2022年3月31日木曜日

黒酢とアミノ酸とクエン酸

健康食品として、黒酢があるのをご存知でしょうか?

ドリンクやサプリメントとして販売されていますが、

お酢の一種で壺の中などで1年以上の長期間かけて

しっかりと寝かせて発酵させたものを指します。


黒酢には、普通のお酢にはあまり含まれていない

アミノ酸やクエン酸がふんだんに配合されています。

アミノ酸やクエン酸の働きによって、

ダイエットやアンチエイジング、

コレステロールの低下による血液サラサラ作用、

免疫力のアップなどの効能が期待できるのです。


人間が生きていく上で、アミノ酸は欠かせません。

その中でも特に必要な必須アミノ酸が9種類存在します。

それがリジンとアラニン、フェニールアラニン、

アルギニン、バリン、グリシン、メチオニン、ロイシン、

ヒスチジンという9つの成分で、私たちの体内では

合成できないので、体外から取り入れる必要があります。


この9種類の必須アミノ酸をすべて含んでいるのが、

黒酢の強みです。

必須アミノ酸には、脂肪の吸収を抑制する働きがあり、

脂肪の燃焼を促進する効果があります。

このため、ダイエット効果が期待できます。

黒酢を継続して摂取すれば、コレステロールや

中性脂肪の減少効果が期待でき、

サラサラの血液になる可能性もあります。


また、アミノ酸が体内に入ると

成長ホルモンの分泌が活発になります。

成長ホルモンは若い時は活発に分泌されているのですが、

年齢が上になればなるほど分泌量が減少します。

その結果、老化現象が進んでしまうのです。


しかしアミノ酸を定期的に摂取することで、

成長ホルモンの分泌を減らさずに済みます。

古い細胞を新しい細胞に変えていくので、

飲まないよりもずっと、

若々しい肉体を維持できます。


女性が黒酢を摂取すれば、このアミノ酸の力で

いつまでも若々しい肌を維持し続けられる可能性も

アップします。

いつまでも若く見られたいのであれば、

黒酢を摂取してみるのはいかがですか?

さらにアミノ酸はコラーゲンにも変化しますので、

弾力のある肌を維持できます。


黒酢にはもう一つ、クエン酸も大量に含まれています。

クエン酸には栄養分をエネルギーに変換する働きがあります。

糖分や脂肪分を燃焼させて、

効率的にカロリー燃焼するために欠かせない成分です。

クエン酸が体内に多くあると、

エネルギー変換効率が良くなるので

脂肪のつきにくい、太りにくい体質にできます。


また、エネルギーが次から次へと作られるので、

疲れを緩和する働きもあります。

そしてクエン酸にはもう一つ、

疲労物質といわれる乳酸の分解をする働きもあるので、

その意味でも疲れを感じにくくできます。

アスリートのような長時間練習などで体を動かす人は、

クエン酸の含まれた黒酢を摂取すると

パフォーマンスの向上が期待できるわけです。


加えてクエン酸には、尿酸値を下げる効果もあります。

尿酸値の高い状況が続くと、痛風という

足の親指の付け根などに激痛をもたらす症状を

引き起こします。


尿酸は尿として本来排出されるのですが、

尿酸値の高い状況が続くと

尿が濃い酸性になってしまいます。


濃い酸性の中には、自身も酸性である尿酸は

なかなか溶けません。

しかし、クエン酸には

尿をアルカリ性にする作用があります。

アルカリ性になれば尿酸も溶けやすくなるので、

スムーズな尿酸の排出ができ、

ひいては尿酸値の効率的な低下につなげられます。


このクエン酸の尿酸に対する働きは

医学的にも証明されていて、

痛風治療薬のウラリットは

クエン酸によって作られています。


このように黒酢に含まれる

クエン酸やアミノ酸の働きによって、

さまざまな健康・美容効果が期待できます。

現在は、水があれば手軽に摂取できる

サプリメントタイプの商品も

いろいろと販売されています。

黒酢の効果を実感したいという人は、

サプリメントを取り寄せてみるのはいかがですか?


2022年3月30日水曜日

黒酢 クエン酸の含有量

黒酢の中には、クエン酸という成分が含まれています。

黒酢というと、酸っぱいというイメージを

持っている人もいるでしょう。


クエン酸は、この酸味成分でもあります。

このため、レモンや梅干しといった

酸っぱい食べ物の中にもクエン酸は含まれています。

このクエン酸は、生活習慣病の改善やダイエットに対して

効果が期待できるとして、注目されています。


クエン酸は、私たちが活動するときのエネルギーを

作り出す重要な役割があります。

クエン酸サイクルという仕組みがあって、

食物の中に含まれる脂肪分や糖分をエネルギーに変え、

運動する燃料の元にするわけです。


また、私たちは活動すると体に疲れを感じます。

疲れを感じるのは、疲労物質の一つである乳酸が

体内に溜まるからです。

そこでクエン酸が体内にあると、

乳酸をエネルギーに変え乳酸を減らし、

疲労を感じにくくできます。


その他にもクエン酸には、痛風予防の効果もある、

とも考えられているようです。

痛風は、血液検査の中でも尿酸値の高い状態が続くと

発症しやすくなる病気。


この尿酸は、プリン体という物質を分解するときに

発生する老廃物の一種です。

尿酸は尿によって排出されます。

尿酸値を低くするためには、尿で

どんどん尿酸を排出する必要があります。


しかし尿が強酸性になっていると、尿酸も

もともと酸性なので、なかなか溶けてくれません。

クエン酸は体内に入ると、尿をアルカリ性に

変える性質があります。


尿酸はアルカリ性の中では溶けやすくなるので、

尿が出れば出るほどより順調に

尿酸値を低くできるわけです。

よって尿酸が健康診断などで高いといわれた人は、

クエン酸を摂取すべきかもしれません。


ところで、黒酢はどのくらい摂取するのが

ベストなのでしょうか?

クエン酸の1日の摂取目安量は、2g程度と

いわれています。


2gをベースにすると、

黒酢におけるクエン酸の含有量を加味して、

黒酢30mlを1日ごとに摂取するのが好ましいです。

これは大さじ2杯くらいで、食事にすると

酢の物10人前、酢豚4人前、

すし2人前になってしまうので、

これだけの量を毎日食べきるのは

難しいでしょう。


そこで、黒酢を飲む習慣をつけてください。

しかし黒酢はお酢の一種なので、原液そのまま飲むと

さすがに酸っぱいです。

そこで10~25倍程度に薄めて飲むのが

良いように思います。


ちなみに黒酢は食品なので、

(多少は) 過剰に摂取したとしても

深刻な副作用を引き起こすことはありません。

しかし酸が強いので、

過剰に摂取すると胃を荒らす可能性もあります。

お腹の痛みや不快感、下痢などを

引き起こす事例も報告されています。

たくさん一度に摂取したところで、

余分な有効成分はそのまま体外に出されてしまいます。

ですから、上で紹介した30ml1日に摂取という

基本的なルールを忘れないようにしてください。


また、胃に対して負担がかかりますので、

30mlを一度に摂取するのも、

いくら水で薄めてもあまりお勧めできません。

できれば、何度かに分けて30mlを

摂取するように心がけてください。

さらに、黒酢のエキスの配合されたサプリメントも

販売されています。

こちらも1日の目安摂取量がラベルなどに

書かれていると思うので、そのルールを守って

摂取するのが良いのではないでしょうか。


また飲むタイミングに関してですが、

医薬品ではないので食前や食後のような

具体的な規則があるわけではありません。

しかしできることなら、食事をした後に

摂取する習慣をつけてください。


特に空腹状態の時に、

黒酢を摂取するのは避けてください。

なぜなら酸がきついので、

胃の粘膜を直接刺激することになり、

胃に大きな負担を強いることになりかねないからですから。


黒酢を水で薄めただけでは、

酸っぱいので飲みづらいという人はいませんか?

もしそうであれば、例えばはちみつを加えてみるとか、

水の代わりに牛乳などで割ってみると

酸味が まろやかになって飲みやすくなります。


2022年3月29日火曜日

黒酢と痛風 量

黒酢が健康にいいということは、

広く知られる所になりました。

健康食品を販売している所やドラッグストアで、

しばしば黒酢の販売されている光景を目にします。


黒酢には様々な健康効果が期待されていますが、

その中の一つに痛風改善があります。

痛風とは風があたっても痛いといわれる病気で、

足の親指の付け根を中心として

激痛をもたらすのが大きな特徴です。


うずくまってしばらく動けなくなることもある、

という痛風が なぜ発症するかというと、

高尿酸血症という病気が原因です。


尿酸とは、プリン体の分解などをする時に

生成される老廃物の一種で、通常は血液に溶けています。

しばらくすると腎臓でろ過され、尿として排泄。

このため、健康な人は一定量の尿酸で保たれているのですが、

体内の尿酸の量が増えてしまうことがあります。


ここには暴飲暴食や過剰にストレスがたまっているなど、

生活習慣の乱れが関係しています。

もし血中に尿酸が増えすぎてしまうと、

血液中に溶けきらなくなってしまうのです。


この溶けきれなくなった尿酸は、結晶化してしまいます。

結晶化した尿酸は関節に沈着して、関節炎を引き起こし、

先ほど紹介した激痛になるのです。

足の親指の付け根に多く発症するのは、体重のかかる箇所で、

よく使う箇所だから。

そして、大きめの関節だから、などが理由。


結晶化した尿酸は足に溜まりやすいですが、

関節であればどこでも起きる可能性があり、一部

ひじや手の指などで痛風発作を起こしている人もいます。


痛風対策をするためには、

尿酸を体から出して尿酸の濃度を薄める必要があります。

そして尿酸を体外に出すのに一役買っているのが、

黒酢なのです。


黒酢がなぜ痛風に効果的かというと、

クエン酸という成分がカギを握ります。

クエン酸には、体内で分解されると

尿をアルカリ化させる作用があるといわれています。

尿酸は酸性なので、酸性のものよりも

アルカリ性のものに対してよく溶けだす性質があります。


黒酢を定期的に摂取して尿をアルカリ性に変えると、

スムーズに尿酸が排出され、

痛風のリスクを低くしてくれる、と。


ちなみに、このクエン酸は、

医学の世界でも実際に使用されています。

痛風患者に対して、ウラリットという薬を

処方して尿酸値を下げる処置が実施されます。

このウラリットは、クエン酸を主成分としています。


この黒酢を摂取するときには、

1日の摂取量を30mlと設定してください。

ただし、計量カップを使って正確に測って

毎日摂取する必要はありません。

多少アバウトでも良いので、

だいたい30mlを摂取するように日々心がけましょう。

黒酢は酸味がきついので、そのままダイレクトに

飲むのは厳しいかも。


しかも酸味のきつい黒酢は刺激も強いので、

ダイレクトに胃の中に入れてしまうと

胃の粘膜がダメージを起こす可能性も

否定できません。

そこで、水などで割って飲むようにしてください。

目安としては黒酢の10~20倍の量、

300~600mlくらい水を加えて飲むようにしてください。

黒酢の飲み方の中には、牛乳で薄めて飲む方法もあります。

黒酢の酸っぱさを牛乳のまろやかさでカバーする飲み方で、

実践している人も多いです。


しかし完璧に酸味を消せないので、

イメージとしては飲むヨーグルトを

飲むような感じだと思ってください。

もしヨーグルトが苦手という人がいれば、

牛乳とのブレンドはあまりお勧めできません。


酸っぱいものがどうしても体に受け付けない

というのであれば、

サプリメントで摂取する方法も。

最近では黒酢の配合されているサプリも

ドラッグストアなどで販売されています。

サプリメントであれば酸味もほとんど消されているので、

水があれば酸っぱい料理が苦手な人でも

無理なく摂取できると思います。



2022年3月28日月曜日

黒酢と効能と尿酸値

風に当たっても痛い、などと言われている痛風ですが、

どれくらい痛いのか。


万力やペンチなどで親指を

挟み込まれているような痛みだ、という人もいますし、

筆舌しがたい今までに経験したことのない痛み、

とか表現する人もいます。

どちらにしろ、激痛に変わりないのです。


痛風は尿酸値の高い状態が続くことで、

発症のリスクが高まりますし、

尿酸値が高くなる原因として、生活習慣が関係している、

と考えられているようです。


暴飲暴食やストレスが過剰に溜まる、

運動不足の状態などが要因なんだとか。

心当たりのある人は、早めの対策で

痛風の予防をするのが良いでしょうけどね。


この痛風に対して効果が期待できる健康食品として、

黒酢が注目を集めています。

黒酢がなぜいいかというと、まずクエン酸の働きがあります。

黒酢にはクエン酸が多く含まれていますが、

クエン酸には尿酸値を低くする効能があります。

痛風患者が医療機関で治療するときに、

ウラリットという医薬品を使うことが多いです。

このウラリットは尿酸値を低くする効能があるのですが、

その主成分はクエン酸。

このように医学的にも、

クエン酸の尿酸値低下効果は実証されています。

なぜクエン酸が尿酸値を低くするかというと、

尿が関係しています。


尿酸値を低くするためには、とにかく

尿酸を体外に排出することが第一です。

尿酸は尿に混ざって排泄されます。

ところが尿が強酸性の状態になっていると、

尿酸がなかなか尿に含まれないのです。

特に痛風や高尿酸血症という尿酸の高い状態の患者は、

強酸性の尿になる傾向が見られます。

クエン酸は体内に入ると、

尿をアルカリ性に変える働きがあります。

アルカリ性に尿が変化すれば、尿酸も尿に溶けやすくなって、

スムーズな尿酸の排出が期待できます。


この尿酸が体内に過剰に溜まると、

本来は血液中に溶けている尿酸が溶けきらなくなります。

そうすると尿酸が結晶化してしまいます。

結晶化した尿酸は、関節に沈着します。

この時に関節炎が起こり、

冒頭で紹介したとてつもない激痛をもたらすわけで。


ちなみに痛風患者の約7割は、

足の親指の付け根の所に激痛を感じるといいます。

私たちは日常生活を送るときに、

足を下にしていることが多いです。

このため、重力の関係で結晶化した尿酸は

足に溜まりやすいので、

足の親指の付け根に炎症を起こしやすいのです。

そしてもう一つ、なぜ間接で痛みが起きるかというと、

関節の周辺では血液の流れのスピードが落ちてしまうから。

このため、結晶化した尿酸が関節に溜まりやすくなります。


そして黒酢の効能の中にはもう一つあって、

血流アップの効果が期待されています。

血液の流れがよくなることで、

関節に結晶化した尿酸が沈着しにくくなります。

その結果、関節で炎症を起こすリスクも少なくなって、

激痛を引き起こす痛風発作が起きる可能性も

低くできるようです。


痛風は中高年男性に多く見られる病気ですが、

どんどん若年化が進んでいます。

最近では、20代の男性でも痛風の発作を起こすケースも

しばしば報告されているほど。

外食ばかりで日ごろあまり野菜を食べていない、

よくお酒を飲む、ストレスのたまっているなどの

自覚があれば、早めに痛風対策を講じるほうが

良いのでしょうね。


その一環として、

黒酢の摂取を習慣づけてみるのはいかがですか?

黒酢ドリンクといって、そのまま飲めるような商品もあります。

また、黒酢のエキスを濃縮して

配合しているサプリメントも販売されています。

このような健康食品であれば、日ごろどんなに忙しい人でも

毎日黒酢の有効成分を摂取できると思います。

一方で、なるべく栄養バランスのとれた食事を心がける、

ストレス発散の方法を自分で見つけるなど、

生活習慣の改善も図ってください。


2022年3月27日日曜日

銀行に制限をかけられる

『あなたは、制限されています!』


痛風とは全く関係ない話であれですが、

久しぶりに「新生銀行」の口座から、

ネットで振り込みをすることになりました。


新生銀行って知ってます?

ネット銀行のことで、「新生銀行」の口座なら、

月1回無料で振り込めるのですよ。

振込料、無料ってことで。


昔は、「新生銀行」といえば、

月10回まで無料だったのに、

(たぶん)経営状態が悪くなるにつれて、

月3回までに制限され、今では

残念なことに月1回だけが無料になりました。


それでもね。

近年は、硬貨など、小銭の取り扱いに手数料を徴収する

銀行も増えてきて、自分のお金なのに

1000円未満を硬貨で引き出すと、別途

手数料を取られたりします。


新生銀行もこれらの銀行と同じで、

1000円未満を現金で引き出そうとすると

手数料を取られてしまいます。

新生銀行はネット銀行なので支店はなく、

「ゆうちょ」などのATMから引き出すですけどね。


じゃあ、常に

もう、小銭は手数料なしでは引き出せないの・・・

といえば、そんなことなく、

別の自分の口座に振り込めば良いのですよ。


つまり、新生銀行の口座に819円ほど

残っていたら、いつまでも819円が

引き出せないのではなく、

別の自分の銀行口座、

たとえば「みずほ銀行」とかの口座を

持っていたら、その自分の口座に

新生銀行から振り込めばいいのです。


新生銀行は月に1回なら

振込手数料は無料なので、

819円は無事に回収できる、ということで。


で。


もうすでに昼間のうちに、振り込みたい金額分を

「新生銀行」の口座に入金に行きました。

入金しておかないと振り込めませんからね。

「ゆうちょ」などのAТМから入金できるのです。


さて、昼間は仕事なので夜になりましたが、

「新生銀行」の口座にログイン。

もちろん、営業時間外ですので、

明日の扱いになるのですが、

朝は忙しいので、夜のうちに振りこんでおきます。


ところが・・・ややっ!?


肝心の振り込み画面になると・・・

「な、なに!? お客様の口座は、

ただいま、制限させていただいております??」


ど、どういうこと!?

私の口座が・・ロックかけられている!?


慌てて、コールセンターに電話する私。

電話口に出てくれたオペレーターは、なぜか男性。

普通、おねえちゃんでしょ!?

なんで、オッサンが出てくるの!?


話を聞いてみれば、最近はネット犯罪とかが多く、

休眠口座が悪用されるパターンもあるので、

長らく口座を使っていない人はロックをかけているらしい。


なるほどね。

そういうわけでしたか。


で・・ロック解除してもらって、無事振り込みも完了。


しかし、オペレーターは普通、「おねえちゃん」でしょっ!?

なんで、オッサンなの!?






(たぶん、夜だからです)


2022年3月26日土曜日

肋骨 (ろっこつ) が痛い!

ある日、突如として

肋骨 (ろっこつ) が痛くなったことは

ありませんか?

あばら骨です。


人体の前面部ではなく、横の方。

心臓のあたりではなく、腋の下をツツ-ッと下がって、

肋骨の下の方、最後の1本か2本のあたり。

横っ腹の、ちょっと上くらい。

わかりにくい表現ですね。


そこは何かというと、脾臓 (ひぞう) です。

脾臓の反射鏡。

反射鏡というのは何かというと、

内臓を反映している・・まあ、

“ツボ”のようなものです。


で、その「脾臓 (ひぞう) 」というのは

何かというと、「胃」を助ける働きをします。


つまり。

肋骨 (ろっこつ) の下あたりが痛い、

ということは「食べ過ぎ」なのです。


「胃」を助ける働きをする

「脾臓 (ひぞう) 」が悲鳴をあげているのです。

注意信号を出して、自分に知らせてくれているのです。


“食べ過ぎだぞ!”

“調子悪くなるぞ!?気をつけろよ?”


・・・みたいな感じで。

特に年末年始の頃とかは、

どうしても飲み食いの機会が増えますよね。

まあ、年末年始でなくても、

食べる人は食べますが。


食べ過ぎてしまったら、翌日は

食事を軽く すませて胃を休める、など

調子を崩さないよう、対応していきましょうね。


ちなみに、肋骨 (ろっこつ) が痛いのは、

痛風とは関係ないです。


2022年3月25日金曜日

黒酢 アミノ酸&効果

黒酢が健康にいろいろな効果を

もたらしてくれることは、広く知られています。

しかし、そもそも黒酢と

私たちが調理するときに使うお酢の間には、

どのような違いがあるかよくわからない

という人もいるかもしれません。


一般のお酢の場合、米から日本酒を作って、

そこに酢酸菌を入れることで発酵させて作ります。

一方、黒酢の場合、壺の中に原料を入れて、

太陽熱だけで自然発酵させて製造するのです。

黒酢の方がシンプルな製造方法なのですが、

長い時間をかけて作ります。

長い時間をかけて発酵するので、一般のお酢には

含まれないクエン酸や

アミノ酸、ペプチド、有機酸といった成分が含まれます。

これらの成分の力によって、

いろいろな健康効果をもたらすわけです。


その中でもアミノ酸は、

いろいろな効果で寄与してくれます。

特筆すべきは、血圧を安定させる効果のある点です。

高血圧症は、ほかの病気を誘発する生活習慣病

として危惧されています。

黒酢に含まれるアミノ酸には、

血液の流れをよくする効果があります。

血液がサラサラになる効果も、継続して

黒酢を摂取すれば期待できるのです。

さらに、コレステロールや

中性脂肪も減少するといわれています。

また、血流がよくなることで体の隅々まで血液を供給できます。

女性の中で悩んでいる人の多い、冷え性が

改善したという事例も報告されています。


ダイエットをしたいと思っている人はいませんか?

ダイエット効果も黒酢には期待できます。

アミノ酸には、

体内の脂肪を燃焼するための基礎代謝を上げる働きがあります。

基礎代謝が上がることで、効率的にカロリー消費できるので、

太りにくく痩せやすい体質を獲得できるのです。


代謝の力が上がっているので、

ウォーキングやジョギングといった

体を動かす習慣を取り入れると、

両者の相乗効果でより高いダイエット効果が期待できます。

さらに黒酢には大腸の動きを活発にする働きもあるので、

便秘気味の人もお通じが改善されます。

宿便がたまっていると、便の中に含まれる有害物質によって、

肌荒れなどを引き起こす可能性があります。

しかしお通じがよくなれば、

肌のコンディションも回復するのではありませんか?


こうした血液の流れの良くなる効果は、

痛風などに対しても効果が期待できます。

痛風とは高尿酸血症といって、体内に

過剰に尿酸のたまっている状態が続くことで

発症しやすくなる病気です。


尿酸が血中に増えすぎてしまうと、

結晶になってしまいます。

この結晶化した尿酸は、

関節の所に沈着しやすくなります。

この時関節に急性炎症を起こすことで、痛みを誘発。

痛風の痛みはかなり激しく出るのが特徴で、

万力やペンチで渾身の力で足の親指を

ねじりあげられているような激痛が襲うといいます。

大の大人でも我慢できないような激痛だとも。

しかし黒酢を飲んで血流がよくなることで、

結晶化した尿酸が関節に溜まりにくくなります。

このため、痛風発作の予防効果が期待できるわけです。


また、黒酢にはクエン酸という成分も

豊富に含まれています。

クエン酸は体内に入ると、

血液や尿を酸性から

アルカリ性に変える働きがあるといわれています。

尿酸を減らすためには

尿として排出しないといけないのですが、

強酸性の尿だと尿酸が尿の中に溶けてくれません。

しかしアルカリ性になると、

尿酸もスムーズに溶けてくれるので

尿酸の排出もスムーズになります。


このため尿酸値が下がって、

痛風発作を引き起こすリスクを低減できるわけです。

健康対策をしてみたいと思っているのであれば、

1日に黒酢大さじ1杯程度摂取してください。

過剰摂取をすると、

胃に負担をかけることになりかねません。

腹痛や下痢といった症状を訴えるケースもあるので、

適量を摂取するように心がけることです。




2022年3月24日木曜日

痛風に そば茶?

そば茶は、健康にいいということで、

注目を集めています。

高血圧や動脈硬化、糖尿病といった

生活習慣病の予防や改善効果が期待されているのです。

そして

もう一つ、痛風の予防効果もあるのではないか

とも考えられているようです。


痛風というのは、

尿酸が体内に過剰に溜まることによって発症します。

尿酸とは老廃物の一種で、

プリン体という物質を肝臓で分解・処理をする時に発生。

尿酸ができる最終過程の中で、

スーパーオキシドという活性酸素が発生します。


痛風に罹患している人は、

高尿酸血症を患っているので、

活性酸素も出やすい状態になっていると考えられます。

活性酸素は私たちの体を傷つける傾向があります。

血管障害を引き起こし、そのことが原因となって

今度は循環器系の障害を引き起こします。


痛風というと、別に命には別条のない病気

というイメージを持つ人も多いでしょう。

しかし実際には、痛風が引き金となって、

より重大な疾患を引き起こす可能性があるわけです。

そこで痛風になってしまった人は治療を、

それ以前の状態であれば予防を心がけることが大事です。

そのためには、活性酸素が多く発生しやすい環境を

体内で作らないようにすることが大事です。


そこで そば茶の効能として、抗酸化作用といって、

先ほど紹介した活性酸素の発生を抑制する効果があります。

そば茶にはポリフェノールという成分が含まれていて、

このポリフェノールの力によって活性酸素が除去できるのです。

そば茶にはポリフェノールの一種である、

ルチンという成分が多く含まれています。

ルチンには、血圧降下作用があり、

血流量を適量に増やす効果があります。

そもそも痛風は尿酸値が血液の中で異常に高くなって、

結晶化することで起こります。

血液量を適量に増やすことで、

尿酸も溶け込みやすくなり結晶化を防ぎ、

痛風発作を起こしにくくすることも可能なわけで。


そば茶のいい所は、誰でも安心して摂取できるところです。

ノンカフェインでノンカロリーなので、

小さな子供から高齢者、

さらには妊婦さんが摂取をしても問題はまず起こりません。

ノンカフェインですから、例えば

夜眠る前にそば茶を飲んだとしても

睡眠を邪魔されるわけではありません。

またカロリーもないので、

ダイエット中の方も気にする必要がなく、

優れものの飲料といえます。




2022年3月23日水曜日

痛風に 珈琲?

痛風は明治以前、日本には

なかった病気といわれています。


ところが現在では日本全国に

数十万人の痛風患者がいると。

なぜ近代になって発症する人が増えたのかというと、

食生活の変化と言われています。

食生活が欧米化してきたことで、

動物性たんぱく質の摂取量が増えました。

しかも飲酒量も増加したことで

痛風を発症する人が増えているといいます。


痛風対策をするためには、

散歩やジョギングなどの有酸素運動の習慣を取り入れること、

水分補給を十分行うこと、睡眠時間をなるべく多くとること

などが重要といわれています。

そして最近の研究結果として、珈琲を飲むことも

痛風対策につながるといわれています。


コーヒーが・・・ですか?


珈琲と痛風の関係性については、

アメリカで研究が進められています。

ボストン大学と

ハーバード・メディカルスクールの共同研究で、

9万人の女性の食生活と健康状態に関して

26年間にわたる追跡調査を行いました。


その結果、1日4杯以上珈琲を飲む人は

全く飲まない人と比較して、

痛風に罹患する確率が実に57%も

減少することが分かったのです。


ちなみにこの研究は

女性のみを対象にして行われていますが、

男性を対象にした珈琲と痛風の関係性に関しても

別の学術機関で調査が行われ、

同じような結果が出ているといいます。


1日1杯と全く飲まない人を比較すると、

発症リスクは3%程度しか違いませんでした。

2~4杯以上飲む人と全く飲まない人を比較してみると、

珈琲を飲む人の方が22%も発症リスクが低かったといいます。

1日4杯飲むというとなかなか大変ですが、

2杯以上ならそれほど難しくはないでしょうし、

それなりの痛風抑制効果が期待できるデータと解釈できます。


珈琲を大量に、かつ長期間にわたって飲んでいる人ほど

痛風にかかるリスクが少なくなるといいます。

しかしなぜリスクが低く抑えられるかに関しては、まだ

はっきりとしたことはわかっていません。

仮説として、珈琲には

血中インスリン濃度を下げる効果があります。

この効果が、結果的に痛風のリスク低減に

一定の役割を果たしているのではないかと

考えられています。


痛風は、大きな病気の前兆症状になっている可能性が

高いとも いわれています。

特に中年男性の痛風患者を見てみると、

血圧もコレステロールの値も

いずれも高い傾向があります。


その他にも糖尿病に罹患している人も多く、

しかも 心臓疾患の前兆症状として

痛風を挙げる研究結果も出ています。


痛風といっても、決して侮ってはいけません。

生活習慣が乱れているという自覚のある人は、

具体的な症状が出る前に珈琲を使って

予防対策をしてみるのもいいでしょう。


コーヒーを飲んでいれば

痛風対策はバッチリ・・・というわけでは

ありませんが、今できることを

ひとつずつやっていくのは悪くないことかもしれません。



2022年3月22日火曜日

痛風に コーヒー牛乳 ?

常日頃、飲まれることが多いコーヒーですが、

痛風の発症リスクを抑制する効果が期待できる

ということで注目を集めています。


カナダにある

ブリティッシュコロンビア大学のグループが

男性医療従事者を対象に、実に

12年間もの追跡調査を行った結果です。


その結果、コーヒーを毎日4杯以上飲む人は、

一切コーヒーを飲まない人と比較して

40%も痛風の発症リスクを下げるというのです。


コーヒーというと、カフェインが

何か関係しているのではないかと思う人もいるでしょう。

しかし紅茶などの

同じくカフェインを多く含む飲み物を摂取しても

発症リスクに影響を与えなかったことや

ノンカフェインのコーヒーでも

痛風の発症リスクを軽減できたことから

あまり関係性はないものとみられています。


むしろ、コーヒーの中に含まれる

フェノールクロロゲン酸と呼ばれる

抗酸化作用を持っている物質が

関係しているのではないかといいます。


その他にもコーヒーに含まれる成分の中には、

血液中の尿酸値や

インスリンを下げる効果のあるものも

含まれているといわれています。

このような物質が相乗効果を発揮することで、

痛風に発症リスクを抑制しているのではないか

とみられています。


ちなみに

ブリティッシュコロンビア大学の研究は、

男性のみを対象にした研究でした。

しかし女性と痛風の関係性に関する調査も

進められていて、ボストン大学と

ハーバード・メディカルスクールの共同研究では

9万人の女性看護師の

食習慣と健康状態に関する調査を実施しています。


その結果、女性に関してもコーヒーを

日常的に飲む人の方が

痛風の発症リスクが低くなることがわかっています。

この研究は、実に26年間にもわたって

追跡調査をした結果なので、

信ぴょう性は高いと考えられます。


コーヒーを飲むときに皆さんは、

どのような飲み方をしているでしょうか?


痛風対策という観点で見ると、

コーヒー牛乳で飲むのが

おすすめのようです。

なぜコーヒー牛乳がいいかというと、牛乳にも

痛風対策の一定の効果が期待できるからです。


牛乳には良質のたんぱく質が含まれていますが、

このたんぱく質には、痛風発作を引き起こす

尿酸の排泄を促進する作用があるからです。


コーヒー牛乳を定期的に飲むことで、

尿酸値を下げて痛風発作のリスクを

下げていくことができるかもしれません。



2022年3月21日月曜日

痛風 何をどれくらい食べるか?

突然ですが、人間は生きています。

生きるためには、食べなければなりません。

つまり「生きること=食べること」といっても

過言ではないのです。


さて、食べることにより 

体が作られていることを考えると、

何を食べていくか、ということは 健康にとって、

大きな要因となります。

何の“前フリ”か、というと「歯」の話。


人間の歯は、32本もあるそうです。

知っていました?


ちなみに、私は自分の歯が何本あるかは知りません。

たしか、昔「親知らず」を抜いたから・・・

え~と、え~と・・あれ?

「親知らず」は、32本のうちに入っているのかしら?

ま、どうでもいいや。


人によっては虫歯や加齢によって、

32本もないかもしれませんが、

まあ、若い時分は32本あった、ということで。


で。

その32本の構成なのですが・・・

臼歯が20本、前歯が8本、犬歯が4本、だそうです。

この臼歯というのは、主に「穀物をすり潰す」歯です。

そして、前歯というのは、「野菜や果物を食べる」歯。

それから、犬歯というのは、

「肉や魚を食べる」歯、らしいです。


この歯の構成は、そのまま、人間が食べていくべき、

食生活に合致しているそうです。


つまり。

32本を100パーセントと考えます。


これにより、

20本の臼歯が、約62 (60とします) パーセント。

8本の前歯が、約25パーセント。

4本の犬歯が、約12 (10とします) パーセント。


すなわち、穀物を60パーセント、

野菜&果物を25パーセント、

肉&魚を10パーセント。


これくらいの比率で食べると、

健康のバランス上は良い、ということらしいです。


ですが、こんな理屈どおりには、

実際には いきませんよね? ね?

それができていたら、たぶん 

痛風なんかに なっちゃいません。


だって、外食したら、野菜なんか、

ほとんどないですもの。

肉ばっかりですよ、たいてい。


レストランや食堂も、

野菜料理ばかり出していたら、

お客さん、来てくれませんものね。

どうしても、肉重視になるのです。

外食は仕方ないとして、

家では野菜を多めにとるしか 

ないのかなあ。



2022年3月20日日曜日

痛風 尿の酸性 アルカリ性

尿酸値を下げるためには、

尿から尿酸を排泄することが必要です。


ところが、同じように尿を排泄しても、人によっては

尿酸が排泄しやすかったり、しにくかったりします。


これはどういうことなのか?


尿酸というのは、尿の状態によって、

溶けやすかったり、

溶けにくかったりするのです。


溶けやすい→アルカリ性

溶けにくい→酸性


このアルカリ性とか酸性とかいうのは、

尿のことです。

尿がアルカリ性か、あるいは酸性か、

ということです。


尿から尿酸を排泄するためには、

尿にたくさん尿酸が溶けているほうが

いいに決まっています。

その方が、たくさん体外に排泄できますからね。



では、どうすれば尿をアルカリ性にできるのか?


肉、アルコール飲料を多く食べる(飲む)

→酸性になりやすい

海藻類、野菜を多く食べる

→アルカリ性になりやすい


う~ん・・やっぱり そうですか。


肉やアルコール飲料(ビールなど)が好きだから、

痛風になっているのです。

海藻とか、野菜は、あまり好きじゃないから、

痛風になっているのです。


わかっているんですけどねえ。


だからといって、肉、アルコール飲料を

全くやめて、海藻と野菜ばかり食べても、

せいぜい、半年しか続きません。

たいていの人は挫折するのでは?


まあ・・あれですよ。

肉、アルコール飲料をなるべく少ないめに食べて、

海藻と野菜はなるべく多めに食べるように

心掛ける・・・くらいで良いのではないでしょうか?


できないことを、やろうとしても、

長続きしませんからね。


2022年3月19日土曜日

馬券の買い方!?馬も驚く 競馬必勝法!?

ここは痛風ブログなんで、競馬とは

何の関係もないのですが、春なので

あまりにも部屋が狭く汚いので整理していたら、

色が変色した古新聞がでてきました。


こういうのをねえ・・読み始めると、

整理整頓が全く進まないんですすよ。


で、その記事の内容。

その新聞の記事に載っていたのですが、

競馬で物凄く稼いだ人がいるそうです。


いったい、どれくらい稼いだのか?


その人が馬券で稼いだ金額は、

3年間で・・・なんと、

「30億1000万円」だそうです。


さ・・30億1000万円!?

マジですか、それ!?


ですが、それが丸々、配当ではなく、

買った馬券の総額が

「28億7000万円」だそうです。

“半端ない”ですね、買った馬券も。


で・・純利益は「1億4000万円」だそうで。


いや・・それでも、すごいですよ?

1億円なんて、中々 稼げませんからね。


この人は、どういう手法を用いたのか?

それとも、競馬の天才なのか?

まさに「平成の競馬王」では ありませんか。


この人の馬券の買い方は、

次のような“やり方”らしいですよ。


競馬予想ソフトを使います。

土日に開催される中央競馬に絞ります。

で。

全レースの馬券を買いまくるらしいです。

“全レース”ですよ?

それも、大量に。


配当金をまた、次の馬券を買うのに

次々と突っ込んでいった結果なのでしょうね。

しかし、まあ・・・スゴイ人がいるものです。


ところが、この話には笑えないオチがあって、

あまりの荒稼ぎに国税局が目をつけて。

所得税法違反罪で、在宅起訴されているそうです。


国税局の言い分は、こうです。


「当たり馬券の購入金額だけを経費と認める。

よって、30億1000万円から、それらを差し引いた

29億円を所得とする。

よって、5億7000万円の所得税を払え!」


「平成の競馬王」の言い分は、こうです。


「外れ馬券も経費だろう。

所得は、1億4000万円だけだ。

29億円も稼いでいない」


さあ・・どうなるんでしょうね。

果たして、国税局と争って

勝てたのでしょうかね?


競馬には勝てましたが、

国税局には・・どうなんでしょ。



2022年3月18日金曜日

痛風に 牛乳?

牛乳は、痛風対策の食べ物として

大きな力を発揮してくれる可能性の高い、

と考えられていることをご存知でしょうか?


牛乳は、プリン体が動物性食品の割には

極めて少ないといわれています。

しかもアルカリ性食品なので、

尿をアルカリ性に持っていく効果も期待できます。


尿酸は尿によって排泄されるのが一般的で、

尿がアルカリ性であるほど

溶けやすくなる性質があります。


また牛乳の中には、

ラクトアルブミン・カゼインと呼ばれる

たんぱく質の一種が豊富に含まれています。

これらのたんぱく質には、

尿酸の排泄を促す効果があります。

尿酸値が高い状況だと

痛風発作を発症するリスクも高まります。

尿酸の排泄を促し、

尿酸値を下げる効果の期待できる牛乳を

日常生活で意識して摂取することで、

痛風のリスクが下げられるわけです。


しかし牛乳は独特の強い風味があるため、

苦手という人もいるかもしれません。

その場合には、乳製品で代用してみる方法もあります。

乳製品はいくつかありますが、

ヨーグルトやチーズはおすすめです。

チーズやヨーグルトであれば、

良質のたんぱく質や脂質、各種ビタミン、カルシウムが

バランスよく含まれていて栄養価が高いです。

また乳酸菌が発酵されていることでより活発に動き、

上で紹介した成分の消化吸収を効率的に行ってくれます。


しかもチーズやヨーグルトであれば、

多少多く食べたとしてもお腹の調子が

おかしくなることもありません。

ピザなどでチーズを食べたり、

はちみつやフルーツと混ぜてヨーグルトを食べたりすれば、

牛乳が苦手な人でも食べられるのではないでしょうか。


チーズに関して、一つ注意すべきことがあります。

市販されているチーズを見てみると、大きく分けて

プロセスチーズとナチュラルチーズがあります。

ナチュラルチーズは牛乳同様アルカリ性の食品なので、

尿酸対策には効果が期待できます。


ところがプロセスチーズになると、

酸性食品になってしまいます。

プロセスチーズを製造する過程の中で、

熱処理を行います。

この熱処理の中で、添加物が加えられることが多く

酸性食品となってしまうのです。

ナチュラルチーズと比較すると、

熱処理を加えることで保存性は優れています。

しかしナチュラルチーズほどの痛風対策は

期待できなくなってしまうという点に

注意した方がいいでしょう。


ただし牛乳含め、乳製品は、

脂肪分も多く含まれていることに留意してください。

もし過剰に摂取する習慣を長期間繰り返していると、

肥満や高コレステロール血症という

別のリスク要因になりえます。

過剰に摂取することなく、

牛乳とチーズ、ヨーグルトなどを

うまく使い分けて摂取することで

痛風対策を進めていくことが大切です。




2022年3月17日木曜日

痛風に たまねぎ?

痛風は、激痛が走るのが特徴です。

足の親指の付け根によく発症し、

ピークの時には何もできなくなるくらいの激痛。

痛風発作が起きてしまったのであれば、

動けるようになった段階で

速やかに専門の病院で受診することが重要です。


しかし、その他にも、

いろいろな民間療法が紹介されています。

その中でも比較的身近で対処できる方法の中の一つに、

たまねぎを食べるという方法があります。


たまねぎを実際に食べることで、

痛風の発作の症状が緩和したという人もいます。


ホントに?


また発症予防の効果があるという事例も

実際に報告されています。

たまねぎには、血液をサラサラにするという

浄化作用のあることで知られていて。


血液をサラサラにする過程で、

血液に含まれている余計なものを取り除けます。

そもそも痛風の発症する原因は、

尿酸が血液の中の過剰に含まれていることです。

尿酸が過剰に含まれると結晶化してしまって、

関節に沈着します。

そうすると結晶化した尿酸の集まったところで

炎症を引き起こし、

激痛を発生させるわけです。

尿酸はプリン体という物質を肝臓で

分解するときに発生する、老廃物の一種です。

たまねぎを摂取することで、

尿酸のような老廃物もどんどん除去されて、

結晶化するリスクを抑え、痛風の発作の発症リスクを

軽減できる、ということらしい。


では痛風予防のために、たまねぎは

どのようにして摂取すればいいのでしょうか?

その方法は、オニオンスライスといって、

生の状態で薄切りにしたたまねぎサラダという形で

食すのがベストらしい。

熱を加えるなどの調理をすると、

たまねぎの有効成分が飛んでしまう恐れがあります。

有効成分をなるべくそのままの状態で食べるのであれば、

余計な手を加えないようにすることが大事です。

通常オニオンスライスにする時には、水にいったん

さらす という方法をとるのが一般的です。


しかし痛風対策としてオニオンスライスを

食べるのであれば、水にさらさずに

食べた方がいいでしょう。

水にさらすだけでも多少有効成分が

出ていってしまう恐れがあるからです。

水にさらさないので辛味がかなり残ってしまいますが、

足の激痛に襲ってほしくないというのであれば

我慢して食べてみる価値があると思います。


ただし注意をしたいのは、

たまねぎを使って痛風対策をするのは

あくまでも民間療法の域を出ないということです。


つまり実践をした所で、万人に思っているような

効果が出るとは限らないという点です。

劇的に痛みがなくなったという人もいれば、

あまり症状に変化がなかったという人もいます。

もし足の付け根などに

何かぶつけた心当たりがないにもかかわらず

痛みを感じるというのであれば、

医者に診せて適切な治療を受けるべきです。


その上で、たまねぎを摂取する方法も併用すれば、

相乗効果でより症状の軽減される可能性は期待できます。

痛風に たまねぎが一定の効果を発揮する、このことは

頭の中に入れておいてもいいと思います。


2022年3月16日水曜日

痛風に ブラックチェリー ?

アメリカでは

約830万人もの人が痛風で悩んでいるといいます。

痛風患者だけでも

日本なら都道府県の一つが成立してしまうだけの人数。


痛風を引き起こす原因として、

プリン体の存在が挙げられます。

動物性の食料品には多く含まれることがある成分です。

アメリカでは、肉料理などを食べる機会も多いので

痛風に罹患する患者が多いのではないでしょうか?


そこでアメリカでは、

痛風に関する研究が進められています。

その中で現在注目されているのが、

ブラックチェリーを含めた

チェリーを使った方法です。


ブラックチェリーには、

痛風に対する何らかの効果が期待できる

ということは古くから

アメリカでは報告されていました。


チェリーには、抗炎症作用があります。

痛風の症状として代表的なのは、とにかく激しい痛み。

激痛です。


なぜこれほどまでに激しい痛みを伴うのかというと、

尿酸が結晶化してしまって関節に溜まり

炎症を引き起こすからです。

そこでブラックチェリーの抗炎症作用に

今一度注目すると、炎症の症状を軽減することで、

痛風発作を発症してしまったとしても

痛みを軽減できる効果が期待できます。


また尿酸をとにかく排出して、

血中の尿酸値を正常に戻すことが

痛風治療では重要視されます。

ブラックチェリーには、

この尿酸値を低くする効果も期待されています。


尿酸値を低くして、尿酸の結晶化が起きないようにし、

痛風の発症リスクを軽減するわけです。

このような可能性に関しては、

すでにアメリカでは報告されていました。

しかし実際にブラックチェリーなどの

チェリー類を摂取することで、

具体的にどの程度痛風発作を減らせるのかについて

評価できる研究は一昔前まではありませんでした。


しかしここにきて、アメリカのリウマチ学会で

チェリーと痛風発作の相関関係に関するデータが

発表されました。


リウマチ学会の実験によると、

痛風患者を2つのグループに分けました。

そして2日間にわたって1つのグループには

チェリーを食べてもらいました。

そしてもう一方のグループには、一切チェリーを与えず

そのまま生活をしてもらいました。

その結果、チェリーを食べた患者の方が

何もしていなかった患者と比較して、

痛風発作を起こすリスクが35%も下がったということです。


尿酸値を下げるためにアロプリノールという

治療薬を使う場合もあるのですが、

同じリウマチ学会でアロプリノールとチェリーを

併用して摂取すれば、痛風の炎症は

75%抑えられるというデータも出ています。


このようにチェリー類と痛風には

一定の相関関係のある、と考えられているようです。



2022年3月15日火曜日

痛風にタルトチェリー ?

痛風に効果が期待できる果物として、

タルトチェリーがあります。


店によっては、アメリカンチェリーという品名で

販売している所もあります。

アメリカンチェリーという言葉でもお分かりのように、

アメリカではいろいろな方法で活用されている果物です。

サプリメントの他にもタルトチェリーのエキスを凝縮して

健康ドリンクのような形で販売しているお店もあります。


タルトチェリーは赤い色をした果物ですが、

この赤い色素を作り出しているのが

アントシアニンという成分です。

このアントシアニンには、

強力な抗酸化作用があるといわれています。


そしてもう一つ、注目すべきなのは

アントシアニンには優れた抗炎症作用のある点です。

痛風は、発症すると経験したことのない激痛に見舞われます。

眠っているときでも、痛風の痛みで飛び起きてしまうほど。


なぜこのような痛みが襲ってくるかというと、

尿酸という老廃物の一種が体内にたまりすぎて、

結晶化してしまうからです。

結晶化した尿酸は異物とみなされてしまいます。

そうするとウィルスや細菌を撃退するのと一緒で

白血球が攻撃を仕掛けます。

この時に関節に炎症を引き起こして、

とんでもない痛みを引き起こすわけです。


炎症が起こるのには、ある特定の酵素が

関係していると考えられています。

タルトチェリーには、

この炎症を引き起こす原因の酵素の働きを

抑制する効果がある、と考えられています。


このため、痛風をはじめとする関節炎に

効果が期待できるのではないかといわれています。

タルトチェリーと痛風の関係性については、まだ

はっきりしていない所も多いでが、

しかし研究や実験は進められていて、

アメリカンチェリーを摂取してから

3~5時間で痛風の症状が改善したという話もあるほど。


一般的にこのような健康食品やサプリメントは

徐々に効果が現れ、即効性はないといわれます。

しかし3~5時間で効果が現れたのが本当であれば、

即効性が期待できるかもしれませんね。


その他にも

1日1杯アメリカンチェリーのジュースを

3か月飲み続けたところ、

足先の痛みという痛風独特の症状が改善した

という事例も報告されています。


タルトチェリーをどの程度摂取すればいいかですが、

あるデータによると、280gの果実を毎日摂取すると

尿酸値の値が15%減少したという話があります。


しかし果実で毎日280g摂取するのは

実際にはかなり大変です。

そうなると濃縮ジュースを飲むとか、

サプリメントを摂取するなどの方法が現実的です。

タルトチェリーのサプリメントは、

通販サイトなどで販売されています。

1000円台で購入できるような、

サプリメントの中では

比較的リーズナブルな価格の商品もあります。


 

2022年3月14日月曜日

痛風にアンセリン ?

痛風の予防や治療に効果が期待できる

ということで、

アンセリンという成分が注目されています。


アンセリンと聞いても、一般には

まだあまりなじみがないかもしれません。

アンセリンとは、βアラニンとメチルヒスチジンと

呼ばれる2種類のアミノ酸が結びついている構造をした、

ペプチドの一種です。

もともと動物の筋肉の中に含まれている成分で、

マグロやカツオ、サケ、サメ、鳥類の筋肉に

多く含まれています。

マグロやカツオというと、長距離を高速で

回遊できる能力を有しています。

このすぐれた運動能力の鍵を握る成分ではないか

ということで研究が進められているのです。


アンセリンが注目されるようになったのは、

疲労回復効果が期待できる

といわれるようになったからです。

回遊魚のように長距離を移動するには、

タフなスタミナが要求されます。

そのカギを握っているのが、アンセリンというわけです。

私たちはストレスや生活習慣、激しい運動などをすると

活性酸素が体内に溜まりやすくなります。

活性酸素は私たちの細胞を攻撃して、

老化を進めるといわれています。


このため、

抗酸化作用の効果が期待できる成分の含まれた

サプリメントや健康食品が人気なのです。

実はアンセリンにも

活性酸素を除去する優れた抗酸化作用がある

といわれています。

このため、細胞の老化や疲労を防ぎ、

長時間運動をしても疲れないだけの体質を獲得できるのです。


疲労回復効果の他にも、アンセリンには

痛風予防効果もあるのではないかということで

注目されています。

体内に尿酸が過剰に溜まりすぎると、

血液に溶けきれなくなることがあります。

そうなると尿酸が結晶化してしまって、

トゲトゲの物質になります。

この結晶化した尿酸を異物とみなして白血球が攻撃をするから、

激痛を引き起こすわけです。


アンセリンがなぜ痛風の予防効果があるかというと、

体内に入ると酵素の量を増やすから。

酵素が体内に増えると、

尿酸が過剰に産生するのを妨げる効果があります。


そしてもう一つ、アンセリンには、

乳酸の代謝を促進する働きもあります。

乳酸の代謝を進めると、尿酸の排出も

高められるといわれています。

このため、尿酸を作りにくくして、かつ、

体内にできた尿酸はどんどん排出できるので、

体内の尿酸の量は少なく保てるというわけです。

すなわち、痛風発作の起きるリスクも少なくできます。


アロプリノールという、

尿酸値を降下させる作用のある医薬品があるのですが、

実はラットを使った実験によると、

アロプリノールよりもアンセリンの方がより

尿酸値を低下させられたというデータも出ています。

しかも緩やかに低下するという実験結果も出ています。

急激な尿酸値の低下は危険とされているので、

アンセリンはより安全に尿酸値を正常に戻し、

痛風の予防や治療に使えるのではないかと

期待されています。


ですが、アンセリンはあくまで

医薬品ではなく、健康食品という立ち位置ですので、

病院の治療および、プラスアルファとしての

利用が望ましいのかもしれません。



2022年3月13日日曜日

痛風 尿酸コントロールの薬

私の知り合いに「痛風患者」の人がいます。

この人、88歳だそうです。

長生きで、元気です。

足元もしっかりしていて、

とてもジジイには、見えません。

ご高齢ですが、未だに仕事もしています。

自営業、ということもあるのでしょうけど。


毎朝、尿酸コントロールの薬を

飲み続けているそうです。

おかげで、尿酸値は「5.5mg/dl」だ、とか。


で、痛風歴40年ですが、おかげで

ここ40年間、痛風発作は出ていないそうです。


それに比べて私は、痛風歴30年以上ですが、

尿酸コントロールの薬を飲まなかったせいか、

ときどき痛風発作が発症します。

そして、そのたびに

“足の関節が砕けるのではないか”というくらい

強い痛みを経験します。

毎回、腫れと痛みで酷い目にあい、泣きそうになります。

歩けなくなり、自分が惨めなばかりでなく、

周囲に多大な迷惑をかけます。


痛風歴40年のその人が、

私に“先輩として”説教しました。


「尿酸コントロールの薬を飲まなきゃ、ダメ!

老人医療保険で、

一か月に薬代は“700円”くらいなんだから!」


いえ・・・お金の問題じゃないんですけど?

それに、私、「老人医療保険」じゃないですし。


2022年3月12日土曜日

痛風 飲み会対策

「飲み会」の機会が多い季節が

近づいてきました。

楽しみですね!

おっと・・痛風だから、あまり飲めないのでしたね。

楽しんでいる場合じゃございません。


しかしながら、たかが「飲み会」とはいえ、

あまり断ってばかりいると、

人間関係が“ぶっ壊れる”場合もあるので、

ケースバイケースかもしれません。


さて、「飲み会」で

ビールなどをジャンジャン飲んでいると、

しょっちゅう トイレに行ったりしませんか?


あれは、それだけ水分を多く摂っているからだ、

と私は思っていました。

違うのですね?


ビールなどのアルコール飲料には

「利尿作用」があるのです。

で、飲んだだけ排泄するのならいいのですが、

自分でも気がつかないうちに

脱水症状を起こしたりするそうです。


ほ、本当ですか!?

それって、飲んだ以上の水分を

排泄してしまうってこと!?


私はいくら飲み過ぎても“脱水症状”なんて

起こしたことないですけどね?

また、身近に人で、ビールを飲み過ぎて

“脱水症状”になった人なんて、

いないですけど。


脱水症状を起こすと、尿酸値が上昇して、

痛風発作の発症する危険性が高まるそうです。


げ、げ~~っ!?

もう、痛風発作はコリゴリですよ。


でもね、「対策」があるそうなんですよ。

それは、どういうものかというと、

アルコール飲料(ビールなど)を飲むたびに、

それと『同量の水を飲む』といいらしいです。


脱水症状を防げるうえに、尿酸値の上昇も抑えられ、

その上、悪酔いもしない・・と いい事ずくめ・・・

なワケないでしょ!?


ビール飲むたびに「水」で薄めて、

ど~するんですか!?

だいたい、そんなコトをしている人、

見たことがありますか!?


たぶん、この方法を

考案&推奨している方 (お医者) は、

“酒飲み”の気持ちが全くわかっていませんね。



2022年3月11日金曜日

痛風 田七人参

痛風には田七人参が効果的、とか言われても、

そもそも田七人参がどういうものか

わからないという人もいるかもしれません。


田七人参とは生薬の一種で、

中国では古くから使われてきた植物です。

高麗人参という植物を聞いたことのある人は

多いのではありませんか?

この高麗人参と比較的種類の近いのが田七人参です。

中国では南部や雲南省分山県という所で栽培されています。


田七人参の主成分はサポニンであり、

高麗人参の7倍も含まれているといわれています。

サポニンには、中性脂肪やコレステロールといった

生活習慣病と密接なかかわりのある数値を

下げる働きがあるといわれています。

その他にも血液をサラサラにして、

血行を促進する働きもあります。

またフラボノイドといって、活性酸素を除去し、

血圧を抑制する効果のある成分や各種ミネラル、

アミノ酸も豊富に含まれていて、栄養価も高いです。


実はこの田七人参、

痛風に対しても一定の効果が期待できる

として注目されています。

痛風、というか痛風発作の主な症状は、

足の指をはじめとして関節に炎症を起こすことで

激しい痛みを生じるの、といわれています。


痛風を引き起こす原因は、

尿酸が体内に過剰に溜まってしまうことです。

尿酸が過剰に体内に溜まれば

確実に発症するわけではありませんが、

結晶化が起こりやすくなって

痛風発作の起こるリスクは高くなります。

ちなみに正常な尿酸値の上限は7㎎/dlです。

これ以上になると、痛風の発作がいつ出ても

おかしくありません。


田七人参は先ほど紹介したように、

血液をサラサラにして血流をアップさせます。

またサポニンには、肝臓に

直接働きかけを行う能力があります。

そして中性脂肪の値を低下させます。

この時、肝臓内のプリン体を減少する効果がある

といわれています。


肝臓にプリン体がたまると、

肝臓はプリン体の分解をして

その副産物として尿酸が大量に発生します。

つまり田七人参を摂取してサポニンを体内に入れると、

尿酸の産生する可能性を低減できるわけです。


さらに田七人参には、

腎機能に働きかけをして

腎臓の働きを向上する効果もあるといわれています。

尿酸をできるだけ作らないようにすること、

そして尿酸をスムーズに排出することこそが

痛風の治療や予防に効果的です。


田七人参を摂取すれば、

腎機能を向上させ尿の排泄をスムーズにできます。

すなわち尿酸の排出も促進できるので、

血中の尿酸値を低くして

痛風発作の起こるリスクを低くできるわけです。


この田七人参をどのように摂取すればいいかですが、

最近ではいくつかサプリメントとして

販売されている商品もありますが、価格は高めです。

いくつか代表的な商品がありますが、

いずれも1万円前後かかってしまいます。


しかし痛風の予防をしたい、

二度と痛風発作を経験したくないと

思っているのであれば、

サプリの摂取も検討してみるのも

いいのではないでしょうか。


無農薬や国内生産にこだわっている、

専門のスタッフが製造しているなど

安全性にこだわった商品もいろいろあるようです。



2022年3月10日木曜日

痛風 キャッツクロー

痛風に効果のある成分は

いろいろと紹介されていますが、その中でも

しばしば登場してくるものとして、

キャッツクローがあります。


キャッツクローは一般の人には

あまりなじみのない名前かもしれませんが、

ハーブの一種で

原産地は南米のペルー地方です。


葉っぱの付け根の所に棘があって、その形状が

ネコの爪のような感じであるところから

キャッツクローという名がついたといわれています。

ペルー地方で暮らしているアマゾンの先住民の間では

古くから伝統的な薬用植物として使われてきました。


抗炎症作用の効果があって、

関節炎やリウマチ、消化器系や

免疫系の病気への効果が期待されています。


実際オーストラリアでは、

リウマチの医薬品として処方されているくらいです。

世界的な保健機関のWHOでは、

副作用のないハーブとして認定されていて、

安全性の高さは医学界でも認められています。


このキャッツクローが

なぜ痛風に効果が期待できるかというと、

先ほど紹介した抗炎症作用が関係しています。

痛風とは、風にあたっても痛い、

などと言われるくらいの激痛ですが、

実際に何もしていなくても激しい痛みが襲います。


なぜこれだけの激痛を生じるかというと、

体内に尿酸がたまってしまうからです。

尿酸が過剰に溜まって、

通常であれば血液の中に溶けだしているはずが

溶けきれなくなって、結晶になることがあります。


尿酸が結晶化すると、

放射状にトゲトゲした物質に変化します。

この結晶化した尿酸が関節の所に溜まって、

炎症を引き起こします。

これが激しい痛みの起きる原因です。


炎症によって痛みが起きるわけですから、

キャッツクローの抗炎症作用で

炎症を悪化させないようにすれば、

痛風発作を起こりにくくできるわけです。


すでに痛風発作を起こしてしまったとしても

炎症を鎮め、痛みを軽減できる効果があります。

炎症が起きる原因として、

結晶化した尿酸を異物とみなして

白血球が誤って攻撃してしまうことも関係しています。


白血球がこのような誤った過剰な反応をしてしまうのは、

免疫システムが正常に作動していないからです。

キャッツクローには、免疫力を高める効果もあるので、

白血球の過剰な反応を抑制して、

炎症を起こりにくくする効果も期待できます。

消炎作用と免疫力のアップのダブルの効果によって、

キャッツクローは痛風に対して

一定の効果が期待できるわけです。


キャッツクローをどのように摂取すべきかですが、

まずはサプリメントとして摂取する方法があります。

そしてキャッツクロー関連商品の中には、

ハーブティにして飲めるように

商品化されているものもあります。


ただしキャッツクローは医薬品ではないので、

これさえ飲めば痛風は大丈夫というわけではないので

過度の期待は禁物かもしれません。




2022年3月9日水曜日

青汁 尿酸値

青汁を飲めば、尿酸値がバンバン下がる・・・のならば、

ラクでいいですが、そんな簡単なものではないです。


でも、少しでも尿酸値を下げる効果が期待できるのなら、

試してみる価値はあるのかもしれません。


青汁といえば健康飲料の代名詞。

美容・メタボリックシンドローム対策のダイエットや

生活習慣病対策にも注目を集めていますが、

どうやら痛風対策にも良いのかもしれないのです。

もともと野菜に含まれているビタミンやミネラルが

豊富に含まれているので栄養も良く、

日々の食生活では

十分にカバーできない栄養を補うことができます。

しかも、それだけではなく尿酸値を下げる直接的な効果も?


尿酸はプリン体が肝臓で変換されることによって作られます。

その際にはある酵素が働いてプリン体から変化するのです。

青汁にはその酵素の働きを阻害する作用があるのです。

つまりプリン体の摂取量が多くても

なかなか尿酸が作られにくい状態にしてくれるというわけです。

それだけではありません、あの痛風の激痛の原因ともなる

尿酸塩結晶を溶かす作用もあるとされています。


さらにもうひとつ、尿酸値をコントロールするためには

できるだけ尿に溶けた尿酸を体内に排泄する必要があります。

水分摂取をしっかり行うのも大事な痛風対策

と言われるのもそのためです。

青汁には体内の水分調節を行うカリウムが

多く含まれているので

余分な水分を体外に排出させる効果も。


このように、尿酸ができにくく、尿で排泄しやすく、

しかも溜まってしまった尿酸を溶かす働きもあります。

青汁は最高の痛風対策の飲み物・・・なのかどうかは、

わかりませんが、一定の効果は期待できるかもしれません。


さらにビタミンCには関節部分に溜まった尿酸を

腎臓へと運ぶ働きがあるとも。

青汁に含まれている豊富な栄養素がさまざまな目的で

痛風対策に役立ってくれるようです。


ありがたいことに現在では

かなりおいしい青汁も増えています。

食事制限だけでなく、

青汁を飲んで尿酸値を下げる・・のも

一つの選択肢かもしれませんね。


でも、青汁を飲んでいれば

痛風対策はバッチリだ・・というものでもないので、

あくまで補助的な立ち位置ですね。





2022年3月8日火曜日

痛風 お茶

痛風の人は、水分をこまめに摂取するのが良い、

と聞いたことがありませんか。


痛風は血中における尿酸の割合が高くなってしまうと、

発症しやすくなります。

水分を適度に摂取しないと血液中の水分が失われ、

血液が凝縮されてしまいます。

そうなると尿酸値もどうしても上昇してしまうのです。


尿酸は尿によって排出される所が多いので、

尿酸を減らすためにも水分を摂取するのは大事なことです。


水分補給をする時に、水を飲むのももちろんいいです。

しかし痛風対策としては、

お茶を飲んだ方がいいとも言われています。

その中でもオススメのお茶があって、それはドクダミ茶です。

最近ではスーパーのお茶のコーナーをチェックしてみると、

ドクダミ茶を販売しているお店も結構多いです。

近所のスーパーで、一度チェックしてみてください。

なぜドクダミ茶がいいかというと、

血中尿酸値を低下させる働きが期待できるから。


ドクダミ茶には、

クエルシトリン、イソクエルシトリン、

カリウムといった成分が配合されています。

いずれも体内の老廃物の排泄を促進する働きがあります。

このため、血液中の余分な尿酸を排出して、

血中の尿酸の値を少なくできるのではないか

というわけです。


もともとドクダミ茶は「毒下しの妙薬」

といわれていました。

便通や排尿を促す効果があって、

有毒な物質がどんどん体内から出ていくような効果が

期待されています。


その他にも動脈硬化の予防や肥満の解消などの効果も

期待でき、ダイエットの側面からも注目されているお茶です。

いずれも生活習慣病対策としても、効果が期待できるので

家族全員でドクダミ茶を飲む習慣をつけて、

ヘルシーな生活を送ってみるのもいいです。


あと、ドクダミ茶の味が不安という人も

いるかもしれませんね。

多少独特の香りがあって苦味も強めです。

しかし、イメージとしては、麦茶に近い味わいだと思います。

私も飲み続けていますが、多少苦みは感じられるけれども、

耐えきれないという味ではありませんよ。

しかし、味に関しては好き嫌いもありますので、その場合には

ブレンド茶を飲んでみるといいです。

最近では、ハトムギ茶や麦茶とブレンドして、

ドクダミ茶の独特の香りや苦みを中和しているような商品も

販売されています。

このようなブレンド茶であれば、

抵抗なく飲めるような気がします。



2022年3月7日月曜日

痛風財団

中高年の男性の間で生活習慣が乱れると

痛風を発症する人も少なくありません。


最近になって、痛風に罹患する人が幅広くなっています。

中高年だけでなく、20代でも発症する人が増えています。

今後ますます痛風で悩む患者の数は

増える可能性もあります。

そこで現在痛風に関する研究を進める組織として、

痛風財団というものがあります。


痛風財団とは、公益財団法人の一つで、痛風や高尿酸血症

もしくは関連疾病についての研究助成を目的とした組織です。

1984年に痛風研究会という財団法人を立ち上げましたが、

これが母体となっています。

当時の厚生省の認可を受けたうえで作られました。

そして2008年12月に新公益法人制度が施行されたのに伴い、

2009年12月1日から現在の団体名で活動しています。

公益財団法人に移行認定されて、

研究助成財団として活動しています。


痛風に関する研究を行っている人に対して助成を行う、

一般医師や医療関係者を対象として、

痛風やその治療に関する研修会を開催しています。

また痛風の治療の症例数の多いところなどを対象にして、

痛風協力医療機関の推薦を行っています。


風に当たっただけでも痛む、などと言われている

非常に激しい痛みを伴う痛風ですが、

痛風に罹患したとしても

それが直接すぐ死に結びつくことはありません。

このため、り患した患者の中には、

軽視してしまっている人も見られます。


また放置をすると症状がどんどん進行してしまって、

合併症を引き起こし、

それこそ命にかかわるような危険な状態になってしまう

恐れもあるわけです。

ところが

痛風に関して正しい知識を持っている人の割合は

決して高くないといわれています。


痛風財団は、痛風というと

どうしてもほかの病気と比較すると

軽視されがちな現状を改善するために、

日々活動しています。

痛風財団では、少なくてもそれぞれの都道府県に

痛風や高尿酸血症の正しい診療のできる医療機関を

数ヶ所展開できるように努力しています。

そのために、

新しい痛風の原因やメカニズムが発見されたときや

新薬が開発された、

新しい治療法が見つかったというときには

逐一最新の情報を医療機関に提供しています。

一方で痛風の研究を行う人材を育成していくことで、

より質の高い痛風治療が受けられるようにするための

バックアップを図っています。

患者さんの求めに応じて、

痛風協力医療機関の紹介も行っています。



2022年3月6日日曜日

トクホ ペプシ スペシャル を飲んでみた!

先日、テレビで

「ペンギンが動物園から逃げ出した話」

を放送していました。


逃げたペンギンは、どうしたのか?

なんと、近くの池で幸せそうに

泳いでいたそうです。


これには理由があって、元来、野生のペンギンは

生きた魚を食べるそうで。

ですが、動物園は色々事情もあって、

与えるエサは死んだ魚。


たいていのペンギンは (我慢して?)

死んだ魚でも食べるそうですが、

ごく稀に「死んだ魚は食べない」

ペンギンがいるそうです。

贅沢なのか、野生の本性が残っているのか。


その逃げたペンギンは、

近くの池で生きている魚を捕って食べて、

幸せそうだったらしいです。


まあ、「郷に入れば郷に従え」といいますけどね。

でも、どうやって、そのペンギンは

柵を越えたんでしょうね?


いや、そんなことより。

スーパーに行ったら、

コーラ飲料「ペプシ スペシャル」を売っていました。


知ってます?

「ペプシ スペシャル」って。

これ、“トクホ”なんだそうです。

『特定保健用食品』。

なんでも、“脂肪の吸収を抑える”コーラだそうです。


しかしねえ・・

この手のものは、効用は あっても、

味はマズイと相場が決まっています。

飲んでみると、薬臭い味がしたりしてね。


確かに「PEPSI」は好きですよ?

でも、今は夏でも春でもない季節。

寒いですよ、ペプシは。

なんで今頃、発売?


・・と思ったのですが、

“脂肪の吸収を抑える”というキャッチフレーズにつられて、

つい買ってしまいました(買ったのかよ!?)。


まあ・・少々マズくても、

“脂肪の吸収を抑える”効果があるなら、

いいかと思って。

“トクホ”に認定されたくらいなんだから、

効用のないものは発売しないだろう、と。


で・・飲んでみました。

ごくごくごく・・・


あ。

これ。

もしかして。

思ったより・・まずくない・・というか、いけます。

うまいです。


そりゃ、普通のペプシと比べりゃ、

落ちるかもしれないですけど、

そんなに悪くないです。

もう二度と飲みたくないや、というような

レベルではないです。

これ、いけますよ?

なかなか、おいしいです。


でもね。

490mlのミニボトルを買ったのだけど、

パッケージを読むと、

「お食事の際にお飲みください」と書かれています。


しょ、食事中に飲むの!?

コーラを!?

炭酸ですよ!?

これを食事中に飲むのですか!?

コーラで お腹がふくれてしまうではないですか!?


あ。


・・・・・・・だから、いいのか(笑)。

あまり食事を食べすぎずに済んで。


2022年3月5日土曜日

痛風 タバコ

近所の100円均一ショップへ行ってきました。

「付箋 (ふせん)」が欲しかったので。

ほら、帳面や伝票にメモとして挟む

(裏地がシールになっている) ヤツ。


ところが、100均屋は品数が多すぎて、どこに

「付箋」があるのか わかりません。


そんなとき、子供連れの奥さんが店員に

「あの、ふせん はどこに売っていますか?」


しめた、と思う私。

その奥さんの後について行きました。


で・・奥さんの立ち止まった地点は・・・

「ふせん」ではなく、

「風船 (ふうせん)」売り場でした (涙)。


さて、そんなことより。

タバコは体に良くないので、吸っている人は

止めましょう。

痛風が どうこう、というより、体に良くないです。


タバコを買うと「お小遣い」が減ります。

分煙で人に迷惑をかけます。

自分の体に悪影響があります。

何もいいことがないです。


でも、やめられませんよね?


嫌なことばかり言うようですが、

アルコール飲料を飲みながらタバコを吸うと、

通常より「食道がん」のリスクが高まります。


それと、「朝の目覚めの一服」も

体のためには 良くないらしいです。


でも、やめられませんよね?


昔、勤めていた頃、営業の先輩に言われました。

「お前はタバコを吸わないから、

“間 (ま) ” に困る」


つまり、お客さんと食事に行ったりすると、

相手がタバコを吸うと、自分も

同じタイミングで吸う。

話が途切れたり、話題に困ったら、

とりあえず「ゴルフ」の話をする。

それでも、話が途切れたら、タバコを吸って、

「間 (ま) をとる」そうです。


そうなると、タバコは もはや、

仕事の一部、重要な武器でもあるのです。

でも、やめろって言われるんですよね?


近頃では、禁煙は 病院で治療を受けるそうですね。

時代は変わったものです。


せめて、お酒を飲みながらの喫煙は、

自分の体のために、やめた方が良さそうです。



2022年3月4日金曜日

尿酸値とコレステロール

お酒が好きな人は、できるだけ控えた方がよい

とわかっていながらもついついお酒を飲んでしまい、

数値が一向に下がらない人もいるでしょう。


お酒の飲みすぎはもちろん、食べすぎ、

暴飲暴食やドカ食いの習慣など、

他にもストレスとも深く関わっているといわれます。

また現代社会ならではの原因といえるわけですが。

ただ一方では尿酸値とコレステロール値の原因が

一致するとは限らない面もあるので

注意した方がよさそうです。


どちらも食生活の改善が

まず第一になるのは言うまでもありません。

とくにメタボリックシンドロームの疑いがある人は、

まずその対策が第一歩。


1日3食規則正しく食べる、

お腹いっぱい食べ過ぎないようにする

といった当たり前のことから、

お酒を飲みながらダラダラと長時間食べたりしない

といったついついやってしまう習慣の改善まで。

この食生活の改善において

尿酸値とコレステロール値の対策には

ちょっと違いがあるようなのです。


尿酸値を下げるためには

プリン体ができるだけ含まれていない食品を

食べるとよいといわれています。


ただプリン体が多く含まれている食品の中には

健康に良いと思われている食材も多いのです。

代表的なのがレバーですが、

もうひとつ注意したいのが魚類や大豆製品です。

とくに大豆製品はプリン体が多く含まれているため

尿酸値が高めな人は摂取量を控えた方がよいといわれています。

一方、大豆製品や青魚は不飽和脂肪酸が多く含まれており、

コレステロール値を下げるのにとても効果的です。

つまり、一方を立てれば一方が立たない、という

なんとも悩ましい状態になってしまいます。


痛風でコレステロール値や中性脂肪値が気になる人は

こうした点に注意しつつ、食生活の改善を

行っていくようにしましょう。


それからもうひとつ気になるのが運動。

正直なところわたしには縁がないものですが、

中には運動で健康対策を行っている人もいるはずです。

日々の運動は

コレステロール値と中性脂肪値を下げる非常に良い方法ですし、

内臓脂肪の燃焼に最適な方法です。

しかし過度な運動によるエネルギー消費は

尿酸値を上げる原因にもなってしまうのです。


このように、尿酸値とコレステロール値の関係は

なかなか複雑で厄介です。

よく踏まえたうえで対策を行ってはいかがでしょうか。



2022年3月3日木曜日

痛風 治療 クエン酸

痛風は、足の親指を中心として

激痛を引き起こす場合が多いです。


前兆となる症状はなかなか気づきにくく、

痛風を発症した患者の多くが、ある日

突然発症したと考えています。


痛風は特に男性の方にとっては、

決して他人事の病気ではありません。

特に中高年になると発症する人が増えてきます。


30歳から40代くらいの働き盛りの男性の中で、

痛風を発症する人は多いので注意してください。


現在、痛風の患者数は予備軍まで含めると

90万人くらいいるのではないかといわれています。

成人男性の6人に1人くらいの割合です。


痛風がなぜ起きるかというと、

プリン体という物質を分解するときに発生する 

老廃物 (尿酸) が原因です。


私たちは、誰もが尿酸を体内に持っています。

この尿酸は、尿や便によって体外に排出されます。

産生量と排出量のバランスがとれているうちは、

別に尿酸が多少あったとしても問題はありません。


ところが痛風を発症する人の場合、

尿酸が過剰に体内に溜まる傾向が見られます。

食生活の乱れやアルコールの過剰摂取などが原因で、

尿酸が過剰に産生してしまうのです。


そうすると、尿酸が結晶になってしまいます。

結晶化した尿酸を、白血球は

異物とみなして攻撃を開始します。

この時に関節の所に炎症を引き起こし、この炎症が

痛風発作独特の激しい痛みになるわけです。


ここまで見てくればお分かりのように、

痛風の治療や対策をするためには、尿酸を

いかに体外に排出して尿酸値を低くするかが

問題になるのです。


実際、痛風発作を起こして病院にやってきた患者に対して、

医者は尿酸値を下げるための治療を実施します。


尿酸値を下げるために行われるのは、

一般的に投薬療法と食事療法です。

食事療法は、先ほども紹介したように

尿酸が異常に多く産生するのは、

生活習慣の乱れなので、

栄養バランスのとれた食事を心がけるようにする、

尿酸の原因となるプリン体を

あまり摂取しないようにする、

アルコールを過剰摂取しないようにすること

などが指導されます。


その一方で

尿酸値を下げる効果のある医薬品が処方され、

服用するように求められます。

痛風治療の医薬品の中でも、

よく使われるのがウラリットという薬です。

このウラリットには、クエン酸ナトリウム、

そしてクエン酸カリウムが含まれています。


実はクエン酸には、尿酸値を下げる効果があるのです。


クエン酸には、

尿を強酸性から弱酸性に変える効果があります。

尿酸は尿によって排出されるので、

できるだけ多くの尿を作り出す必要があります。


ところが強酸性の尿だと尿酸が溶けてくれないので、

スムーズに尿酸を排出して尿酸値を低くすることができません。


そこでクエン酸を使って、弱酸性の尿に変えるわけです。

弱酸性になると尿酸がスムーズに溶けるようになって、

より多くの尿酸を効率的に排泄できるようになります。

その結果、尿酸値もスムーズに低くなって

痛風治療がはかどるわけです。


現在は痛風の発作が起きていない人でも、

血液検査で尿酸値が高いと診断された人は

注意する必要があります。

特に尿酸値が7.0㎎/dl以上の人は

高尿酸血症という病気で、痛風の症状が

いつ起きてもおかしくない状況です。


もし血液検査の結果

尿酸値が高いと医者に指摘されたのであれば、

クエン酸を摂取するように心がけることです。

ドラッグストアに行ってみると、

クエン酸の配合されているサプリメントは

いろいろと販売されていると思います。

クエン酸には

疲労回復などの他の効果も期待されているので、

健康な体を維持したいのであれば

クエン酸のサプリメントを摂取するのも

いいかもしれません。



2022年3月2日水曜日

痛風 症状 クエン酸

痛風は、中年男性に多くみられる症状ですが、

つい昨日までは全くの健康体だった人が、

一夜にしてうめき声をあげながら

もだえ苦しむような激痛に見舞われます。


痛風患者に痛みの症状を聞くと、

それは苛烈なものであることがわかります。

「傷口にキリを突き立てられているような感じ」

「溶けた鉛を注ぎ込まれるような痛み」

「足の指の所を渾身の力でペンチを使って

挟み込まれている感覚」

「骨の中から道具で何かを抉り出されるような痛み」

といった感じです。


表現は人それぞれですが、想像しただけでも

表情がゆがんでしまうような痛みであることは

共通しています。

簡単に言えば、ひとたび発作が起きると

身動き取れなくなる、

我慢できないような痛みということです。


痛風の発作は、関節で発症します。

その中でも、足関節で症状が起きるケースが最も多く、

足の指の付け根が圧倒的に多いです。

痛風患者がどこに痛みを感じたか統計を取ってみると、

全体の7割以上の人が足の親指の付け根と答えています。


その他には足首やくるぶし、足の甲、アキレス腱の周辺

といったところがあります。


膝から下の関節で痛みを感じるという人は、

全体の9割以上に上ります。

そして痛風の症状の代表的な特徴として、

片方の足の関節のどこかで

痛みを感じるという点です。

両方の足が痛むとか、

多発的に激痛に見舞われることは少なくても、

初期症状の段階では起こりえないです。


痛風の症状はここまで紹介してきたように、

激痛が代表的です。

あまりの痛みで他の部分が見落とされがちですが、

症状はほかにもあります。

まず痛みを起こしている部分が熱を持ちだします。

そして痛みを感じる箇所を見てみると、

赤くテカテカと光ったような感じになって、

腫れあがるのも代表的な症状です。


この症状がすべてあてはまるというのであれば、

痛風発作を起こしている可能性は高いといえます。

逆に当てはまらない症状があれば、

痛風以外の理由で痛みをもたらしていると仮定すべきです。


痛風はなぜ起きるかというと、

血中の尿酸が多くなっていることが挙げられます。

血液検査で尿酸値の項目があるはずです。

この尿酸値がどのような数値になっているか、

確認してみてください。

もし7.0㎎/dl以上になっているのであれば、

痛風発作が今は起きていなくても

いつ起きてもおかしくない状況です。


痛風対策のためには、尿酸を体外に排出して、

血中の尿酸の量を減らすことが大事です。

そのためには、

クエン酸を摂取するのが有効とされています。

痛風患者に対して処方される薬の中には、

クエン酸を含むものも普通に使われているくらいです。


このクエン酸には、尿酸の排出力を高める効果があります。

尿酸は尿などで排出されるのですが、強酸性の尿になると

なかなか尿酸が尿として出にくくなります。


クエン酸は体内に入ると酸性からアルカリ性に変化します。

このため酸性に対して中和力があり、

強酸性を弱酸性の尿に変化させる性質があります。


そして弱酸性になると尿酸が尿に溶けだしやすくなって、

スムーズに尿酸を排出できるようになります。

痛風患者の尿は強酸性の尿である傾向が見られるので、

クエン酸を摂取させるアプローチは

高い効果が期待できるわけです。

また、体に疲れがたまってくると、

乳酸という疲労物質がたまりやすくなります。


乳酸には、尿酸が尿となって排出するのを

邪魔する効果があります。

そこで乳酸を溜めないことも、

尿酸値を低くするためには必要な条件といえます。


クエン酸には乳酸を分解する働きもあるので、

尿酸の出を阻害する働きを抑え込めるわけです。

クエン酸は、薬の他にも

健康飲料やサプリメントにも配合されています。

尿酸値の気になる人は、

クエン酸の配合されているサプリやドリンクを

飲む習慣をつけるのも良いかもしれません。




2022年3月1日火曜日

痛風 改善 クエン酸

痛風は足の親指に多く発症する病気で、

激痛の起きるのが特徴的です。


風にあたっても痛い、言われていて

実際、その通りであることがわかります。

今まで経験したことのない激しい痛み、

激痛で身動き取れなくなるといった話が

しばしば紹介されています。


痛風発作はなぜ起きるかというと、

尿酸の代謝異常が原因です。

尿酸はもともと血中に溶けにくい、

プリン体を分解した時にできる老廃物の一種です。

この尿酸が過剰に発生してしまうと、

尿酸ナトリウムという結晶になってしまいます。

この尿酸ナトリウムは、関節に沈着します。

その結果炎症を引き起こし激しい痛みが発生するわけです。

そのままにしておくと、

関節の変形をもたらすこともあります。

その他にも腎臓に付着すると結石を作り出すなど、

過剰に体内に溜まると尿酸は厄介な存在なのです。


尿酸は1日平均500㎎程度産生します。

また、尿酸は尿や便に混ざる形で排出されます。

この排出の量は1日平均500~600㎎といわれています。


ですから普通であれば、

尿酸の産生と排泄のバランスがとれているはずなのです。

また、通常体内には1200㎎の尿酸が維持されています。

ところが過剰酸性になってしまうと、

尿酸がスムーズに排泄されなくなります。


その結果、上で紹介した尿酸の産生と排出の

バランスが崩れてしまって

体内で尿酸が増え、痛風を発症してしまうのです。

特に血液検査の尿酸値が、

7㎎/dl以上になると危険水域であると認識すべきです。


尿酸値が高くなってしまうのは、

アルコールを過剰に摂取する、

動物性脂肪やたんぱく質の過食、

運動不足といったことが挙げられます。


このため、肥満体型の人は尿酸値が高く、

痛風を発症しやすい傾向が見られます。

そこで痛風改善や予防をするためには、

まず食生活の見直しをすることが大事です。


1日当たりの摂取カロリー量を減らす、

つまり食事の量を少なくします。


また、

尿酸はプリン体を分解するときに発生するので、

プリン体を多く含む食材をなるべく

口にしないようにすることも大事です。


さらに、アルコールの摂取も控えることです。

アルコールには尿酸の排泄を抑制する効果と、

血中の尿酸値を高める

両方のマイナスの効果があるからです。


さらに尿酸は尿によって排泄されるので、

水分を十分に摂取することも大事です。

その上で痛風解消のために注目されているのが、

クエン酸です。


クエン酸には、

尿を酸性からアルカリ性に変化させる効能があります。

尿酸は尿によって排泄されるのですが、強酸性の尿になると

尿酸がなかなか尿に溶けてくれません。


そこでクエン酸を摂取することで、

尿を弱酸性からアルカリ性に変化させます。

そうすれば、より尿酸が尿に溶けやすくなるので

スムーズな排出ができるようになり、

尿酸値の減少に貢献してくれます。


実際に痛風改善の薬の中には、

クエン酸の配合されているものも

処方されているくらいです。


また、肥満が痛風の危険因子であることを

先に紹介しました。

クエン酸はクエン酸回路といって、

糖分や脂質をエネルギーに変換する上で

重要な役割を担っています。


そこでクエン酸を定期的に摂取することで、

クエン酸回路が機能的に動きます。

つまり食べ物で摂取した糖分や脂質のエネルギー変換が

効率的に行えるようになって、

肥満解消の効果が期待できるわけです。


このように、痛風の改善や予防には

クエン酸が一定の寄与をしてくれます。

ドラッグストアに行ってみると、

クエン酸の配合されているサプリメントが

販売されています。

毎日クエン酸の含まれた食べ物を食べるのは厳しい人、

酸っぱいものが苦手な人は、

クエン酸の配合されているサプリメントで

痛風対策をしてみるのはいかがですか?