、

一つの方法かもしれません。


40歳代以降の中高年の女性がなりやすい、ということから、

だんだん女性ホルモンの分泌が減少してきたり、

免疫力(病気と闘う体の力)が低下してくる年代ですので、

そのあたりも関係しているのかもしれません。


2022年10月25日火曜日

フェブリク 飲み忘れ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ フェブリクを飲み忘れたら、どうする?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


万が一、フェブリクを飲み忘れたら、

その時点で、また飲めば良いです。


フェブリクは、1日1回1錠で良い薬なので。


毎朝、いつも朝に飲んでいる人が、朝に飲み忘れて、

気がついたら、夜だった、と。


じゃあ、夜に飲めば良いだけのことです。


ザイロリックなどの、他の痛風の薬ですと、

1日に数回飲まないといけないので、

また違ってきますが・・


で・・

その日のうちに、

飲み忘れたことを思い出せばいいですが、

気がついたのが翌日だった場合。


しまった!

昨日、飲み忘れたよ、と。


他の薬でもそうだと思いますが、そういう場合、

翌日に(前日分も合わせて)2倍の2錠飲んだりしないで、

通常通り、1錠飲むのがいいです。


っていうか、そういう指導は主治医の先生が

してくださるでしょうし。


普段はね。

飲み忘れることがない薬でも、環境が変わる・・

というか、いつもと違う状態だと忘れたりすることは

有り得ます。


たとえば、外食の日、とかね。

友人と飲み会に行った、とか。

薬を持っていけばいいのですが、つい忘れたり。


忘れていなくても、友人の前で薬を飲むのが

なんとなく嫌だったり。

あとで飲もう・・と思っているうちに忘れたりね。


いろいろありますが・・

フェブリクは1日1回1錠でいいので、

飲み忘れに強い(?)です。

その日のうちに、思い出せば、なんとかなるので。


頻繁に忘れる場合は、習慣にしてしまうといいです。

紙に書いて、テーブルに貼る、とかね。

「薬、飲めよ」的な内容のことを書いて。

まあ、紙を見るのを忘れたら、どうしようもないですが。


1回ぐらい飲み忘れても、また、次から忘れないように

翌日からフェブリクを飲み続ければいいのですが、

そういうのが、何度か続くとね。

もう飲むのが嫌になってしまうのですよ。

もう、面倒くさいや、みたいな感じで。


そうなってくると、薬を飲んだり飲まなかったり・・

で、尿酸値も安定しなくなったりね。


フェブリクは飲んでいる間は尿酸値を下げてくれる効果が

ありますが、飲むのを中断すると、残念なことに

尿酸値を下げる効果も元に戻ってしまうのですよ。

せっかく、今まで飲み続けてきたのにね・・・


飲み忘れたり、飲まない日ができてしまうと、

だんだん、薬を飲むこと自体が

嫌になってしまう可能性もあるので、やはり、毎日、

真面目にキチンとフェブリクを飲むのが良いかな、

と思います。


フェブリクは食後に飲むわけですから、

食事が終わってから、薬に手を伸ばすのではなく、

食事の前に、食卓に薬を用意しておいて、

薬が目に入る状態で食事をすると、忘れにくいです。


自分の中で、薬を軽く考えるというか、

あまり重視していないと、ついつい、面倒ですし、

飲み忘れてしまいがちですが、

「フェブリクは痛風の生命線だ!」

くらいの気持ちでいると、飲み忘れたりすることは

ないと思いますよ?


2022年10月24日月曜日

コルヒチン 病院

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ コルヒチン 処方

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風発作が発症してしまったら、

近所の病院へ行っていたのですが、

そこでは黙っていても、痛風ということなので、

「コルヒチンとロキソニン」を処方してくださいました。


別に、コルヒチンをくれ、

と言ったことはないのですけどね。


「痛風=コルヒチン&ロキソニン」という感じで。


ところが、その病院の先生が、

高齢のため、引退してしまうことになって。

私は仕方なく、他の病院を

探さねばならなくなりました。


でね。

その、新しい病院ではね。

「コルヒチンを処方してくれない」のです。


今まで黙っていても出してくれていたコルヒチン。

もしかしたら、今度の病院でも出してくれ、と言えば

出してくれたのかもしれませんが、まだ、

前の病院でもらっていた

(といっても買っているわけですが)

コルヒチンが手元に、たっぷりあったので、

何も言いませんでしたが。


今後、

コルヒチンが入手困難になっていく可能性はあります。

「コルヒチンを処方してくれない」というのは、

最近では、よく聞く話なのですよ。


どうしてコルヒチンが処方されなくなりつつあるのか。


痛風発作が起こりそうなとき、唯一、

痛風を封じ込めることができる薬なのに。


コルヒチンがなければ、起こりそうになる痛風発作を

未然に防ぐ薬なんか、他にないのに。


コルヒチンはね。

「コルヒチンの処方は時代遅れだ」という考えが

どうやら、主流になりつつあるようなんです。


まあ、確かに最先端ではないでしょうね。


なんで、コルヒチンが時代遅れなのか。


理由は、いろいろあるでしょうけど・・

胃腸障害(下痢、吐き気など)など、

強めの副作用があることと、

それから、コルヒチンを服用すること自体が

無意味なんですよ。


むいみ?


あの、激烈な痛風発作を未然に防いでくれる、

痛風を発症させずに封じ込めてくれる薬の、

ドコが無意味なの!?


痛風の治療の基軸となるのは、やっぱりね。

「尿酸値を下げること」なんです。

今も昔も、それは同じ。


痛風発作が起こりそうになっても、

コルヒチンを飲めば、そのときは、

痛風発作を免れるかもしれませんが、

体内にたくさんの尿酸結晶が

蓄積していることに変わりはないのです。

ちっとも、体内の尿酸結晶は溶けちゃいないのです。


つまり「先送りしているだけ」

   「その場しのぎ」とも言えるわけで。


そんなもの(コルヒチン)を飲むくらいなら、まず、

尿酸値を下げる薬を飲めよ、と。


間違っちゃいないです。

っていうか、ものすごく正しい。


でも、

「コルヒチンの処方は時代遅れだ」だなんて言う人は、

自分が痛風じゃないのでしょう。

痛風発作がどれほど痛いのか、

激烈な痛みで死にそうになった経験とか

ないのでしょう。


だから、わからない。

痛風の激痛がどれほどのものか、わからない。


「コルヒチンの処方は時代遅れ」という考え方は、

正しいとは思いますが、アタマではわかっていても、

やっぱりね。

現実に、痛風が起こりそうになって、刻一刻と

足が赤黒く変色してきて腫れ上がってきて、これから

痛風がやってくる!

・・・というときになると、コルヒチンに手が伸びますよ。


まあ、たしかに、今回は

コルヒチンで痛風発作を免れても

「その場しのぎ」には違いないです。


でも、「先送り」とか言われても、

やっぱり痛いのは、嫌ですしね。


2022年10月23日日曜日

痛風 遺伝

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風は生まれつきの体質?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


親から子へ。

痛風は遺伝しませんが、体質は遺伝します。


つまり、痛風になりやすい体質が遺伝する、ってこと。


あと、食生活も痛風に大きな影響がある、

と考えられていますが、家族の場合、

食卓も同じの場合がほとんどだと思います。


ってことは、親が食べていた食事と、

子も同じ食事を食べる、ということ。


要するに、親が・・いわゆる

プリン体の多い食事が好き、とか

(おいしいものには、たいていプリン体が多いので、

プリン体の多い食事が嫌いな人は少ないでしょうが)

そういう食事を「子も」長年、

食べ続けている可能性が高い、ということです。


親が痛風になったのなら、その、同じ食卓の食事を

長年、食べ続けていた子も痛風になるリスクが高い、

ということ。


まあ、食事の場合は、遺伝とは

あまり関係がありませんが。

食べ物の好き嫌いとか、そういうのは

似るかもしれませんね。


「尿酸値 7.0mg/dl以上」の人のことを高尿酸血症。

そして、高尿酸血症の人が(一度でも)痛風発作を

発症させてしまったら、痛風と呼ばれるようになります。


なんで、「尿酸値 7.0mg/dl以上」なのか、

というと、尿酸値 7.0mg/dl以上になると、

血液中の尿酸が溶けなくなるから。


溶けなくなった尿酸は結晶化しやすくなって、

体内の関節などに尿酸結晶が蓄積して、

痛風の遠因となります。


じゃあ・・

尿酸値 7.0mg/dl以下だったら(尿酸値 6.5mg/dlとか)、

文句はないのですが、どういうわけだか、

他の人と同じような食事をしていても、なぜか尿酸値が

高くなってしまうタイプの人がいるのです。


う~ん・・・どうしてなの?


痛風になる人の体質には、3パターンあるのですが、

●尿酸を体内で多く作り過ぎる体質

●尿酸の排出が弱い体質

●尿酸を作りすぎて尿酸の排泄も弱い体質

・・・の、3パターンあるので。


痛風という病気そのものは、(伝染病じゃないので)

遺伝しませんが、この「体質」が遺伝するのです。

痛風になりやすい体質(いわゆる、痛風体質)が。


これは、もう、持って生まれた体質なので、

なかなか、変えられません。


東洋医学(漢方医学)では、

「先天の気」と「後天の気」というものがあって、

いわゆる、生まれつきの体質(遺伝的要素)は、

「先天の気」である、と考えられていますが、

今後の養生、努力などは「後天の気」と考えられています。


たしかに、痛風は(生まれつきの要素である)「先天の気」の

要因が大きいですが、いわゆる、生活習慣の改善など

「後天の気」によって、今後の結果も大きく変わってくる、

と言われています。


つまり、生まれつきの痛風になりやすい体質だから、

といって絶望することはない、ということ。


しかしながら、そうじゃない人に比べて、

痛風になりやすい体質なんですから、油断していると、

たちまち痛風発作の激痛で苦しむ・・・

なんてことになるかも。


痛風だから、とあきらめて(?)

やりたい放題、食べたい放題、飲み放題するんじゃなくて、

食事や運動など、できる範囲でもいいから

気をつけることによって、何十年後かの自分の体調は

大きく違ってくる、という話です。


2022年10月22日土曜日

痛風に肥満は大敵?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 肥満治療薬で痩せるって?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


「肥満治療薬」というものがあって、

飲めば痩せる・・・ということなんでしょうけど、

もし、使ってみるなら注意が必要です。


というのはね。

安心してしまうのですよ。


これ、飲んでるから、何を食べても大丈夫、とか。

何を飲んでも、「肥満治療薬」を飲んでいるから、と。


痛風の薬(尿酸値を下げる薬)も、そう。


フェブリクを飲んでいるから、

という安心感が(自分の中に)あって、

以前よりもビールを飲み放題、

焼肉食べ放題の状態になっていたりね。


それでも、尿酸値は下がっていたりするから

(でも、あまり無茶したら上がるよ!)

ますます、食べてしまったりね。


本当は、尿酸降下薬を飲んでいても、

食生活も以前のまま、維持できたら、

一番良いのですが・・・


でも、気が緩むのが普通です。


実際に血液検査して、フェブリクのおかげで、

尿酸値が下がっていたら、安心しない人は

少ないでしょう。


他の人と同じように食べてもいいでしょ、

飲んでもいいでしょ、と思うのが人情。


だって、尿酸値が下がっているし。

薬、飲んでいるし、と。


まあ・・

人間らしい、といえば、そうなんですが・・・


あ。

そうそう。

肥満が何で痛風と関係あるのか、というと、

男性の場合、肥満すると内臓脂肪がついてしまい

(女性は皮下脂肪)

その内臓脂肪が「尿酸値を上げてしまう物質」を

分泌するのです。


それに、夏が近づくと、お腹まわりがブヨブヨしていると

気分的にも嫌ですしね。

中高年になってくると、代謝も若い頃と違って

あまり良くないですし、なかなか痩せられません。


厳しい食事制限のダイエットしても、たいてい

失敗しますからね。


いえ、成功するんですけど、いわゆるリバウンドが来るので、

結局、元の体重に逆戻り・・・ってことで、

そういうのは成功とは言えないです。


痛風の場合、昔は(昭和の頃とか)

厳しい食事制限を強いられていて、よく言うところの

「プリン体の多い食品は食べるな」

と言われ続けてきました。

それが痛風の改善法だったんですよ。


痛風で苦しむ人は、「プリン体の多い食品一覧」を見て、

ため息をついたものです。


だって、プリン体の多い食品って、

おいしいものばかりですもの。

肉とか魚とか。

中でも、レバーとか魚卵とかは、

プリン体が多いから食べるな、ってね。


今は時代が変わってきたのか、どうせ

厳しい食事制限を何十年も続けられないだろう、

と思っているのか、

少々、風向きが変わってきています。


厳しい食事制限で、

食べたものも食べられない人生を過ごすより、

フェブリクを飲んで、尿酸値を下げましょう、と。


フェブリクは40年ぶりに発売されたという、

痛風新薬ですからね。

副作用が少なめで、それでいて尿酸値を下げる効果が

大きくなることを目的に開発された新薬です。


体重の方も、夏になるとダイエットとか、かしがましく

なってきますが、だんだん時代が変わってきて、

今は肥満治療薬で痩せる時代なんですかね?


いつの時代も、減量(ダイエット)とは

「運動+食事」だと思っていた私の考えは「昭和の考え」?


肥満治療薬は、

脂肪の吸収を抑えて、体外に排出してくれる性質が

あるのだそうですが、

ひらたく言えば、食べた油を外に出してくれるから、

太らなくなる、ということ。


じゃあ、トンカツも唐揚げもコロッケもハンバーグも

じゃんじゃん食べてもいいのね!(おい)


ところが、うまい話には裏もあって・・

この肥満治療薬ってのは、デメリットもあって、

脂に溶ける性質を持つビタミンA、D、Eなども、体外に

一緒に排出してしまうのです。


駄目でしょう、それじゃあ。


と、いうわけで。

せっかく痩せれても、

不足してしまうであろうビタミンA、D、E。


肥満治療薬を試してみよう(夏ですし)、と思う人は、

合わせて「ビタミン剤」も飲むと、

いいかもしれませんね。


でも、ダイエットに一番良いのは「運動+食事」です。

(くどい!)

2022年10月21日金曜日

足湯 痛風

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 足湯は痛風に効果があるの?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


「足湯」というのは、足を湯桶などに

つけて温めるアレのことですが、痛風には

どうなのでしょうか。


足湯は健康に良い、と昔から言われていますけどね。


で、いきなり結論。

------------------------------------

→足湯は痛風にも良い。

ただし、痛風発作の真っ最中になると、

腫れや痛みなどの炎症が強くなる恐れもある。

(でも、ホントは、白血球が活発化するので、

その方が早く痛風発作は終息する)

------------------------------------


・・・・・・・・・・。


足に限らずなのですが、

体を温めるのは良いことです。


なんでか、というと、温めることによって

体内の血流が良くなるから。

血の巡りが良くなるから。


痛風の人はね。

手足など末端が冷たい人が多いそうです。


なんで?


体にとってはね。

手足などは、どうでもいい、というか、

二の次・三の次、という感じなのですよ。

内臓や脳を最重要視していてね。


手足なんか、少々、血を送り込まなくても

死にやしないよ、みたいな。


痛風の人は、胃腸が丈夫で高性能な人が多く

(いわゆる、高吸収体質)、食べたものを

どんどんエネルギーに変換できる、良い胃腸を

持っている場合が多いのです。


それは生命体としては優秀な証拠なのですが、

それが現代社会、飽食の時代では裏目に出ています。

だから、痛風になるのですが。


で・・

そんな優れた胃腸を持って生まれたので、

ついつい、食べ過ぎてしまう。

世の中、おいしいものがたくさんありますからね。


で、食べ過ぎても、痛風の人は

優秀な胃腸を持っているので、

お腹は消化吸収を難なく、こなしてしまうのですよ。


でも、食べた量自体が多いので、

消化吸収のために体中から血液を集めます。


血液を集めるのはいいですが、その反動で

手足などの末端の方が手薄になってしまう、

ということ。

手足が冷たくなりやすくなる、ということ。


あと、夏場とか、

冷たい飲み物(冷えたビールとか、コーラとか)や

冷たい食べ物を飲んだり食べたりする機会が

多いと思いますが、

これが、お腹を冷やしてしまう原因となります。


お腹が冷えると、どうなるのか。


内臓が冷えると、内蔵機能が低下しますので、

これはマズイ、体にとって宜しくない、

ということで・・・これもまた、体中の血液を

内臓に集結させるのです。

血液は温かいですからね。

血液の温度で、内臓を温めようとするわけです。


このとき、ないがしろにされやすいのは、また、

手足なんです。

内臓優先で、手足がどうしても手薄になってしまう。


で、手足が冷たくなる。

冷えやすくなる。


痛風の人は、尿酸値が高く(尿酸値 7.0mg/dl以上)

尿酸値が高いということは、血液中の尿酸濃度が高い、

ということ。


尿酸値 7.0mg/dl以上で、

血液に尿酸が溶けなくなりますからね。


尿酸は、体内の体温の低いところで結晶化しやすいのです。


で、結晶化した尿酸は、尿酸結晶となって、

体内の関節などに蓄積していきます。


これが、長年のうちに痛風発作の原因となっていくのですが、

痛風発作を起こしやすい箇所を体の中で

ある程度、傾向が決まっていて、

体内の「冷たい部分」なのです。


圧倒的に多いのが、足先ですね。


足の親指の付け根の関節、足の甲、アキレス腱、くるぶし、

かかと、膝・・・あるいは、手指など。


つまり、

「食べ過ぎたり、冷たいものを飲みすぎたり」すると、

手足が冷えやすくなって、尿酸結晶が蓄積しやすい、

ということなんです。


だから、足湯がいいですよ、と。

できることから何かしよう、足湯なんかどうですか、

という話。


尿酸値 7.0mg/dl以上ですと、じわりじわりと

体内に尿酸が結晶化して溜まっていくので、

痛風治療における根本的な解決というのは、やはり

尿酸値を下げることです。


足湯をしたから、といって

尿酸値が下がるわけではありませんが、

痛風の予兆を感じたときに、試しに

足湯をしてみたら、痛風発作直前の、あの嫌な

むずむず感、というか、違和感のようなものが

すっかり治まった、という報告例もあります。


「痛風の予兆」(あるいは、痛風の前兆)というのは、

痛風発作が起こる直前、もしくは数日前に

自分にしかわからない、患部のピリピリ感、

ちくちく感・・・うまく言えませんけど、要するに

違和感です。


これを痛風発作の事前に感じることがあるのですよ、

いきなり“来る”場合もありますけど。


足を温めることは血流を良くする効果があるので、

痛風に限定しなくても、お勧めな方法です。


足湯といえば、冬場・・というイメージがありますが、

夏場でも足を温めることが

一定の効果を期待することはできます。


痛風発作対策にも、なるかもね。


2022年10月20日木曜日

痛風でロキソニンを処方してもらったのですが 痛くないときは飲まない方が良いの?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風って痛み止めですぐ治るの?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


ロキソニンというのは、

消炎鎮痛薬 (非ステロイド抗炎症薬) のことです。

いわゆる、痛み止めの薬です。

(ロキソプロフェン、というのは

ロキソニンのジェネリック)


歯痛、腰痛、頭痛・・

あらゆるツライ痛みに処方されている薬です。

もちろん、痛風にも。


このロキソニン(ロキソニン錠60mg)というのは、

効き目も早く (15分~1時間くらいで効果を実感)

なかなか効果的な痛み止めの薬なのですが、

痛風発作の場合、あまりにも激烈な痛みなので、

残念なことにロキソニンを飲んでいても、

「痛みが緩和される」程度です。


嘘のように、すっきりと痛みが消えたりしません。


でも、とても歩けやしない (足が患部の場合) 激痛が、

トイレくらいなら、なんとかヨロヨロとでも歩いていける、

・・・程度には緩和します。


これでもね。

ロキソニンと飲んでいるのと、飲んでいないのとでは、

その違いは大きいと思いますよ。


=======================

◇ 痛風 毎食後って痛み止め効いてても飲むの?

=======================


さて、ロキソニンを処方されると、

効果も大きい分、副作用もある場合があります。


一番多いのは、胃腸障害ですね。


痛いからといって、早く効くように、と

大量に飲むのは、お勧めできません。

胃腸障害っていうか、胃潰瘍になったりしますからね。

血便とか、最悪、胃に穴が開いたりとか。


でたらめな飲み方をしてはダメです。

必ず、食後というのは、胃を守るためです。


で・・

ロキソニンの処方箋をみると、

「毎食後、1回1錠。1日3錠まで」

と書かれていたりします。


いくら痛風発作が痛いからといって、

1回に2錠も3錠も飲んでは駄目、ということ。


1回に5錠飲んだけど、平気だった、

という人もいましたが、

その人は、たまたま大丈夫だっただけ、です。


そういう飲み方は、胃腸のためにも、

やっちゃ駄目です。


でね。

病院では “薬を出すのが商売” みたいな側面があるので、

多めに処方されることが多いような気がするのです。


ですから。

処方箋に「毎食後」と書かれていても、

痛くない場合は「飲まなくても良い」です。


っていうか、

痛いから痛み止めの薬を飲むわけであって、

痛くもないのに、飲む必要はないです。


薬は常に、副作用と背中合わせなので、

本当に必要なときに「だけ」飲む方がいいです。


それからついでに言うと、

ロキソニンは急性の炎症には効果がありますが、

慢性の炎症には、ほとんど効果がないので、

ロキソニンの長期常用は、お勧め 

できないです。


痛いときだけ、1錠ずつ、飲む。

ロキソニンは、短期決戦が鉄則です。


2022年10月19日水曜日

体温の高い人と低い人とでは どちらが痛風になりやすいか

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風と体温は関係あるの?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風と体温は、いっけん無関係のように思えます。

直接、関係があるのは、尿酸値ですが、

その尿酸値は「体温」と関係があります。


尿酸値 7.0mg/dl以上になると、

高尿酸血症と診断されてしまい、さらに

痛風発作が発症すると「痛風」と呼ばれてしまいます。


「尿酸値 7.0mg/dl」というのは、

何なのか、というと、血液中の尿酸が

溶ける、溶けない、のボーダーラインの数値なんです。


つまり、尿酸値 7.0mg/dl以上で

溶けなくなる (溶けにくくなる) のです。


ってことは、溶けなかった尿酸はドコへ行くのか・・

というと、手足などの末端の関節・腱など

(体の比較的、冷たい部分) に沈着して結晶化するのです。


それが尿酸結晶。


この尿酸結晶が何年もかけて、少しずつ増えてくると、

ある日、突然、堰(せき)を切ったように

痛風発作が発症してしまうのです。


でね。

もちろん、「尿酸値 7.0mg/dl」という

厳然たる数値があるわけですが、

血液中の尿酸には「溶けやすい温度」「溶けにくい温度」

というものがあるのです。


この場合の、溶けやすい、溶けにくい、というのは、

“血液中に、尿酸が”溶けやすい、溶けにくい、

という意味。


つまり、


体温が高いと「尿酸は血液中で“溶けやすい”」

体温が低いと「尿酸は血液中で“溶けにくい”」


・・・のです。


で、具体的な体温は、何度なの?


「体温 37度で、尿酸は血液中に溶けやすくなる」

のだそうで。


37度?

風邪でも ひいているのですか??


私の場合、平熱で 37度というのは、

ありえない体温なので、

とうてい、尿酸が溶けやすくなりそうにない、です。


37度が、尿酸が血液中に溶けやすくなるのと裏腹に、

体温が低ければ低いほど、血液中に

尿酸は溶けにくくなるそうで。


子供の頃は、誰しも体温は高めですが、

中高年になると、だんだん血流が悪くなったり

運動不足だったりして、低体温気味になってきます。


35度、とかね。


体温が低くなればなるほど、

尿酸が溶けにくくなるだけでなく、

免疫力も低下して、病気になりやすくなるそうです。


じゃあ、体温は高いほうがいいのね?

でも、どうやれば、体温が高くなるの?

生まれつきなの?


で、対策。


●運動して血流を良くする(歩くなど、有酸素運動)

●運動して筋肉量を増やす

●お風呂で温まる

●カイロなどで保温する


・・・どれもこれも、

一時しのぎの対策のような気もしますが、

地道な積み重ねによる効果ですので、やらないよりは

やったほうが良いと思います。


これで、体温が37度になる・・ような気は、

あまりしませんが、冬でも「歩くと」

指先まで、ホコホコと温まるので、

そのときだけかもしれませんが、

体温は少しでも上がっているかも

しれませんよ。


2022年10月18日火曜日

iPS細胞 軟骨

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ iPS細胞 軟骨再生

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風は、ただの足が痛くなる病気、

と思っている人もいるかもしれませんが、

だんだん腎機能が低下してきたり、

尿路結石になったりして、とても怖い病気です。


何十年と経過しているうちに、痛風発作を頻繁に繰り返して、

関節が破壊されてしまうこともある、といいます。

怖いですよ・・ホント。


痛風発作というのは、よく使う関節、

(足の場合は)よく体重のかかる関節が

痛風発作になりやすい傾向があるので、

そこの関節が破壊されてしまうと、

歩行にも影響があります。

っていうか、かなり歩くのに支障が出ると思います。


さあ、そこで、転ばぬ先の杖というか、

「尿酸値を下げましょう」「生活習慣を改善しましょう」

となるのですが、実際に、もうすでに

関節が壊れてしまった人は、

どうすればいいのか?


=======================

◇ 軟骨治療とiPS細胞

=======================


別に痛風の治療、というわけじゃないのですが、

加齢やスポーツでの酷使のため、

軟骨が欠損している人のための、

「軟骨治療」というものがあるそうです。


これは・・他人の軟骨を持ってきたのでは

拒絶反応が起こったりするので、

自分の軟骨。

欠損していない、自分の軟骨を・・なんと、

欠損した部分に移植する、という力技。


この方法ですが、いっけん、

素晴らしい手法のように思えますが、

よく考えてみると「良い自分の軟骨を摂取する」

ということは、「良い自分の軟骨」が減ってしまう、

ということ。


まあ、その

「良い自分の軟骨」は「壊れた自分の軟骨」へ

穴埋めされるわけですから、

プラスマイナス0、と思うかもしれませんが、

人間の体は、そんなに簡単なものではないでしょう。


他に方法がないのなら、

それで歩けない人が歩けるようになるなら、

それはそれで、(現段階では)最高の方法なんでしょうが・・・


そこで、iPS細胞の登場です。

iPS細胞なら、患者の良い軟骨を摘出したりしません。


iPS細胞をたんぱく質を含んだ培地で培養して、

なんと、軟骨細胞を作り出す!


そして。

患者の壊れた関節の軟骨に移植。


すると、iPS細胞による軟骨は体に定着して、見事に可動。

違和感なく体重を支えて、歩けるようになるのだそうです。


軟骨再生!

すごいじゃないですか!?

まさに究極の再生医療です!


さらに、すごいことは、これは夢物語なんかじゃなくて、

iPS細胞研究所から、製造方法の使用権を

独占契約した会社があって、その会社が

「iPS細胞から作った軟骨」を製造・販売するのだ、とか。


膝の悪い人は、いったい世の中に、どれだけ

たくさんいることでしょう!

そして、どれだけの人が救われるのでしょう!

本当に素晴らしいですよね。


ついでに言うと、

痛風で関節が壊れてしまった人にも、iPS細胞の軟骨で

再生してもらいたいですね。


その前に「尿酸値下げろよ」とか言われそうですが。


2022年10月17日月曜日

痛風の薬を飲んでビールも飲む

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風とビールと体質

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


足が痛いので、どうしたんだ、と訊かれるので、

正直に「痛風だから」と答えると、返ってくる答えは、

十中八九、こう です↓


「旨いモノの食いすぎだろ!?」


だいたい、こんな反応。

痛風といえば、「贅沢病」だと思われている。

肉や魚をたらふく食いまくり、豪華絢爛、

贅沢三昧な酒池肉林。


これが痛風をよく知らない人が

「痛風」に対するイメージ。


痛風になんかなるヤツは、自業自得だ、とか。

バチが当たった、とか。


ああ、もう、説明するのも面倒なので、

そう言われたら、ヘラヘラ笑っておくことにしています。

いちいち、説明しても力説しても、

わからんヤツには、わからん。

こんなヤツに説明しても、埒が明かない。


痛風は、生まれつきの体質なんです。


みんな、プリン体の多い食事の摂り過ぎで痛風になる、

と思っているみたいですが、それは

痛風になる原因のうちの「2割」だけ。


だのに

「プリン体の多い食事の一覧表」を睨めっこして

食事に腐心しています。


いえ、それって、決して悪いことじゃなく、

むしろ、痛風の人には望ましいこと。


私も長年、何十年も厳しい食事制限をしてきましたが、

それって、ホント、つまんない食事人生ですよ。


食事だけが人生の楽しみではありませんが、

そんなこと、しなきゃ良かった、と思ってみたり。


そのおかげで、こんな程度の体で

済んでいるのかもしれませんが、食べたい放題でも、

たいして寿命は変わらないのかも。


まあ、そのあたりのことは、

自分の人生の終焉のときにならないと、

わからないことですが。


で・・

「2割」が食事由来ならば、残りの「8割」は何か。


残りは「体質」なんですよ。

生まれつきの体質。

遺伝です。

持って生まれた体質ってこと。


具体的に「体質」とは、どういうことか。


主に「エネルギー変換」と「新陳代謝」の二つ。

どちらも体内でプリン体が作られる、というシステム。


「エネルギー変換」というのは、

体内の栄養分を、体が活動するエネルギーに変換するときに

プリン体ができる、というもの。


「新陳代謝」というのは、

生きている以上、全身のあらゆる細胞が

新陳代謝を繰り返すのですが、古い細胞が壊れて

新しい細胞ができるとき、古い細胞から「核」

というものを吐き出すのです。


その、吐き出された「核」がプリン体に変わる、というもの。


痛風になりやすい体質(いわゆる、痛風体質)の人は、

生まれつき「エネルギー変換」や「新陳代謝」などの

体内で作られるプリン体(つまり「8割」の方)が多い場合が大半、

というか、まあ、多いわけです。


じゃあ、食事制限なんか無意味なのか、というと、

少ないとはいえ、「2割」を占めていますからね。


2割は少ない、と考えるとか、

2割もある、と考えるのか。


そのあたりは、人それぞれなのかもしれませんが、

病院の治療法としては、一昔前ほど、痛風だからといって

「厳しい食事制限を強いられることは少なくなった」

というのは、紛れもない事実。


ひらたく言えば、どうせ続かない (という人が多い)

厳しい食事制限を強要するよりも、それより

「尿酸値を下げる薬」を飲みなさいよ、と。


これが今の時代の痛風治療法の流れ、というか、

基軸になりつつあります。


「尿酸値を下げる薬 (尿酸降下薬)」というのは、

フェブリクやザイロリックなどの尿酸生成抑制薬が

一般的によく使われています。


でもね。

私の周囲の、痛風の人を見回してみると・・・


痛風の薬 (フェブリクとか、ザイロリックとか)

を飲んでるから、ビールを飲めるんです、とか。

痛風の薬のおかげで、肉ばっかり食べています、とか。


そんな人ばっかり。


本当は、いくら痛風が生まれつきの体質による要因が大きい、

といっても、まずは生活習慣の改善から。


しっかりと、プリン体の多い食事を減らして、

ビールもやめて禁酒して、運動もして、ストレス減らして、

減量して内臓脂肪も減らして肥満解消して、睡眠も充分とって、

不規則な生活は改善して・・・・

それでも「体質の大きな壁」というか、どうしても

尿酸値が下がらないなら、痛風の薬 (尿酸値を下げる薬) を飲む、

というのが順序だと思うのですが・・・・


現実には「ビールを飲みたいので、痛風の薬を飲む」とか

そんな人が多いみたいですよ。


それでも、尿酸値が低い水準のままならば、

それはそれで、正解なのかもしれませんけどね。


2022年10月16日日曜日

痛風 治った 会社 辞めた

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風 退職

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風になって、歩けなくなって

だんだん会社に居づらくなって退職した、と。


ですが、会社を辞めたところで、やっぱり

次の仕事を探さなきゃならないわけですので、

根本的な解決をしないことには同じことの繰り返しです。


たとえば・・

営業とか、運送業とか、よく動く仕事、よく歩く仕事から

転職してデスクワークの仕事をする、というのは

難しいと思うのです。


今までの経験、ノウハウ、キャリアがありますからね。

転職はしても、普通は以前にしていた仕事の同業を

選択することが多いのでは。


全然、違う職種を選ぶとゼロからのスタートですからね。

やる気があれば、何とかなる、とは言っても

やっぱり難しいですよ。


それにね。

デスクワークは動かない仕事、歩かなくてもいい仕事、

と思いがちですが、それでも通勤のとき、

歩かなきゃなりませんし。

まあ、このご時世ですので、

リモートとかありますが。


車通勤の人でも、乗り降りのときに歩きますし、

そもそも、足が痛かったら、運転も おぼつかないです。


若い人には「痛風で会社を辞めた」なんて言っても、

ピンと来ないと思いますが・・・


尿酸値が高い人(高尿酸血症)には、2パターンあって、

「痛風発作が出る人」と「痛風発作が出ない人」

があるのです。


どちらも尿酸値は高いのですよ?

(尿酸値 7.0mg/dl以上)


だのに、

“痛風が出る人”と“痛風が出ない人”がいる、ということ。


う~ん・・何なんでしょうね。

どこが違うんでしょうね。

やっぱり体質でしょうか。


で、尿酸値 7.0mg/dl以上なら、

血液中に尿酸が溶けなくなるのは、

“痛風が出る人”も“痛風が出ない人”も同じですから、

知らないうちにジワジワと尿酸結晶が

体内に溜まっていくのも同じ。


でもね。

“痛風が出る人”は、しだいに痛風発作を起こす間隔が

狭くなってきて、そして、

痛風発作をいったん起こしてしまうと、

なかなか回復しなくなるのです。

痛風が長引くようになってくるのですよ。


そうなってくるには、何十年もの長い年月が

かかるのですが・・


2~3年に一度、夏だけに起こっていた痛風発作が、

やがて毎年、夏になると痛風が出るようになり、

そのうち、季節は関係なく、1年に

何度も発症するようになって、だんだん、

1年のうちで歩けない月の方が多くなってきたり。

(個人差があります。誰もが そうではありません)


こうなってくるとね。

仕事に影響が出てくるのですよ。

会社、行けないですから。

歩けないですから。


痛風だから、痛風発作が出たから、と休んで

会社を解雇されることはないでしょうけど、復職して

出社したら “刺すような視線” を浴びたりね。


足を引きずって、歩きにくそうに歩いていたら

「まだ、歩けないのですか!」

とか言われてたり。


でね。

なんとなく、会社の居心地が悪くなってきて、

辞めるのですよ、会社を。


会社なんか辞めても、世の中に

他の会社は無数にありますが、

転職すると、収入が落ちる可能性があります。

っていうか、

転職して収入が増える人は少ないんじゃないか、

と思います。


だから、いろいろと気に入らないことがあっても、

なんとか、今のところ (会社) に

踏みとどまったほうがいいかな、と。


で、対策。


痛風で1年のうちに、ほとんど歩けない、とか

痛風で半年歩けない、とか

そうなってくると、痛風の薬 (尿酸値を下げる薬) を

飲んだほうがいいです。


尿酸降下薬に限らず、全ての薬には

副作用が大なり小なりありますので、

飲まなくて済むなら、そのほうがいいでしょう。


でもね。

こんなに長く歩けないと、日常生活に支障が出るし、

家族にも迷惑をかけるし、何より仕事が危ない。

解雇の可能性も出てくるし、そこまでいかなくても

減給なども有り得るでしょう。

やっぱり、影響が出てくるのですよ、痛風って。


仕事を失うと、経済的にも苦しいですが、

精神的にダメージを受けます。


ああ、どうしようって。


何ごとにも前向きな人は いいですが、

精神的な不安や心配事は腎臓に負担が かかりますので、

尿酸排泄が低下する恐れもあり、結果的に

尿酸値が上がってしまうという悪循環も有り得ます。


あまり、気にしないように しよう。


そんなこと言ったって、現実に仕事を失ったのですから。

平穏では いられません。


フェブリクやザイロリックなどの

尿酸値を下げる薬を服用すると、

飲み始めの数週間~数ヶ月は、かえって

痛風発作が誘発することがあります。


これは急に尿酸値が下がったため、変動により、

体内の尿酸のバランスが崩れたため。


なんで、痛風の薬を飲んでいるのに発作が出るんだ、

と疑心暗鬼になりがちですが、これは、もう

ある程度は仕方が無くて、誰もが通る道です。


でも、その時期を過ぎて、

尿酸値が低い水準で安定しはじめたら、

もう痛風発作で苦しめられることは無くなります。


もし、痛風が原因で

今の仕事を辞めなければ ならなくなった、と。


このままでは転職しても同じことの繰り返しだと思うので、

フェブリク (尿酸降下薬) を飲もう、と。


その場合でも、飲み始めて、すぐに転職するのではなく、

数週間は様子を見て、痛風発作が起こったなら起こったで、

それらが治まってから転職した方がいいです。


転職など、環境が変わるとスレトスを受けますので、

強いストレスは尿酸値を上げてしまうのですよ。


せっかく、転職したのに、また、

新しい職場で痛風発作が出た。

また、歩けなくなった・・

となると、意気消沈してしまいますからね。



▼↓

痛風 退職 



2022年10月15日土曜日

フェブキソスタット 痛風発作発現でも継続する理由

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風発作が出ている最中はフェブリクは止める?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


「フェブキソスタット」というのは、

フェブリク錠のことです。

尿酸値を下げる薬であり、

40年ぶりに発売された痛風新薬のこと。


で・・・

「痛風発作が出たとき、

フェブリクは飲み続けるのか、中断するのか」


一般的には、以下のような感じです。


---------------------------------------

●今まで、尿酸値を下げる薬

(フェブリク、ザイロリックなど)を

飲んでいない場合→

痛風発作が治まるまで、待つ。

痛風発作が終息してから、投薬治療開始。


●今まで、尿酸値を下げる薬を

すでに飲んでいる場合→

痛風発作の、ある無しに関わらず、

継続して尿酸降下薬を飲み続ける。

---------------------------------------


・・ということなのですが、

この「一般的には」というのはね。

絶対的な“真実”があるわけではない、みたいです。


つまり、病院による、というか、その主治医の判断次第で、

初めてなのに、今まで尿酸降下薬も飲んでないのに、

しかも、激烈な痛風発作の真っ最中なのに、

「いや、それでも、いますぐフェブリクを飲みなさい」

という先生もおられるようです。


その先生の見解による、ってことですかね?


この、なんで

「痛風発作が出ている最中なのに、

フェブリクを継続するのか」の件ですが。


なんか、イメージ的にはね。

痛風発作の出ている真っ最中、というのは、

なんていうか、尿酸値が

高くなっていそうな感じがするじゃないですか。


だって、足も腫れあがっているし、痛いし。

(足とは限りませんが)


でもね。

実際には、痛風発作の最中って、

尿酸値は「高くなっていない」のですよ。

むしろ、尿酸値は低いくらいです。


なんでか?


析出しているから、です。

尿酸が。


関節などに蓄積している尿酸結晶のバランスが

崩れたり、あるいは

飽和状態になって関節などから剥がれ落ちたりして

痛風発作が発症するわけですが・・


痛風発作が起こる、ということは

炎症が起こることによって、尿酸が析出しているので、

血中尿酸濃度は下がっているわけです。

だから、尿酸値は下がっているはず。


この「下がっているはず」というのは、

私の場合、足が痛いので歩けないので、

痛風発作の最中には

尿酸値検査(血液検査)をしたことがないので、

実体験として確かめたわけではないのですが。


私の経験なんか、どうでもいいや。

で・・

痛風発作というのは、前述のように、

体内の関節などに蓄積した尿酸結晶が

飽和状態の限界突破してしまい、

尿酸結晶の欠片が剥がれ落ちて

白血球の攻撃が開始されてしまう場合。


もしくは、尿酸値の急変。

尿酸値が急に上がったり下がったりすることで

尿酸のバランスが崩れて、

痛風発作が誘発されてしまう場合。


・・・そんな感じなんです。


痛風発作が出てから、といって、

フェブリクを止めてしまうと、投与中断によって、

尿酸値が上がってしまうわけです。


なんで、フェブリクって

尿酸値を下げる薬のはずなのに、

薬飲んでいるのに、痛風発作が出るのか。


それは、フェブリクを飲むことによって、

尿酸値が急に下がって、

体内の尿酸のバランスが崩れたから。


痛風発作って、

尿酸値が急上昇したときにも起こりますが、

急降下のときにも発症するのです。


フェブリクを飲んで尿酸値が下がったから、

痛風発作が誘発されたのなら、

痛風発作が出たからといって

フェブリクを中断してしまうと、今度は

尿酸値が急上昇して、さらにダブルパンチ。

またもや、痛風発作が促進される、という感じに。


それよりも。

むしろ、痛風発作が発症してしまったとはいえ、

それは尿酸値が下がることによって

誘発された痛風発作なのですから、

今まで通り、フェブリクを飲み続けることで

いつかは痛風発作は終息します。


だって、尿酸値は下がっているのですから。

尿酸値 7.0mg/dl以下になっているのでしたら、もう

これ以上は

尿酸結晶が増え続けることがないのですから。


ただね。

何年、何十年もの間、ずっと尿酸値が高いままの状態が

続いていたのでしたら、体内に

相当量の尿酸結晶が蓄積したまま

残っている、と考えられます。


これらがある限り、尿酸結晶が溶け出すことで、

痛風発作のキッカケになってしまう可能性はあります。


ですが、だからといって、

痛風発作が出たから、といって

フェブリクを中断してしまうと、

もっと酷いことになる可能性が高いです。


酷いこと、というのは、痛風発作が悪化する、

という意味です。

やめると尿酸値が上がってしまいますからね。


フェブリクのせいで痛風が出た→

こんなもの飲まなきゃ良かった!

フェブリクは悪→

だから、痛風発作を治すためフェブリクは止める!


・・・というのは「間違い」とまでは いかなくとも、

止めないほうが良い、ということ。


中断すると、発症中の痛風発作は、ますます酷くなる

と思います。


でね。

今まで、まったくフェブリクを飲み始めよう、と

思った人がいたら、そして、その人が

痛風発作の真っ最中の場合。


その場合は、痛風発作が治まってから、

フェブリクを飲み始めたほうがいいですよ、というのは、

どういうことか、というと・・・


フェブリクを飲むと、尿酸値が急に下がってしまって

尿酸のバランスが崩れるので、今、

起こっている痛風発作が

もっと酷くなる可能性があるから、せめて

痛風発作がある程度、治まってから、

フェブリクをスタートしましょうね、

ということ。


今まで、フェブリクを飲んでいた人と、

飲んでいなかった人では

少し事情が違うのです。


・・・というわけで、

フェブリク服用中に起こる痛風発作でも、

「フェブリクは中断しない」というのが、一般的です。


2022年10月14日金曜日

痛風 絶食

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風 断食

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風を改善しようとして「絶食」するのは駄目です。

断食とか、するべきじゃありません。


絶食しても断食しても「痛風は治りません」


むしろ、体力を落として健康を害する可能性があります。

痛風改善目的で、断食・絶食などをすることには、反対です。


痛風は生まれつきの体質など、さまざまな複合的な要因で

罹病するので、原因をただ一つに特定することは困難です。


痛風といえば、尿酸値が高い(尿酸値 7.0mg/dl以上)ことが

痛風(高尿酸血症)の直接の原因ですが、

その、尿酸値をあげてしまう要素の一つに

「肥満」があります。


なんで、肥満が駄目なのか。


男性の場合、肥満になると

内臓に脂肪がついてしまうのです。

いわゆる、内臓脂肪です。

(女性の場合は、皮下脂肪につきやすい)


で。

この内臓脂肪が増加すると、内臓脂肪が

ホルモンに似た物質を分泌してしまうのですよ。

この物質に「尿酸値を上げてしまう作用」があるので。


だから、肥満解消のため、

絶食したり断食したりして「痩せよう」と試みるのは、

理に かなっている、というか、

見当違いの行動でもないのです。


現実に、肥満を解消しただけで

「尿酸値が下がった」という人もいますしね。


ですが、痛風の要因は、「肥満だけじゃない」ので。


一番大きい要素は、生まれつきの体質。

持って生まれた体質です。


「尿酸を体内で作りすぎる体質」もしくは、

「尿酸の排泄が弱い体質」あるいは、

「その両方を兼ね備えた体質」


これらの体質の人が痛風に なりやすいです。


確かに「肥満解消」は痛風改善の第一歩ですが、

痛風の原因は、それが全てでは ありません。

つまり、肥満解消しても「尿酸値が下がらなかった」

という人もいるのですから。


肥満解消は、

数多くの痛風リスクのうちの一つに過ぎません。


でも、一つ一つ、痛風リスクを外していくことが

痛風改善の近道なんでしょうけどね。


・・・・いうわけで、断食・絶食の話。


「痩せているのに痛風」という人も世の中には、

いるのです。

「痩せていても尿酸値が高い」というわけです。


これは、もう・・持って生まれた体質です。


子供なのに、尿酸値が高いとか。

中学生だけど、尿酸値 11.0mg/dlだとか。


遺伝です。

体質です。


痩せることだけが痛風対策じゃないんです。

断食しても駄目なモノは駄目。


それにね。

断食すると、体力が落ちるのですよ。


人間の体には、まず、脳に絶対的に「たんぱく質」が

必要なんです。


絶食・断食によって、食事が口から入ってこないと、

タンパク質を摂取できないと、脳にタンパク質が

入ってこなくなるので、体内の筋肉を溶かして

タンパク質を摂取するのです。


自分の体の筋肉を溶かすのですよ!?

昆虫じゃあるまいし!


絶食すると、骨と皮になる、というでしょ?


あれは大げさでも なんでもなく、

ホントに骨と皮になるんですよ。


キンニクというと、腕っ節とか、太腿とか、

そういうイメージがあるでしょ?


でも、全身、いたるところに

筋肉がありますから。


重い頭を支える首にも筋肉はあるし、

内臓を支えているのも筋肉ですし。


筋肉が無い、ということは体力がない、

人間を生命体と考えたとき、生存能力が低下する、

ということです。


絶食なんか、するべきじゃありません。

しっかり食べなきゃ。


プリン体の多い食事を制限するどころの話じゃないです。

死んじゃいますよ。


私の知り合いの女の子、

(ぽちゃっ、として太めの女の子だったので 

気持ちは わかりますが)

断食して、体調を崩して病院に運ばれちゃいましたよ。


断食とか、絶食とか、するべきじゃないです。

ああいうのは、修行中の高僧とか、

そういう人に任せておけばいいんです。


痛風だから、痛風改善のために

絶食するとか、断食するとか、絶対に

やめておいたほうがいいです。


まったく推奨できません。


2022年10月13日木曜日

内閣総理大臣発明賞 フェブリク

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 内閣総理大臣発明賞 フェブキソスタット

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


フェブリク錠(フェブキソスタット)が、なんと、

「内閣総理大臣発明賞」という賞を受賞していたのですね。


物知らずの私は、フェブキソスタット(フェブリク錠)が

「内閣総理大臣発明賞」を受賞していたことを

知らないばかりか、そもそも、

「内閣総理大臣発明賞」という存在すら、

知りませんでした。


内閣総理大臣発明賞?

なに、それ。


“内閣総理大臣”という冠がついているだけあって、

最高峰に近い賞なんだそうで。


なんで、フェブリクが

そんな賞をいただいたのかというと、

従来より種類の少なめであった、

痛風・高尿酸血症の治療薬で

画期的な痛風治療薬なんだそうです。


たしかに、

副作用が少なめで尿酸値を下げる効果が大きい、という 

うたい文句ですからね。

痛風治療薬といえば、ザイロリックが有名でしたが、

ここ数年で、あっという間に、

フェブリクが痛風市場を席巻してしまいましたし。


さらに、日本発の新薬であるフェブリクが、

これは凄い治療薬だ、と世界中に広まって、

痛風治療・高尿酸血症の治療薬として大きく貢献した、

というわけで。


そういえば、最近では、痛風治療薬といえば、

フェブリク錠、という感じですからね。


昔から、ザイロリックを飲んでいる人は、そのまま継続して

飲み続けている人も多いでしょうけど、これから

飲み始める人ならば、普通、フェブリクを選ぶでしょう。

っていうか、病院で医師はフェブリクを処方するでしょう。


フェブリクが副作用が少なめ、の理由の一つとして、

多経路排泄、ということにあります。


つまり、ザイロリックは、代謝の最終老廃物の排泄経路を

腎臓にだけ、頼っている感じなのに対して、

フェブリクは、腎臓と胆汁からも代謝できるのです。


ザイロリックは腎臓が悪い人には、

負担が大きくなりすぎる心配もあったのですが、

フェブリクなら、腎臓への負担も少なめです。


フェブリクやザイロリックは、

尿酸値を下げる薬(尿酸降下薬)の中でも、

尿酸生成抑制薬です。


尿酸生成抑制薬ってのは、

尿酸を過剰に作り過ぎることを抑制する薬のこと。


だから・・

尿酸は肝臓で代謝されて、最終老廃物として尿酸になるので、

その機能を抑制する、ということは、

尿酸値が下がることと引き換えに、

肝機能が低下気味になることが多いです。


これが一般的に有名な、尿酸生成抑制薬

(フェブリクやザイロリックなど)の副作用です。


肝機能が低下してくると・・

自覚症状としては、

「だるい、眠い、イライラする、

皮膚が痒い、目がコロコロする」

などの症状が出る場合もあります。


これも個人差があるので、体質に

合う合わないとかがありますので、

実際に飲んでみないと、わからないです。

他人が大丈夫でも自分は

不調なこともあるかもしれませんし、

また、その逆も有り得ます。

副作用に関しては、飲んでみないとわからない、

ということ。


それでもね。

なんてったって「内閣総理大臣発明賞」ですからね。


そんな薬、他に あまりないでしょ。

痛風治療薬として、

はじめての快挙と言えるかもしれません。


2022年10月12日水曜日

ピルカッター どこで売ってる

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ ピルカッターって何?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


ピルカッターは、

薬などの錠剤を容易に切断する装置(?)です。

ピルケースとセットになっているものもあります。

そんなに高価なものではありません。


普通、薬局で販売されていますが、

100円均一ショップにも売っています。


近所に、

100均ショップやドラッグストアがない場合は、

もちろん、ピルカッターは通販でも買えます。


なんで、こんなものを使うのか。


薬にしろ、サプリメントにしろ、

容量が多すぎる場合があるのですよ。

特に海外の薬とかは、欧米人の体格に合わせた

容量になっていたりするので、

日本人には、ちょっと多すぎたりする場合もあるので。


あと、ビタミン剤 (特にマルチビタミンは大きい) の

錠剤は、喉に詰まる感じがして、嫌がる人もいるので、

半分に切断して飲むと、いい感じで嚥下できます。


で、なんで、わざわざ、こんなものを使うのか。

ピルカッターの何がいいのか。


使ってみるとわかりますが、楽なんですよ。

簡単に薬やサプリの錠剤が切れます。


カッターナイフとか包丁とか、

これで錠剤を切ろうとすると、そのときの勢いで

破片が飛んで、どこかへ行ってしまったりね。


錠剤そのものが小さいので、切った残り半分が、

ドコに行ったのか、わからなくなったり。

部屋のどこかには、あるはずなのですが。


あと、錠剤をナイフなどで切ると、

砕けてしまったり。

粉がたくさん出たり。


切っている、というより、ゴリゴリと砕いている

・・って感じ。


錠剤を正確に半分に切れなかったり。

(歪んでいるぞ!)


指を怪我したり (切るのが下手なだけ)。


とにかく!

こんなことにエネルギーを使うくらいなら、

ピルカッターを使った方がいい!


・・・って感じ。


また、ピルカッターなんかに

お金をかけるのは、もったいないや、100均で

いいや、と。


ところがね。

ある程度の値段のピルカッターと、

100均ショップのピルカッターでは、

やはり違うのですよ。


何が違うの?


まず、「刃」が違うのです。


そこそこの値段のピルカッターは、

肝心な刃の部分に “ドイツ製の刃” を使ってたりね。

つまり、切れ味が違う。


すぱ~~~ん!


・・・という感じで切れます。

一刀両断、みたいな。


それから、100均ショップのピルカッターでは、

切断時の錠剤の固定がうまくいかなかったりして、

使いづらかったりして、う~ん・・

やっぱり、値段相応かな、と。


滅多にピルカッターなんか使わない人なら、

100均モノで充分だと思うけど、毎日のように

薬などの錠剤をピルカッターで切る人なら、

たいして高価なものでもないですし、はじめに、

キチンとした値段のピルカッターを選んだほうが、

あとあと、使い勝手が良いと思いますよ。


2022年10月11日火曜日

尿酸値を下げる民間療法とは!?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風を民間療法で改善する!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風発作というのは、痛いものです。


腫れあがる足。

突き刺さるような激痛。


なんとか痛みを緩和する方法は無いものか、

と考えてしまいます。


私も痛風で足が痛くなると、なんとか

ならないものか、と

いろいろなことを試してみました。


日本には古来から民間療法というものがあって、

長年、効果がある、というものが

言い伝えられているのです。


ところで、

民間療法って、なに?


民間療法というのは、

科学的に証明された医療ではないけれども、

誰が見つけたのか、いつ始めたのか。

これが疾病の緩和・改善に効果がある、と言い出して、

誰もが真似して、そして語り継がれてきたもの。


それがマヤカシであったり、効果がなかったりしたら、

あっという間に廃れてしまうでしょう。


誰が効果がないものを試してみようと思うものですか。


何十年、何百年もの間、語り継がれてきた手法、

民間療法は、それだけで

効果があることの証明でもあります。


ですが!


ここまで黙って聞いていりゃあ、いかにも

民間療法は素晴らしい!

というふうに聞こえてしまいますが、よく考えてみると、

昔は、今のような良い薬はなかったですからね。

現代医学は、昔より遥かに進化していますから。


良い薬のなかった時代には重宝された民間療法ですが、

これだけ医療の進歩した現代社会では、

果たして、薬より素晴らしい治療と言えるのか、どうか。


ただ、一長一短である・・・かもしれませんね。


現代の医薬品は、効果絶大かもしれませんが、

どんな薬にも必ず副作用があります。


個人差があるので、副作用なんて

全く気にならない人もいれば、体に合わず、

もう薬なんて止めようか、と思う人もいるでしょう。


体質や体調が人それぞれ違うので、

効果も副作用もマチマチです。


一方、民間療法の場合は、医薬品のような副作用は

ほぼ、ありません。

民間療法で副作用で苦しんだ・・なんて話は、

聞いたこともありません。


その代わり、民間療法が

医薬品の代替になるほどの効果は

まず、ないでしょう。


良い薬が無かった時代、

医療が今ほど進歩していない時代には

ありがたかった民間療法ですが、少しずつ

時代は変わってきていますから。


で。

具体的に、痛風に効果がある、

と考えられている民間療法には

どんなものがあるのでしょうか。


痛風に効果がある、と一口に言っても、痛風の場合は、

「尿酸値を下げる効果」と「痛風発作の炎症を抑える効果」

の異なるタイプがあるのです。


---------------------------------------------------------

★★“「尿酸値を下げる効果」が期待できる”タイプ→


☆「牛乳を飲む」

牛乳というのは、昔から、

尿酸の排泄を促進させる効果がある、と言われています。

また、カルシウムやタンパク質などの栄養価も豊富で、

痛風の天敵とも言えるプリン体は、ほぼゼロです。


ですから、牛乳はお勧めの食品・・・ではあるのですが、

だからといって、牛乳ばかりガブガブ飲んでいると、

結構、牛乳にはカロリーがあるので、すぐに

お腹が一杯になってしまいます。


牛乳の飲みすぎで肥満になった!

という話は、あまり聞いたことがありませんが、

実際に飲んでみると、牛乳って、そんなに飲めないです。


牛乳を1日に2リットルも3リットルも飲めるような人は、

成長期の運動選手くらいのもので、普通の人は

そんなに飲めないでしょう。


☆「コーヒーを飲む」

コーヒーには尿酸値を下げる作用がある、

と考えられていますが、

少量のコーヒーではダメなのだそうです。


具体的には、1日6杯以上のコーヒーを飲むこと。


なんでコーヒーが痛風に良いのか。


コーヒーと言えば、カフェインが思い浮かびますが、

カフェインが尿酸値を下げるのではなく、

クロロゲン酸というポリフェノールが含まれているから。


このクロロゲン酸が尿酸値を改善するのです。


でも、1日や2日ならともかく、毎日、

6杯以上のコーヒーを飲み続ける・・というのは、

なかなか、ハードルが高いです。


☆「アメリカンチェリーを食べる」

アメリカンチェリーというのは、

アメリカ産のサクランボのこと。


産地によって、ブラックチェリーとか、タルトチェリーとか

いろいろな呼び方があります。


果実に含有されているクエン酸やアントシアニンなどが

効果的なのか、アメリカ人は痛風になると、

アメリカンチェリーを食べるそうです。


アメリカンチェリーで尿酸値が下がる、

とか言われていますが、

でも、ちょっと待ってください。


アメリカンチェリーには「果糖」も

多く含まれているのです。


果糖に限らず、砂糖などもそうですが、

糖類は体内で入ると、肝臓が分解するときに

プリン体が生成されます。

プリン体は代謝で最終的に尿酸になるので、

果糖の摂り過ぎは尿酸値をあげることに なりかねません。


痛風に良いから、尿酸値が下がるから、と

アメリカンチェリーの果実を大量に食べていると、

果糖の摂り過ぎで、尿酸値を下げる効果が

相殺されてしまいそうで。


アメリカンチェリーの良い成分だけを抽出して、

果糖などの糖分を抑えた

サプリメントならば良いかもしれませんが・・


☆「タバコを吸う」

こんなの、民間療法でも何でもないです。


ただ、タバコに含まれる有害物質が

栄養分の吸収を阻害するので、

幸か不幸か、それが痛風には良い効果をもたらす、

ということ。


タバコを止めたら、飯がウマイ、とか。

禁煙したら、太った、とか。


それらは、みんな、タバコによる有害物質で

栄養の吸収力が低下していたから。


でも、それが痛風にとっては、

逆に、良い効果だった、と。


だからといって、タバコは

明らかに健康に良くないと思うので、

痛風対策として喫煙することは、

あまり推奨できません。


---------------------------------------------------------

★★“「痛風発作の炎症を抑える効果」が期待できる”タイプ→


☆「生タマネギを水に晒さずに食べる」

これ、有名ですね。

生たまねぎは わかりますが、「水に晒さず」って何?


つまり『水洗いしない』ってこと。


え~~っ、なんで!?


タマネギには「硫化アリル」という成分があって、

玉ねぎを切ると涙ぽろぽろ出たりするでしょう?

あの成分が「硫化アリル」。

洗うと、その硫化アリルが、流れ落ちてしまうのだそうで。


ある夜、突然、発症した痛風発作。

激痛にのたうち苦しみながら、

ようやく這うように辿りついた自宅のキッチン。


そこで、冷蔵庫から取り出した生タマネギを

水洗いもせずに丸齧り!


すると、なんと!


朝になると、あの強烈な激痛の痛風発作の腫れと痛みが

嘘のように鎮火していた・・・という人もいたそうです。


ふ~ん。


実は、私も試してみたのですが、涙が出るまで、

食べ物の味がわからなくなるまで、毎日、

生タマネギを食べ続けましたが、

痛風への効果は実感できませんでした。


個人差がある、ってことですかね??


☆「ニンニクを焼いて食べる」

ニンニクが痛風に効果があるわけじゃなくて、

にんにくに含まれるアホエンという物質が

良いのだそうで。


ところが、このアホエンってのは、

生にんにくを丸齧りしても駄目で、

加熱しないとダメなんです。


生ニンニクを加熱すると、

アリシンという物質がアホエンに変化。


・・とか言われましても、毎日、焼きニンニクばかり

食べられませんしね。


☆「馬肉を痛いところに巻く」

馬肉です。ウマの肉。


これは食べるんじゃなくて、痛いところに巻くわけで。

腫れ物に効くそうですよ。


馬肉は入手困難だったので、

私は試したことがありませんが。


☆「ビワの葉を痛いところに巻く」

この、枇杷の葉、というのは、

大昔から薬草として知られています。


知り合いの人が、庭に枇杷の木を育てていたので、

葉を (アルコールで?) 煎じたものを

分けてもらったことがあるんです。


これは捻挫や打ち身などの腫れ物に、

劇的な効果がある、と。


で・・

実際、痛風発作のときに試してみたのですが、

全く、効果はありませんでした。


打ち身や打撲などなら効果絶大だったのでしょうけど、

痛風発作の場合は、体の中から来るものですからね。

尿酸が原因ですからね。


痛風の場合、表面的な腫れが引いても、次から次へと

体の中から炎症が起こってくるんでしょう。

---------------------------------------------------------


・・・・・というわけで。


語り継がれている民間療法にも、いろいろありますが、

どれも一長一短という感じで。


現代で生活する我々にとっては、

進んだ医療、良い薬以上の存在であるかどうかは、

まあ・・どうなんでしょうね。


人それぞれ、考え方も違うとは思いますが、

効果の大きさでは、やはり、

医薬品には敵わないような気がします。


痛風発作が出たら、ロキソニンやボルタレンなどの

痛み止めの薬 (消炎鎮痛薬)。


尿酸値を下げるためには、

フェブリクやザイロリックなどの

尿酸値を下げる薬 (尿酸降下薬)。


これが今の時代の、

一般的な痛風治療の基本的な方針です。


2022年10月10日月曜日

コルヒチン痛風発作が起こってから

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ コルヒチンは痛風発作が発症してからでも効くのか?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


コルヒチンというのは、痛風発作を起こさずに

封じ込めてくれる唯一の薬です。


私も当初は、これは「神薬」じゃないか、などと

考えていたのですが、実は良い面ばかりではなく、

デメリットもあります。


で。

コルヒチンのメリット・デメリットの話の前に

コルヒチンの持つ、独特の性質・特徴から。


コルヒチンというのは、一風変わった薬です。

世の中にある、数多い薬剤の中で、痛風発作を起こさずに

(起こる前に)鎮火させてしまう薬は、コルヒチンだけです。


ですが、このコルヒチン。

個性が強いというか、特徴があるというか、

痛風発作が起こりそうな直前に飲むと、嘘のように

痛風発作を起こさせずに鎮めることが出来るのですが、

いったん、痛風発作が発症してしまうと、いくら

飲んでも何錠飲んでも、何の効果もないんです。


いわゆる「手遅れ」というヤツです。

つまり、コルヒチンは

「飲むタイミングが全て」ということ。


この「痛風発作が起こりそうな直前に飲む」というのは、

痛風の初期症状というか、はじめて

痛風発作を起こしてしまった、というような人には

ピンとこないかもしれませんが、

痛風発作は、ときとして事前にわかるのですよ。


これは「痛風の前兆」とか「痛風の予兆」とか

言われていて、自分にしかわからない感覚なのですが、

これから痛風発作が起こる患部に違和感を感じるのです。


違和感には個人差がありますが、患部がウズウズしたり、

ちくちくしたり、なんとなく・・妙な感じが。


この「痛風の予兆」が来ると、遠かれ遅かれ、

痛風発作がやって来るケースが多いです。


で・・

このタイミングでコルヒチンを飲むと、

痛風発作を未然に防げるわけですが、実は、この

「痛風の予兆」なんですけどね。


「痛風の予兆」だけで

終わってしまうこともあるのですよ。


なんだ、慌てて、コルヒチンを飲むんじゃなかったよ、

みたいな。


実際の痛風発作の発症は「痛風の予兆」の

数週間も先だったりね。


痛風発作は、毎回、その「痛さ」「回復度」など

そのたびにスケールが違うのですよ。


わからないのです。


だから、ついつい、コルヒチンを飲むのは

遅れがちになってしまいます。


で・・

実際にコルヒチンを飲むのは、患部がジワジワと

赤黒く腫れあがってきて、痛みが少しずつ増してきて

「あ! ま、間違いない! 痛風発作が来る!」

と確信してから飲むことになります。


コルヒチンを飲むのは、痛風発作が起こりかけ、

あるいは、起こる前、起こる直前・・・とにかく、

早ければ早いほど、効果があります。

っていうか、痛風発作を封じ込められます。


痛風発作が完全に発症してしまうと、

効果薄です。

まったく効かないのか、コルヒチンは

痛風発作が一旦、起こってしまうと何の効果もないのか。


飲むタイミング、飲む時期によるので、

なんとも言えない部分もありますが、

一般的には、コルヒチンは一旦、

痛風発作が発症してしまうと、

何の効果もない、と言われています。


私が昔、飲んでいたやり方は、

痛風発作が来た!

と思った段階で、とにかく、

「コルヒチンを1錠だけ飲む」。


で、2時間後に、もう一度だけ

「コルヒチンを1錠だけ飲む」。


あとは、どんなに痛くても

痛風発作が酷くなっても、

もうコルヒチンは飲まない。


飲んでもね。

意味がないんですよ。


つまり、今回の痛風発作はアウト、ということ。

本格的な痛風発作がやって来る、ということ。

「コルヒチンによる痛風発作封じ込め作戦は失敗」

ということ。


うまくいくケースは、

この「最初にコルヒチン1錠」

「2時間後にコルヒチン1錠」作戦で

うまくいきます。

痛風発作を未然に防げます。


飲むタイミングがズレたら、もう間に合わない。

効果もない。

飲み続けても意味が無い。

それがコルヒチンです。


で。

コルヒチンのメリットとデメリット。


【コルヒチンのメリット】

前述したように、痛風発作を未然に封じ込めてくれる、

世の中、唯一無二の存在。

世界で一つだけ、痛風発作を起こさせない薬。


手元に、予備のコルヒチンがあるだけで、

どんなに安心感があることか。


保険じゃないですけど、飲まなくてもいいんですよ。

いざ、となったら、伝家の宝刀じゃないですけど、

これを飲めばいいんだから、

という心のよりどころになる薬です。


【コルヒチンのデメリット】

とにかく、キツイ薬。

そりゃあ、あの激烈な痛風発作を

封じ込めてしまう薬なんですから、

甘っちょろい薬剤ではないでしょう。


副作用も強めです。

有名なのは、胃腸障害。

一番多いのは下痢。

それからムカムカ感、不快感。吐き気。


対策として、あまり知られていませんが、

コルヒチンを飲むときは「整腸剤」を一緒に飲むと

副作用の発現が少なめ、です。

覚えておけば、役に立つかも。


あとね。

コルヒチンの存在を否定するように

聞こえるかもしれませんが、コルヒチンを飲んでも、

痛風の根本的な解決にならないです。


痛風の予兆が起きました→

ああ、もうすぐ痛風発作がやってくるよ→

コルヒチンを飲みました→

腫れあがりかけていた痛風発作が消失しました→

ああ、良かった、コルヒチンさえあれば

痛風なんか大丈夫。


いえ、大丈夫じゃないんですよ。


結局ね。

尿酸値が下がらない限り、これからも

自分が気が付かないうちに、体内に尿酸結晶が

溜まり続けるのです。


この蓄積した尿酸結晶が関節などに

溜まりきれなくなって痛風発作が発症するのですが、

コルヒチンは痛風発作を未然に防いで

「先送りしているだけ」なんです。


今回は、無事に

痛風発作を起こさせないで済みましたが、

体内の尿酸結晶が

溶けてなくなったわけではないんですよ。


痛風発作が起こらなかったのは、

本当にありがたいですが、

いつかは、また、

「あの痛い痛風がやってくる」、というわけで。


毎回、まいかい、痛風発作のたびに

コルヒチンで凌いでいても、いつかは

コルヒチンですら、効かない日が絶対にやってきます。


おそらく、そのときの痛風発作の痛みは、

「人生最大級の痛み」です。


痛風発作、大爆発、という感じ。

たまりに溜まった尿酸結晶の総決算、みたいな。


コルヒチンは、痛風発作を封じ込め、

未然に防いでくれる、ありがたい薬ですが、

やはり、根本的な解決にはならないので、

フェブリクなどの尿酸値を下げる薬を飲んで、

尿酸値を下げることが肝要になってきます。


・・・・・・・・。


とは、言ってもね。

痛風発作を封じてくれる薬なんか、他に 

ないわけですから。


飲む飲まないは別にして、部屋に

コルヒチンをストックしておくと、

本当に心強いかも。


痛風改善の基本は「生活習慣の改善」ですが、

なかなかねえ・・・生活習慣だけでは

尿酸値は下がりにくいのですよ。


実際、やってみると実感すると思いますが、

痛風の場合、

生まれつきの体質の要素が大きいですから。


生まれつき、尿酸を作り過ぎる体質とか。

生まれつき、尿酸の排泄が弱い体質とか。

あるいは、その両方を兼ね備えた体質とか。


一昔前は、痛風といえば、厳しい食事制限

(プリン体の多い食品を徹底制限する) が主流でしたが、

なかなか何十年も続きませんし、今の痛風治療では、

フェブリクやザイロリックなどの尿酸降下薬で

尿酸値をコントロールする、というのが

主流になっています。


それにフェブリクを継続的に飲んでいたら、

コルヒチンも必要ないかもしれませんね。


フェブリクの飲み始め

(2ヶ月~半年くらい。個人差あり)の頃は、

痛風発作が出るかもしれませんが

(長年の蓄積した尿酸結晶が体内にあるので)

それ以降は、尿酸値が低い水準で維持できるので、

痛風発作が、もう起こらなくなるから。


(でも、だからといって、ビール飲み放題、

焼肉食べ放題、とか無茶しちゃ駄目ですよ)


コルヒチンは処方薬ですので、一般に薬局では

市販されていません。


私は病院でコルヒチンを処方してもらっていましたが、

近年では、コルヒチンを

処方してくれない病院もあるそうですね。


たしかに、コルヒチンを飲んでも

尿酸値は下がりませんから。


でも、痛風発作の痛みがどれほどのものか、

経験的に知っている人にとっては、やはり

コルヒチンはありがたい存在だと思ったりもします。


入手困難になりつつあるコルヒチンですが、

海外製造のコルヒチンなら、

通販で購入することもできます。


ですが、日本在住ならば

やっぱり病院へ行って医師に相談するのが

一番でしょうね。


2022年10月9日日曜日

痛風 サウナ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風にサウナは良いの?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


一般的にサウナは体に良い、と考えられています。


熱気浴による大量の発汗で、

疲労回復、ストレス解消、減量効果、血行促進など

さまざまな効用が うたわれています。


このサウナ、痛風には どうなのでしょうか。


「大量の発汗」で

尿酸値もドンドン下がりそうなイメージがありますが、

実は、まったく尿酸値は下がりません。


尿酸ってのは、尿に溶けて

尿と一緒に排泄されるのが大半。

便からも少し排泄されますが、

汗から排出される尿酸は、ほぼ「ゼロ」です。


だから、いくらサウナで汗を流しても、

ちっとも尿酸値は下がりはしません。


がっくり、ですね・・・


汗で尿酸が排せつされるんだったら、いいのに。

汗をかけばかくほど尿酸値が下がるんだったら、

いいのに。


サウナの一番の心配は「体内の水分不足」です。


体重が落ちるのは、嬉しいですが、

スッキリした気分にもなりますが、

体内の水分不足は深刻ですから。


サウナで脳梗塞になった人もいますしね。

でも、そんな人は水分補給を怠った人の場合が

多いようです。


しっかり水分補給さえしていれば、そんなに

心配ないと思います。


あと・・

サウナの効用として、体内の血管が拡張する、

というのがあります。


これは普通の人なら望ましいことなのですが、

長年、痛風で苦しんでいる人は、体内に

たくさんの尿酸結晶が蓄積している可能性もあります。


そういう人が、血管が拡張すると

体内が副交感神経優位のような状態になって、

血流が良くなります。


血流が良くなるならいいじゃないか、と思うのですが、

同時に白血球の活動も活発化するので、

白血球が体の大掃除を始めてしまう可能性もあります。


白血球が体の大掃除?


つまり、体内の関節などに蓄積している尿酸結晶を

掃除し始めるのですよ。


ってことは、痛風発作が起こりやすくなる、ってこと。


夏場は、他の季節より、痛風発作が多発するでしょ?

夏しか、痛風にならない、という人も多いのでは。


夏場は気候の関係で、体が副交感神経優位になりやすくて、

体内の血管が拡張気味で白血球が活発化しやすい季節なんです。


サウナに長時間入っていると、それと良く似た状態に

なるかもしれない、ということ。


でも、ねえ!

そんなことを言い出すと、何も できなくなりますよ。

痛風だからって、何一つ できなくなりますよ。


サウナに入る人は、充分に水分をとって、

あまり長時間、頑張らずに、

気持ち良い程度でサウナから出る。


・・・そんな感じで、いいのでは ないでしょうか。


2022年10月8日土曜日

ボルタレンカプセルは痛風発作に効き過ぎる!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ ボルタレン 市販

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


ボルタレンというのは、消炎鎮痛剤のことです。

いわゆる、痛み止めの薬。


消炎鎮痛剤では、ロキソニンが有名ですが、

ロキソニンが市販もされているのに対して、

ボルタレンは病院で処方してもらわないと

入手できません。

処方薬ってヤツです。


つまり、ロキソニンより強力。

ボルタレンの方が、効き目が大きいってこと。


ですが、病院が近所にない人、あっても

仕事の都合などで開院している時間帯に通院できない人は

どうすればいいの?


手はないわけではなく、海外製造の薬ならば、

個人輸入代行業者から購入することができます。


私は以前、国産の薬しか信用していなくて、

海外製造の薬なんて・・・と思っていたのですが、

よく考えたら、海外の人(外国人)は

海外の薬を飲んでいるわけですからね。


でも、本当は病院に通院して診察してもらって

処方してもらう、というのが基本です。

可能ならば、そうしたほうがいいと思います。


それに痛み止めの薬といっても、

もし、他の薬も服用している場合は、

飲みあわせ、とかも あるかもしれませんしね。


まず、は病院へ。

それも無理なら、薬局の薬剤師に相談を。

それがセオリーです。


でも、現実には仕事を休めなかったりして、

いろいろとねえ・・・難しいんですよ。


人それぞれ、事情があるので、

そんな簡単には いきません。


で・・

そんなことより、ボルタレンカプセルの話。



「ボルタレンカプセル(VoltarenResinat)75mg」

ってのはね。


75mgなんですよ。

名前の通りですが。


ちなみに国内の処方薬で

「ボルタレンSRカプセル37.5mg」

というのもありますが、

これは病院で処方してもらわないと

入手できない薬です。


また、国内の、病院で処方されるボルタレンの錠剤は

「ボルタレン錠25mg」ですが、25mgですからね。


日本では、通常、ボルタレンといえば、

この「ボルタレン錠25mg」のことを

指す場合が多いようで。


25mg?


25mgと75mgですか?


「ボルタレンカプセル75mg」が

どれほど効果絶大な痛み止めなのか、その比較でも

わかる、というものです。


25mgと75mgでは、3倍ですからね。


だだしね。

やはり、気をつけなければならないことは あります。


ボルタレンの、推奨されている成人摂取量の限度は、

100mgなんです。


つまり、1日に飲んでも良い限度が100mgってこと。


なのに、ボルタレンカプセルは、1回飲むだけで、

もう、75mg!


ってことは、1日1回が限界ってこと。

朝夕とか、1日2回は飲めないってこと。


このことから考えても、いかに

「ボルタレンカプセル75mg」が強力な効果があるか、

わかるというものです。


「ボルタレン錠25mg」の3倍ですからね。

効果も3倍かも。


ただし、何度も同じことを言いますが、

ボルタレンカプセルは、1日1回が限度です。

どんなに痛風発作が痛くても、

足が砕けるか、と思うくらい痛くても

1日に何度も飲んじゃだめです。


っていうか、

ロキソニンしか飲んだことがないような人には

「ボルタレンカプセル75mg」は、まるで

“最終兵器”みたいに思うかもしれませんね。


2022年10月7日金曜日

尿に水を入れたら尿酸値は下がりますか

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ おしっこに水を混ぜたら尿酸値は下がる?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


これは尿酸値検査のときの話でしょう。

・・・っていうか、いや、

そんなこと、考えたこともなかったですが・・


尿を水で薄めるわけですから、尿の濃度も下がるのですから、

尿酸値も下がるんでしょう・・・って、よく考えたら

「尿酸値」とは言いますが、

尿酸値検査って『血液検査』なんです。


つまり、血液検査でわかるわけですから、

尿を検査して尿酸値がわかるわけじゃないので。


ですので、尿を薄めても、

尿酸値の数値は下がりません。


体外に排泄した尿にどれだけ尿酸が溶けているか、ではなく、

血液中にどれだけ尿酸があるか、というのが

尿酸値検査なんです。


尿酸値は尿を検査するではなく、血液を検査するものなので。


仮に、尿酸値検査が血液検査じゃなく、

尿を検査して尿酸値がわかるとしても、

そんなこと(尿を水で薄める)しても、意味ないです。


百歩譲って、尿検査の直前に、尿に こっそり水を混ぜたら、

尿が薄められて尿酸値も下がるとしても。

(尿にどれだけ尿酸が溶けているか、とか)


でも、本当の自分の尿酸値は高いままなのですから、

表面上、一時的に尿酸値の検査結果が良くなっても、

ホントの自分の体の中、

血液中の尿酸濃度は高いままなのですから。


尿酸値が高いと血液中の尿酸が溶けにくくなっていて、

手足の関節などの、比較的体温の低い箇所に結晶化して

尿酸が溜まってきます。

これが痛風発作の原因となるのですが・・


尿に水を混ぜてみても、ねえ?


痛風のリスクは下がるわけじゃないですし。

全く意味はないですよ。


まあ、ドーピングみたいなものです。

ホントに尿酸値が下がるわけじゃなし、

検査結果の誤魔化しみたいな感じ。


でも、仮に、

一時的に(?)でも尿酸値が下がるのでしたら、


「あんたっ!? 尿酸値が高いのに、

ビール飲んじゃ駄目でしょ!?」


という、怖い奥さんに言い返せるかもしれませんね。


「ふふん、見ろよ、この低い尿酸値の数値を!」


(本当は、そんなことをしても尿酸値は下がりません)


・・・・というわけで、世の中、

(海外の)スポーツ選手を筆頭にドーピングは

いつまでたっても、なくなりません。


少々、ズルをしてでも

良い結果を残したい人ばかりのようで。


2022年10月6日木曜日

ザイロリックはジェネリックの方がいいか

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 先発医薬品と後発医薬品 違い

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


ザイロリックというのは、

痛風の薬、痛風発作の方ではなくて、

尿酸降下薬、つまり

尿酸値を下げる薬のことです。


で・・

「ザイロリックはジェネリックの方が良いのか」

それとも、

「ザイロリックは先発薬の方が良いのか」


それは・・もう、人それぞれ考え方が違いますから、

好き好きですよ。


最終的に、どうするか決めるのは自分(患者側)ですが。

ただ、知っておいた方がいいこともあります。


先発医薬品(新薬)と

後発医薬品(ジェネリック医薬品)では、

一般的に先発医薬品は薬価が高く、後発医薬品は

薬価が安めです。


財布に優しい後発薬(ジェネリック)の方を選択する人が

多いのかもしれませんが、実は

先発薬と後発薬は全く同じものじゃありません。


先発薬とジェネリック(後発薬)は、

先発薬の特許が切れただけで

全く同一のもの、特許が切れた分、安くなっている、

と思っている人も多いと思いますが、実は違うのです。


後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは、

主成分だけ同じで、副成分は違うもの(製造原価が安い)

を混ぜている場合が多いようで。


つまり、先発医薬品と後発医薬品は、

効果は「ほぼ」同じ。

副作用も「ほぼ」同じ、と。


完全に一致する、

同一商品(医薬品)では、ない、ということ。


まあ、効果が ほぼ同じなら、グッと安いジェネリックを

選ぶのが一般的かもしれませんね。


病院によっては、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を

あまり信用していなくて、ウチは先発医薬品しか出さない、

という先生もおられるようです。


でも、まあ・・・ねえ。

人によっては、そんなの綺麗事だ、っていう人もいますし。


つまり、仮に

先発医薬品を100錠、処方するのと、

後発医薬品(ジェネリック医薬品)を100錠処方するのとでは、

薬価が全然違うので、安いジェネリックばかり処方していたら、

薬価の単価が下がるので、企業でいうところの「売上」が

下がってしまう、と。


病院も、ある意味、商売というか、

経営が成り立たないと、やっていけませんからね。


それに、ジェネリックを扱うようになると、

先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック)の2種類、

在庫を置かねばならない。

倍の在庫を置かねばならない。

(仕入れ増加による、経営資源の圧迫)


・・・・と、まあ、そんなことを言う人もいますが、

病院経営の裏事情なんか、他人には わかりませんので、

ジェネリックは扱わない、先発薬しか処方しない、

というのは、医師の先生の考え方、というか、

医薬品に対するキチンとした考えがあってのこと、

だと思います。


けど、まあ・・・ねえ。

そんな立派な考え方が、少しでも安い薬を求めている、

患者さんに通用するのか、どうか。


1回1回の薬価では、そんなに差は出なくても、

毎日飲む薬ですから。

1年2年と経つうちに、少しずつの薬価の差が、

大きな金額の差になるでしょうしね。


あの、病院はジェネリックを出してくれない。

他の病院へ行こうっと。


・・・なんてね。


患者さんが、その病院から

ドンドン離れていきそうな気もします。


さて、話はザイロリックに戻って。


薬価が高くても、先発医薬品がいい、という人は、

そうすればいいですし、効果もほとんど同じなら、

圧倒的に安いジェネリックがいいや、

と考えるのも好き好きです。


自分が決めれば良いだけのこと。


今さらながらですが、

ザイロリックというのは、痛風の薬、

尿酸値を下げる薬(尿酸降下薬)で

アロプリノール系の尿酸生成抑制薬です。


つまり、体内で尿酸が過剰に生成するのを

抑制する薬。


尿酸値 7.0mg/dl以上になってしまうと、

もう、尿酸は血液中に溶けなくなるので、

当初は自覚症状はなくても、結晶化して

関節などに沈着して、やがて痛風発作の遠因となります。


で・・

死ぬほど痛い、痛風発作が、ある日、突然、

やってくる・・・というわけで。


このザイロリックを毎日、飲み続けることによって、

個人差はありますが、尿酸値を

低い水準に維持することができます。


まあ、今の時代は

ザイロリックよりも新薬のフェブリクが主流だと

思いますが、昔から飲み続けている人は

ザイロリックが飲みなれていて良い、という人も

いるかもしれませんしね。


しかしながら、はじめて痛風発作が発症して、

病院に行って処方されるならば、

フェブリクが一般的です。

病院にもよりますが、ザイロリックを

あらたに処方されることは少ないんじゃないでしょうか。


2022年10月5日水曜日

痛風 運動

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風改善のために歩く

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風改善法といえば、

「プリン体の多い食品の制限」が有名です。


いわゆる、食事療法というやつ。


痛風といえば、厳しい食事制限や節制、

というイメージがありますが、いえいえ、

「運動も重要」ですよ。


でも、ねえ・・

運動といっても、仕事が忙しくてジムに通う時間もないよ。

毎夜、仕事が終わってから1時間とか、

運動に割く時間なんか、ないよ。


いえ、そんな本格的な運動じゃなくてもいいんです。


お勧めの運動は「歩く」こと、です。


「歩く人」と「歩かない人」では、

長い年月の間に相当な差が出ます。


現代は車や電車があるので、一昔前の人に比べたら

歩く距離や時間は減っているのでは?


「歩く」ことが痛風改善法の一つだ、といっても

つまんないとか、軽くみる人も多いかもしれません。


歩くのに、お金もかかりませんし、

そもそも、費用がかからないものを

軽視する傾向があるのかも。


人間の体の中で「太腿の筋肉」と「ふくらはぎの筋肉」は

自分の財産なんです。

これは頭の片隅にでも覚えておいたほうがいいです。


人間の体の中で、筋肉量の70パーセント程度は、

下肢に集中しています。


筋肉、というと、腕の筋肉・・というイメージがありますが、

上半身の筋肉量は、下半身より遥かに少ないのが普通です。

(プロレスラーとかは、太腿みたいな腕をしていますが)


でね。

体の中で筋肉量が多いと、ジッとしていても

筋肉が熱量を消費する(いわゆる、基礎代謝)も多いので、

太りにくい体になります。


人間の体は、女性は皮下脂肪、男性は内臓脂肪として

余分な脂肪が蓄積されやすいので、若い頃は代謝が良いので

いいですが、中高年になってくると、だんだん

(体質にもよりますが)肥満傾向になってくる場合が多いです。


特に、尿酸値の高い、痛風になりやすい高吸収体質(痛風体質)

の人は、体が筋肉質であったり、油断していると

すぐに太ってしまう体質の人が多いようです。


で・・

内臓脂肪が増えてしまうと、内臓脂肪が

尿酸値をあげる原因となる

ホルモンのような物質を分泌するので、

内臓脂肪が増加すると、尿酸値が上がってしまうので。


食事や運動に気をつけて、いつも痩せているくらいの体形で

いればいいのですが、痛風の人で痩せている人は

少ないでしょう。

太っていなくても、痩せてもいない、という感じ。


気をつけていてもコレなのですから、ちょっと

おいしいものをいただきすぎたり、

ビールをいつも以上に飲んでしまうと、

気がつくと・・・内臓脂肪が!


なかなか、おいしいものを止めてしまうのは難しいです。

(食べるという行為が生存に繋がる本能のため)


食べたいモノを我慢!

飲みたいモノも我慢!


あまり我慢しすぎて、その「我慢」がストレスに

ならなきゃ、いいけど。

(強いストレスは尿酸値をあげるのです)


で・・

そこで、歩きましょう、となるのです。


歩くことはカロリーを消費するし、

肥満解消にもなるだけじゃなく、

他にもたくさんの効果・効用があるのですよ。


人間の体には血液が流れて巡っています。


血液は心臓からポンプのような働きで送り出され、

体の隅々まで「酸素と栄養分」を届けて、

その帰り道に「老廃物」を受け取って戻ってくるのです。


ところが、心臓の働きは、送り出すだけで、

血液を戻す働きはありません。


一方通行ってこと??


じゃあ、どうやって血液が心臓に戻るのかというと、

筋肉運動なんです。


「ふくらはぎは第2の心臓」とか言うでしょ?


歩くと、下肢の筋肉は発熱し、その発熱で

血液は温められて、そのときの筋肉運動で

血液は心臓へと送り出されます。


歩くことによって、運動することによって、

「酸素と栄養分」の配達と「老廃物」の処理が

スムーズに促進されます。


下半身の筋肉って、意外と重要なんですよ。


よく、下半身デブ(?)には

なりたくない、とか、ジーパンをはけなくなるから、

とか言って、脚が太くならないように

極力、脚を鍛えないようにしている人も稀にいますが、

外見的には良くても、健康的には駄目。


特に痛風の人は、全身の筋肉量を確保するために、

下半身の筋肉量の確保は必須。


さっき、歩くと筋肉が「発熱し・・・・うんぬん」が

ありましたが、『歩くと血液も温められる』のです。


痛風に関係のある尿酸ですが、

尿酸値 7.0mg/dl以上で血液中に溶けなくなります。

(これが高尿酸血症)


じゃあ、溶けなくなった尿酸はどうなるのか、

というと、結晶化して体内の関節などに

蓄積するようになって、

これが長年の間に痛風の原因になるのですが。


で。

痛風なんですから、なんとかして

尿酸値を下げたい。

少しでも尿酸値を下げたい。


じゃあ、どうするか・・ということですが、

「尿酸を体内で作り過ぎないようにする」か、

「尿酸の排泄を促進する」か、となってきます。


この「尿酸を体内で作り過ぎないようにする」の方は、

痛風になるような人は、持って生まれた

“生まれつきの体質”(いわゆる、痛風体質)

の要因が大きく

(東洋医学でいうところの先天の気)

なかなか・・ね。


難しいですよ、尿酸値を下げるのは。


厳しくツライ食事制限を何十年も続けてみるのも、

なかなか・・・難しいですよ。

実際に、やってみると そのことを痛感します。


ということで、

現在の痛風治療の主流は、

患者に厳しい食事制限を強いるよりも

尿酸値を下げる薬(尿酸降下薬)を飲むことが一般的。


フェブリクとか、ザイロリックのことですね。


特にフェブリクは、40年ぶりは

発売された痛風新薬ですので、

副作用が少なめで尿酸値を下げる効果は大きい、

と考えられてます。


それから、「尿酸の排泄を促進する」方ですが、

尿酸はね。

体温が高いほうが溶けやすいのですよ。


体温が高いほうが溶けやすい?


ほら、尿酸は体内の体温の低い部分で

結晶化しやすいでしょ?

人間の体内の体温は、全部同じじゃないです。


つまり、手先とか手足とは低体温になりやすいのですよ。

耳たぶ、とかもそうですが。


足先 (足の親指の付け根の関節、足の甲、アキレス腱、

かかと、くるぶし など) が痛風発作の好発部位なのは、

それは冷たい箇所だから。


人間の体は、内臓や脳を重視していて、

内臓や脳への血流を最優先しているのです。

つまり、手足などの末端は、二の次、という感じ。


だって、内臓や脳に

血液が巡らなくなった死んじゃいますが、

手足がどうこうなっても、簡単に死にはしませんからね。


で・・

尿酸の話。


尿酸は「体温37度で溶けやすくなる」のですよ。


体温37℃?

風邪ですか??


なかなか、普通の健康な状態では37度には

なりにくいですが、歩くことによって

(一時的ですが) 体温を (多少は)

あげることが可能です。


だから、歩きましょう、と。


痛風の人はね。

ドッチかというと、低体温の人が多いらしいですから、

歩くことで (積み重ねですが)

低体温から脱出しましょう、という話。


低体温の人はね。

体内の筋肉量が少ない人が多いです。


高齢者は、低体温の人が多いでしょ?

筋肉は年々、減少しますからね。


しっかり歩いて、下半身の筋肉をしっかり確保して、

体温をあげましょう、ということ。


まとめると、「歩くことの痛風の効果」は、

以下のような感じ。


●歩くと下半身の筋肉量が増えて太りにくい体に。

●歩くと血流が良くなり

「酸素と栄養分」の配達「老廃物」の処理がスムーズに。

●歩くと筋肉が発熱して体温が上がり、尿酸が溶けやすくなる。

●歩くと筋肉量と発熱量が増えて、低体温予防に。


あと、「尿酸の排泄を促進する」の話の続きですが、

尿をアルカリ性に傾ける、という方法もあります。


これは、何か・・というと。

尿酸は大半が尿と一緒に排泄されます。


「尿と一緒に・・」といっても、

“尿に溶けて”尿と一緒に排せつされるわけですが、

この尿酸が困ったことに「水に溶けにくい」

という性質があるので。


尿だって、水なんだから、

水に溶けにくい、とか言われましても、非常に困る。


でも、そういう性質なんだから、しょうがない、でも、

少しでも尿酸を尿に溶けやすくましょう、ということで、

尿をアルカリ性に傾けるわけです。


○尿酸はアルカリ性の尿には溶けやすい

○尿酸は酸性の尿には溶けにくい


・・・という性質を利用(?)するわけで。


で、このアルカリ尿、酸性尿というのは

何かというと、一般的に

「肉や魚ばかり食べている→酸性尿に傾く」

「野菜や海藻を多く食べる→アルカリ尿に傾く」

と言われてます。


つまり、ひらたく言えば、

肉や魚など、おいしいものを食べるのを極力減らして、

あまりおいしくない野菜や海藻をたっぷり食べろよ、と。

(野菜が大好きな人も、モチロンいます)


この「肉や魚を減らして野菜や海藻を食べろ」

というのは、大昔から言われ続けてきた、

「プリン体の多い食事を制限しましょう」という手法と

どこかシンクロしますね。


肉や魚ってのは、

プリン体が多い食事の王様みたいな感じでしたから。


実は、プリン体の多い食事を食べ過ぎることは、

結果として、尿の酸性化にも一役買っていた、わけで。


ダブルの意味で、プリン体の多い食品は

痛風の人には、あまり良くなかった、ということでしょうかね。


だから、といって!


1日、仕事を頑張って疲れて帰宅してきて、

お腹をすかして食卓に座ったら


「さあ、野菜と海藻だけ、

 たっぷり食べてね」


とか言われましても。

明日から、頑張れません。

元気、出ません。


で・・・・

そんな人のために(?)

尿をアルカリ化する一助になるのが、クエン酸です。

クエン酸は尿をアルカリ化に傾ける働きがあるので。


クエン酸だけ飲んでいれば痛風対策は完璧!

というわけでもないでしょうが、

厳しい食事制限の長期継続は困難を伴いますし、

クエン酸が尿のアルカリ化の

大きな助けになるかもしれませんね。


2022年10月4日火曜日

痛風サプリ ガウトアウト

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ ガウト・アウトは痛風に効果があるのか

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


ガウト・アウト(Gout・Out) というのは、

サプリメントのことです。


「Gout」というのは、英語で「痛風」という意味ですから、

それが「Out」なんですから、

「痛風さん、バイバイ~」ってことですかね?


世にあるサプリメントは、無数にありますが、

この「Gout Out」ってのは、痛風専用のサプリメント。


つまり、痛風の人をターゲットに開発されたサプリ、

ということです。


で、この「ガウトアウト」ですが、実際のところ、

ホントに効果があるのか。

この「がうとあうと」で尿酸値が下がるのか。


製品の「注意事項」には、

「本品はいかなる疾病をも予防したり、

治癒するものではありません」

などと書かれているようですが・・・


そんなこと言ったって

「ガウトアウト」を購入する人は、みんな

痛風予防とか、尿酸値を下がることを期待して買うんですよ。


発売元が、そんなこと書いちゃあ、ダメじゃん・・

と思ったりもするのですが、

まあ、お約束、というヤツです。


サプリメントの説明書きには、みんな、

そういう感じの説明文が明記されています。

薬事法の絡み、ってヤツですかね。


つまり、医薬品じゃないもの (健康食品) を

「効果がある」とか

「疾病を予防 (あるいは治癒) できる」とか、

うたっては

いけないことになっているので。


・・・ってことは、自分で試してみるしか ないわけか。


で、肝心の「ガウトアウト」の成分は、

どうなっているのか。


主成分は、こんな感じ↓

----------------------------

「ビタミンB1」

「ビタミンB5」

「ビタミンB6」

「ビタミンB12」

「葉酸」

「ビタミンC」

「ブラックチエリーエキス」

「セロリ種抽出物」

「アルファルファ」

「ボスウェリア」

「デビルズクロー」

「ターメリック」

----------------------------


このうち、

ビタミンB群(「ビタミンB1」「ビタミンB5」

「ビタミンB6」「ビタミンB12」)は、

痛風に どうこう・・というより、

どのビタミン剤にも入っている、体に必要な、というか、

元気が出る成分、というか、

まあ、なんていうか、メジャーなビタミン群です。

とりあえず、これらの成分を

サプリの成分として入れておけば安泰、

というか、間違いなし、というか・・・

まあ、そんな感じです。


「葉酸」は、尿酸値を下げる、とか言われていますからね。

ただ、下げるといっても、どの程度 下がるのか。

もしかしたら、気休め程度の効果なのかもしれませんが、

「葉酸は尿酸値を下げる効果がある」と言われているので、

この「ガウトアウト」にも採用されているのでしょう。


「ビタミンC」も尿酸値を下げる効果がある、

と言われていますが、

その効果が期待できる摂取量は、1日に(最低)2,000mg以上、

推奨摂取量は、4,000mgと考えられているようです。


この「がうとあうと」のビタミンC含有量は、たった60mg。

まったく足りませんね。

これでは期待薄でしょう。


ですが、ビタミンCは尿酸値を下げる効果がある、

と言われているので、「ガウトアウト」に成分として

含有されているのだ、と思います。


「ブラックチエリーエキス」は、

アメリカの民間療法で「尿酸値を下げる」方法として有名です。


「民間療法」というのは、医学的に何の根拠もありませんが、

誰かが使ってみて、実際に効果があって、口コミで

「これ、いいよ、やってみなよ」とドンドン広がって定着した

“民間で広く使用されている療法” のこと。


ただね。

本物の「ブラックチェリー」の果実は、いわゆる、

アメリカ版のサクランボ。

フルーツなんです。


だから、甘い。

果糖も多いのです。


この果糖がね、あれなんですよ。

体内に食物として入ってきて分解されたときに、

尿酸を生成してしまうのですよ。


果糖に限らず、砂糖などの甘み成分は、みんな

そうなんですけどね。


「ブラックチェリー」が痛風に良い効果 (尿酸値改善)

があるのは、ブラックチェリーに含有されている

ポリフェノールに抗酸化作用があるから、なのですが、

いくらポリフェノールを豊富に含んでいてもね。

ブラックチェリーの果糖が尿酸値を上げてしまうので、

互いの効果を相殺してしまうのです。


だから、「ブラックチェリー」の尿酸値改善効果を

疑問視する説もあります。


ただね。

この「Gout Out」に含有されているのは、

「ブラックチェリー」ではなく、

「ブラックチエリー “エキス”」なんですよ。


つまり、果糖とか、そういう不必要なものを精製して

カットして、効果が期待できる成分だけを抽出したもの、

が含有されている、ということ。


それから・・・

「セロリ種抽出物」「アルファルファ」「ボスウェリア」


この3種類は、どれも尿酸値を下げる効果が期待できる、

などと言われている植物です。

けど、あまり有名じゃありませんね?


もし、効果絶大ならば、世の中、

もっと大騒ぎしているでしょうから、

尿酸値改善とか言ってみても、そんな 

たいした効果でもないのかも。

民間療法の域を出ないもの、なのかもしれませんね。


あと、「デビルズクロー」。


和訳すると「悪魔の爪」で凄い名前ですが、

アフリカ原産のハーブです。


医学が今ほど発達していない時代の頃から、

炎症を抑える薬の代替品として使用されていたそうで、

尿酸値改善、というより、どっちかというと、

これは「痛風発作対策」ですね。


「ガウトアウト」の成分が尿酸値を下げる

(と言われている)ものばかりを集めている中で、

この「デビルズクロー」だけは、

少し毛色が違います。


で、「ターメリック」。


「ターメリック」ってのは、ひらたく言うと、

「ウコン」のことです。

肝臓に良い、と言われています。

痛風に効くのかどうかは、よく知りません。

でも、体に良いことは間違いなさそうな気がします。

ウコンですからね。


・・・・・・・・・というわけで。


痛風に良い、尿酸値改善が期待できる成分ばかりを

集めた「究極の痛風サプリ(?)」とも

言えなくもない「Gout Out」。


ビールを飲みまくって焼肉食いまくって運動もしないで

太りに太って生活不規則でストレス満載で

毎日イライラしてるけど、

この「ガウトアウト」さえ飲んでいれば、大丈夫!

・・・・なんてことは、決してありません。


やっぱり、サプリメントは健康食品ですからね。

栄養補助食品、あくまで、サポートするもの、です。


痛風改善の基本は、今も昔も「生活習慣の改善」です。


痛風の場合、生まれつきの体質(尿酸を作り過ぎる体質など)が

大きな影響を与えますが、それでもね。

自分のできる範囲でもいいから、少しでも

日常生活に気をつけた方がいいです。


ビールを毎日、3本ずつ飲んでるけど、

もうちょっと減らそうか、とか。

昨日は食べ過ぎたから、今日は

食事は軽いものにしよう、とか。

忙しくてスポーツする暇はないから、

せめて通勤のとき、早足で歩こう、とか。

そんな程度でも いいですから。

自分の できることから、

やってみることが大切なように思います。


「生活習慣の改善」+「ガウトアウト」ですね。

もし、試してみるなら。


ガウトアウトさえ、飲んでいれば、少々、

荒っぽい生活を続けていても

大丈夫、というものでも ないです。


あくまで、サプリメントは日常生活のサポート、

という立ち位置だと思います。


2022年10月3日月曜日

痛風 治りかけにコルヒチンを飲む

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風 コルヒチン 時期

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


基本的に「コルヒチン」というのは、

「痛風発作が起こりそうな直前に飲むと、

痛風発作を起こさせない (封じ込める) 作用がある」薬なので、

いったん、痛風発作が起こってしまった後に服用しても、

全く効果はありません。


ですので。

痛風発作が起こって→激痛化して→次第に激痛が終息→

治りかけに、もっと早く治そう、と思ってコルヒチンを飲む→

→→無意味、となります。


まあ、無意味と言い切ってしまうと、身も蓋もないですが、

期待した効果は望めない、ということ。


コルヒチンを試してみるなら、

痛風の「治りかけ」の時期ではなくて、

今にも痛風発作が起こりそうな「直前」に飲むことを

推奨したいです。


同様に。

コルヒチンは痛み止めの薬 (消炎鎮痛薬) ではないので、

痛風発作の真っ最中に飲んでも、やっぱり、

効果は期待できません。


むしろ、痛み止めとして服用するならば、

ロキソニンやボルタレンなどの

痛み止めの薬を飲むほうが妥当です。


じゃあ、この、コルヒチン。

飲むのが早ければ早いほど良いのか。


・・・・・・・と、言っても、ねえ。

痛風発作が出てもいないのに、

足が痛いわけでもないのに、

薬を飲みたくはないですし・・・。


難しいところです。


飲むタイミングが遅れてしまったら

効果が見込めないのが、コルヒチン。

でも、飲むのが早すぎて、

痛風かどうかもわからないうちから、

飲みたくないのがコルヒチン。


じゃあ、どうすりゃいいのか。


一番ベストなのは、いわゆる

「痛風の予兆」のときです。


この「痛風の予兆」というのは、

「痛風の前兆」とも呼ばれていて、

痛風発作が起こりそうな直前に、

痛風発作がこれから起こる場所に

違和感を感じることがあるのですよ。


たいていは、足先なのですが、

たとえば「左足の親指の付け根の関節」に、

これから痛風発作が起こるとしたら、

その「左足の親指の付け根の関節」がウズウズしたり、

妙な感じ、気持ち悪い感じ、しくしく・・というか、

なにか関節の中に「虫」でも

入り込んでいるような奇妙な感覚が起こるのです。


それは自分にしかわからない感覚、痛風の人にしか

わからない違和感なんです。


なんだろう、この妙な、足の感覚はナンなんだろう・・・とか

考えているうちに、刻一刻とドンドン足が腫れ上がってきたり、

赤みを帯びて赤黒く足が変色してきたりするので、

そのタイミングで「コルヒチンを飲む」わけです。


ところが、誰しも、これから痛風が起こる、

なんて考えたくない。

いや、きっと捻挫だろう。

知らないうちに、きっと足を挫いたんだよ、

そうに決まっている。


・・・・な~んて、考えているうちに、

本格的な痛風発作がやってくるのです。


これは間違いない。

間違いなく、痛風発作だ、と自分が確信できる頃には、

たいてい手遅れになっている場合が多いです。


で・・

慌ててコルヒチンを飲むわけですが、

だいたいね。

もう、間に合わないです。


何回か、失敗して、覚える。

何度も失敗して、コルヒチンを飲むタイミングを覚える。


・・・・そんな感じです。


もっとも、手元にコルヒチンがないことには、

どうしようもないわけですが。

いつ、起こるかわからないのが痛風発作ですしね。


2022年10月2日日曜日

痛風 腎臓病

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風と腎臓の関係

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風だからといって、関係ないよ、

病院なんて行かないよ、という人もいるかもしれませんが、

「尿酸値検査」など、定期的な検査をするために

通院することが推奨されています。


まあ、誰が推奨しているかといえば

「病院」なんですが。


病院に行くのは、なんとなく うっとおしいし、

病院によっては、やたらと偉そうな先生もおられますし、

とにかく病院の雰囲気が気に入らない。

って、病院を好きな人は少ないでしょうけど、

病気なんで、しょうがないです。


で。

なんで、病院が嫌なのか。


それはね。

自分の体が悪いから、なんです。

病気だから、なんです。


もし、自分が健康そのもので、体もドコも悪くない。

そんな人は、別に病院が嫌いとか苦手とか、

そういうことは ないのではないでしょうか。

って、そもそも、そういう人は病院なんて行きませんが。


検査の結果が良くなかったら、どうしよう、とか。

尿酸値が前よりも高くなっていたら、どうしよう、とか。


ついつい、あれこれ、心配してしまいそうになりますが、

それは、もう、心配しないほうがいいです。

まだ検査の結果が出ていないことを心配しても、

埒があきません。


結果が (もしも) 悪くなっていたら、

その結果を見てから、明らかになってから、

また考えればいいことです。


結果が出てもいないうちから心配するなんて、

そして不安になったり、嫌な気持ちになったりするなら、

そんなことは、やめたほうがいいです。


ちょっと考え方を変えるだけで、

自分が (精神的に) ラクになります。


痛風というのはね。

長期的にみると、だんだんと

腎臓が弱ってくる傾向がある病気です。

尿酸が結晶化して、少しずつ、当人も気がつかないうちに

腎臓の糸球体という、濾過のフィルターのようなところに

尿酸結晶が溜まってしまい、

目詰まりを起こしてしまうわけです。


腎臓の糸球体が目詰まりを起こしてしまうと、

いわゆる、腎機能低下の傾向がでてきます。


本当に腎臓が悪くなってしまうと、腎不全

(いわゆる痛風腎) になってしまい、いずれは

透析治療を検討せざるをえなくなったり・・


現代医学は進歩していますので、透析治療を受け始めても

そう簡単に死んだりしませんが

(昔は尿毒症で命を落としていた)

それでも、当人にも家族にも治療は負担になってきます。


東洋医学では、腎臓に負担がかかってくると、

「不安・恐れ」を感じるようになる、

と考えられています。


つまり、やたらと

ネガティブなことばかり言うようになったりね。

考え方が悲観的になる、ということです。


内臓と精神は別物のように思うかもしれませんが、

そうじゃないってこと。


前は、そうでもなかったのに、最近、やたらと

「後ろ向きな考え方」ばかりになってきたなあ、とか。

クヨクヨしてばかりいる、とか。


それって、もしかしたら、

腎臓に負担がかかっているのかもね。


この「ネガティブ発言」ですが、

案外、自分では気がつかなくて、周囲の

(自分のことを良く知ってくれている) 人からの指摘で

気がついたり、とかね。

最近、後ろ向きの内容の話ばかりする、とか。

話す内容が暗い、とか。


それから「心配」「恐れ」は、

腎臓に負担をかけると考えているので、

心配ばかりしていると、痛風にも良くないです。


もしかしたら、自分は生まれつき、

否定的な考え方をする人間なんだ、

悲観的なことを口にすると落ち着くんだ、

ネガティブじゃない自分なんて自分じゃない、とか。


もし、そんなふうに思っているなら、

それは生まれつきの性質・性格などではなく、

「腎臓の弱り」から来る、精神的な影響かもしれませんよ。


2022年10月1日土曜日

痛風 寝不足

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風と睡眠不足は関係ある!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風といえば、一昔前まで、

「プリン体の多い食事の摂り過ぎ」な人が罹病するもの、

と思われていました。


今でも、そう考えている人もいるんじゃないですか?


たしかに、プリン体は体内で最終的には老廃物としての

尿酸になりますが、でも、食事由来のプリン体は、

全体の2割程度の過ぎません。


2割?


じゃあ・・あとの8割は、何?


残りの8割というのは、

体内の栄養分をエネルギーに変換できるときにできるプリン体。


そして、細胞が新陳代謝をするときに

「細胞が壊れては、新たに作られ・・」

という工程を繰り返すのですが、

その細胞が壊れるときに核酸というものを吐き出すため、

そのときにできるプリン体。

それらが、全体のプリン体のうちの、8割を占める、

ということ。


でも、これって・・・

エネルギー変換にしろ、新陳代謝にしろ、

人間が生きていく上で、どうしても必要なものですよね。


だから、これらは制限したり、はしょったりすることは

できないもの、なのです。


尿酸値の高い人というのは、血液中の尿酸の濃度が高い、

すなわち、尿酸が多く作られすぎる、もしくは

尿酸の排泄する力が弱い、ということなので、

これは、もう・・体質なんですよ。


持って生まれた「生まれつきの体質」です。

これが、痛風の最大の原因。


「プリン体の多い食事の摂り過ぎ」もモチロン、

原因の一つなのですが、あくまで、

多くある要因のうちの、原因の一つ、ということ。


痛風というのは、生まれつきの体質を基軸に、それ以外の

“さまざまな要因”、いわゆる「生活習慣」ってのが

入り込んできて、痛風という要素を構成しているって感じ。

だから、生活習慣病だなんて、言われているのですね。


で。

“さまざまな要因”な要因ってのは、いろいろあるから、

「さまざまな」要因なわけですが、そのうちの一つに

「寝不足」、すなわち「睡眠不足」があります。


痛風と寝不足って、いっけん、何の関係もなさそうでしょ?


寝てりゃ、尿酸値が下がるのか。

寝てると、痛風が治るのか。


いえ、そういうのじゃなくて。


仕事で忙しかったり、あるいは夜更かしで

することがあったり(ゲームとか)寝不足が続くと、

痛風発作のリスクが増えるのですよ。


寝不足、睡眠不足は、体にとって、いわば

休息不足のストレス状態なわけで。


人間の体は、寝ていても心臓が動いていたり

血液が流れていたり、など、自律神経で制御されています。


その自律神経には、交感神経と副交感神経があって、

交感神経というのは、いわゆる緊張。

副交感神経というのは、リラックス(緩和)です。


昼間は、人間が活動しなきゃならないので、

交感神経優位(緊張)となっているのですが、

夜になると、休息が必要となり、

副交感神経優位(リラックス)となるのです。


人間は、この、緊張と緩和の繰り返しで、

うまく成り立っています。


ところが。

睡眠不足、寝不足が続いていると、

常に、体が緊張状態、すなわち、

交感神経優位の状態が長く続く・・という、

(体にとって)非常事態みたいな感じになってしまいます。


交感神経優位が長く続くと、血管が収縮して

血流が悪くなります。


腎臓は血液から尿を作り出すので、血流が悪くなって、

腎臓への血液供給量が減少すると、

作り出す尿量も減ってしまうので。


尿というのは、尿酸を排泄するための最大の排出方法なので、

水に溶けにくい性質がある尿酸を、なんとか体外に排泄する

最良の方法が「尿をたくさん出す」ということ。


それには、

寝不足、睡眠不足は、あまり芳しくない。

すくなくとも、痛風にとってプラスに働くことはない、

という話。


で、尿酸値を下げるために尿をたくさん出しましょう、

などと よく言われています。


たしかに、その通りなのですが、

だからといって、カバのように水を飲みまくるのも、

どうなんでしょ?


一説には、水を1日に2リットル以上飲みましょう、

なんて言いますが、まあ、夏場は汗ばむ季節ですから、

それもいいですけど、秋冬には、なかなか

2リットルも飲めないでしょう。


あまり水を飲みすぎると、腎臓に負担がかかりますし、

お腹も気持ち悪くなります

(もう飲むなよ、という体のサイン)。


だから、水をやや多めに飲む、程度がいいんじゃないか、

と思いますが、それから、

尿の酸性・アルカリ性も影響してきますからね。


つまり、尿酸は酸性尿には溶けにくく、アルカリ性に

傾いた尿には溶けやすいという性質があるんです。


限りある(?)1日の尿量を有効的に、尿酸をできるだけ多く

排泄させるためには、酸性に傾いた尿でいるよりも、

アルカリ性に傾いた尿が良いでしょう、ということ。


ところがね。

痛風の人ってのは、酸性尿の人が多い傾向があるようです。


この酸性尿、アルカリ尿ってのは、

どうしてできるか、というと。


肉・魚ばかり食べている→酸性尿

野菜・海藻を多く食べている→アルカリ尿


・・・になるわけじゃなくて、上記のように

「なりやすい」という話なんです。


じゃあ、アルカリ性の尿に傾けるのがいいのなら、

野菜や海藻ばかり食べて、肉や魚はきっぱり止めればいいのね、

というのは、また、違うんです。


食事のキモはバランスですからね。

肉や魚を食べちゃダメ、食べない方が良い、というわけでも

ないんです。


子供の頃、なんでも食べなさい、って言われてたでしょ?

それはバランス良く食べるってこと。


もう、大きくならないから(成長しないから)いいや、じゃなくて、

背が伸びなくても、大人になっていても、

それでも、食事はバランス良く食べましょうよ、と。


寝不足の話をするつもりが、食事の話になってしまいましたが、

まあ、いいや。


一昔前の痛風改善法といえば、

「プリン体の多い食事の制限」でしたが、

それをキビシクすればするほど、食べるものがなくなってきて、

それって、すなわち、栄養のバランスを

偏らせることになるんです。


良かれと思って、やっていることが

違う不具合が起こってきた・・みたいな。


おまけに、それで痛風が治るんなら、ともかく、

プリン体の全体の2割に過ぎない、というんですから、

「もう、そんなこと、やめちゃえ!」

というのが、今の世の中の(痛風治療法の)風潮です。


というわけで、睡眠不足、寝不足は

痛風に良くない、という話です。


あれ?

そんな話だっけ?