2023年1月1日日曜日

痛風 運動

 痛風の運動療法、という言葉もあるくらいで、

痛風は運動していれば改善する!


これは・・・ホントか嘘か!?


え~と。

嘘のようでもあり、ホントでもあります。


なんですか、そのハギレの悪い言い方は。

厳密にいうと、激しい運動をすれば尿酸値が上がります。


ええっ!?

じゃあ、運動は体に悪いの??

痛風に良くないの?


体に良いか悪いかはわかりませんが、

いわゆる無酸素運動は、尿酸値を上げます。


メカニズムは、こうです。


尿酸というのは、体内の細胞が代謝のときに出す老廃物です。

細胞の核が壊れるたびに尿酸を出すのですよ。


で・・細胞というのは、

無酸素の状態だと壊れやすくなるのです。

だから、無酸素運動では、

体内に取り込む酸素が激減するため、

細胞が壊れやすくなり、尿酸が多く作られて、

結果として、尿酸値が上がってしまうわけです。


ふ~ん。

じゃあ、無酸素運動って、どんなものがあるの?


端的にいうと、100メートルダッシュとか。

ウエイトリフティングとか。

相撲とか。

息を止めて一気に・・・そうですね、瞬発力系の運動が

無酸素運動ですね。


では、逆に痛風改善に望ましいとされているのは、その逆です。

つまり、有酸素運動。


ゆっくりとした散歩とか、軽いサイクリングとか。

息を吸いながら、ラクにできる運動、もしくはスポーツ。

それなら、酸素を体内に取り込みながらの運動ですので、

尿酸値を上げることはないです。


あの、ワタシ、痛風なんですけど、

ボクシングとサッカーとボディビルをするのが

趣味なんですけど。


え~と。

まあ、その・・そういう人は・・・あはは。


あはは、じゃないでしょう?

やっちゃダメなの!?


やっては駄目ということはないですが、それらの無酸素運動は

尿酸値を上げやすい、ということです。


運動にはストレス解消効果もあるので、

激しい運動なら全て却下する、というのも

どうかとは思いますが、なるべく

尿酸値を上げない、ゆったりとした有酸素運動のほうが

痛風発作のリスクを上げずに済みます。


2022年12月31日土曜日

痛風 クエン酸

痛風発作リスクのバロメーターともいえる、尿酸値。


この尿酸値をクエン酸が下げてくれるって?


これは・・・ホントか嘘か!?


そもそも~

痛風とは何ぞや!?


足が痛くなる病気と思われガチですが、

本来は代謝がうまくいかなくなる病気です。


具体的にいうと、

血液中の尿酸が増えすぎてしまうと、

関節などに結晶化して沈着して

痛風発作の遠因となったり、長年の間に

(尿酸値が高い時期が長期に続くと)

内臓の機能が落ちてしまったり、

合併症を引き起こしたりする病気です。


う~ん、怖いですね。


で!

尿酸値を下げましょう、となるのですが、

カンタンに言ってのける人は、たぶん、

痛風体質じゃない人です。

世の中には、生まれつき、

ど~しても尿酸値が高くなってしまう体質の人が

いるのですよ。

現実にいるのですよ。


なのに、贅沢し過ぎだから、とか

勝手なことをみんな言うのですよ。

そうじゃないんだってば!


体質といっても、どんな感じかというと、つまり・・

尿酸を体内で作り過ぎるタイプ。

尿酸の排泄があまりうまくいかないタイプ。

尿酸を作り過ぎて、排泄もうまくいかないタイプ。


上記の3パターンが有名です。

自分は、どうなんでしょうね?


でね。

尿酸を作り過ぎるのは、もう体質ならばしょうがない、

と思うのです。


プリン体の摂取制限とか、みんな言うけど、

そんなこと、もうとっくにやっています。

でも、体質的に無理な人も世の中には、いるの!


食事からの尿酸の生成は20パーセント、

体内で生成される尿酸は80パーセントですからね。


プリン体の摂取制限しても、ダメな人は駄目なの!

(私のことです)


で・・

尿酸ってのは、便からも少しは排泄できるけど、

大部分は尿と一緒に排泄されるのね。


つまり、尿に良く溶けるほど、

尿酸はたくさん体外に排泄できる、ってことになります。


じゃあ、どうすれば尿酸は尿に良く溶けるの?


ズバリ!

尿酸は、アルカリ性に傾いた尿に良く溶けます。

酸性尿では、あまり溶けません。


じゃあ、尿をアルカリにすればいいのね?

でも、どうやって?


そこで、登場するのが「クエン酸」なんですよ。


くえんさん?

「クエン・酸」っていうくらいだから、

酸性じゃないの?


いえ、それがクエン酸が体内に取り込まれて、

分解された時、アルカリになるんです。


じゃあ、クエン酸じゃなくて

「クエンアルカリ」って呼べばいいのにね?

って、そんなことより、そのクエン酸で

アルカリに傾くことはわかったけど、

具体的にどうすればいいの?


サプリメントって手もあるけど、基本は

食品からの摂取が理想です。


クエン酸が含まれる食品って、どんなモノがあるの?


お酢、梅干し、レモン、柑橘類など。


ただし、かんきつ類といっても、ミカンとかは

「果糖」が含まれているので要注意ですよ。

果糖は体内で分解されるときに尿酸をたくさん作りますので。

まあ、食べ過ぎなきゃ大丈夫だと思いますけどね。


それにしても、お酢、梅干し、レモンですか・・・

すっぱいなあ。

・・・と思う、すっぱいものが苦手なアナタ。


この際、苦手なものを無理に食べるより、

サプリに頼るのも、一つの手かもしれませんよ?


2022年12月30日金曜日

痛風 手

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風って手にも出る?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風、痛風発作といえば、

足が痛くなるイメージがありますが、

いえいえ、手にも出ますよ、痛風発作は。


手指の場合もあれば、手首に炎症が出る人もいます。

また、親指の付け根の関節に痛みが出る人も。


基本的に、

尿酸は血液に乗って全身を巡るので、

どこに尿酸結晶が溜まっても おかしくないです。

尿酸値 7.0mg/dl以上だと、もう

血液中の尿酸は溶けないですからね。


だから、尿酸値を下げましょう下げましょう・・と

言われているのですが。


で。

どこに尿酸結晶が溜まってもおかしくない、

と言っても、ドコにでも溜まるわけでもないです。


傾向として、心臓から遠いところ。

顕著なものとして、足先ですね。

一番遠いから。


遠いだけなら脳だって、遠いかもしれませんが、

そんなところに尿酸結晶は溜まったりしません。

死んじゃいますし。


尿酸とは体温も関係があって、

体温が高いと溶けやすくて、

体温が低いと結晶化しやすいのです。


だから、手足などの末端は

冷えやすくて血流も良くないので、

尿酸結晶が溜まりやすい、というわけで。


でね。

痛風初期症状というか、

痛風になって初めて痛風発作が出た、

というような人は、滅多に

「手に痛風が出る」ことはないです。


何十年も痛風で苦しんでいると、

炎症の症状 (痛風発作) が、だんだん、体の上の方に

上がってくるのですよ。


あがってくる?


そうです。

はじめの頃は、足先に炎症が。

数年後には、足首 (くるぶし) などの大きな関節にも

痛風発作が出るようになって。

やがて、膝にも炎症が。


それから、じゃないか、と思うのです。


手指や肘 (ひじ)、肩、耳たぶなど、

体の上のほうに痛風発作が出始めるのは。


まあ、重症とか言うと、

的確な言葉じゃないかもしれませんけど、

体内の尿酸結晶の蓄積量が

増えてきているのでしょう。


足が痛い、手が痛い、とか言ってるうちは

まだいいのですが、痛風で一番怖いのは、

腎臓が悪くなることです。


なんで、腎臓が悪くなるのか。


痛風の場合ね。

尿酸結晶が腎臓の糸球体という、

濾過のフィルターの部分にも溜まってしまうのです。

こうなると濾過能力が落ちてきて、つまり、

腎機能が低下してくる。


腎臓は血液から尿を作って、その尿に尿酸が溶け込んで

体外に排泄するわけですから、

腎機能が落ちると、尿酸の排泄も減ってしまうわけです。


つまり、

血中尿酸濃度が高くなるので、尿酸値も高くなると。


まあ、悪循環ってヤツですね。


そうなる前に、手を打ちましょうということで、

病院に行けば、尿酸値を下げる薬を

処方されることになります。


昔は、痛風といえば、厳しい食事制限が定番でしたが、

(プリン体の多い食品の徹底排除!)

今は、それほどツライ食事制限を強いられることは

少なくなりつつあります。


むしろ、薬を飲めよ、という感じ。


2022年12月29日木曜日

痛風 献血したら尿酸値下がる?

街で良く見かけますよね、献血車。

あるいは、献血ルーム。


特に夏場に血液が不足するらしいですよ。

みんな、暑くて献血しようって

気にならないのかもしれませんね。


冬は寒くて献血なんか行きたくない・・というアナタ。

春と秋なら気候もいいし、献血行ってもいいかなあ・・

というアナタ。

でも、現場では献血する人が少ない季節に

来て欲しいみたいですよ、血液不足なんだとか。


一年を通じて輸血の血液は

確保しておかないといけないので、

関係者の人も声を大にして献血を呼び掛けています。


さて、痛風の話。

献血したら尿酸値下がるのか?


これは・・・ホントか嘘か!?


いやあ、嘘でしょう。

っていうか、献血すれば尿酸値が下がるなら、

私は毎日、献血に行きます!(断言)


献血しても尿酸値は下がったりしません!

だ、誰ですか、だったら、献血なんか行かないって

言ってる人は?


・・・・・・・・・・。


献血は確かに、善意による人助けです。

困っている人のため、今の自分に出来ることは何か?

寄付と同じで、見返りを期待するために

行うモノではありません。


ありませんが・・・

ありませんが・・・・・・ええと。


ありませんが、健康チェックのために献血を行う方も

たくさんいらっしゃいます。


でも、たとえ、動機で自分の健康チェックであっても、

結果としてそれが人助けになるなら、

それも良いじゃありませんか。


ほら、医者は仁術・・なんて言いますが、

純粋に人を助けたくて

医師を目指す人も大勢おられるとは思いますが、

案外、医師は高収入だし、社会的信用も高いし、

いい暮らしをできるし・・

そんな動機で医学部を目指す人も多いかもしれませんよ?


でも、そんな人でも、

自分の金儲けのための理由であっても、

自分の仕事を邁進することが結果として

人助けになるから、いいんです。


献血も同じです。

(ちょっと違うかもしれませんが)


ただ・・・あのですね。

痛風で尿酸値が気になる方としては、

献血に行っても、尿酸値の数値は

通知して貰える検査表に出ないのです。


つまり、献血に行っても、尿酸値はわかりません。


な、なんじゃそりゃあ!

尿酸値がわからなくて、何が献血か!? (心の叫び)


いえ、献血は善意による人助けですので、

尿酸値が知りたい方は、病院で検査を受けてくださいね。


と、教科書通りの答えで、相すみません。


2022年12月28日水曜日

痛風 ロキソニンを焼酎で飲む

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 痛風発作のとき、ロキソニンを焼酎で飲んでもいいか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ダメですよ、そんなことしちゃ!


ロキソニンは「水」で飲んでください。


ちなみに、

ロキソニン (ロキソニン錠60mg) は、消炎鎮痛薬です。

つまり、痛み止めの薬ですね。

痛風でも痛み止めの薬として、広く使用されています。


ちなみに、ロキソニンの後発薬(ジェネリック)は、

「ロキソプロフェン錠」。


で。

痛風発作で足が痛い。

それもハンパじゃないくらい。

患部は赤黒く腫れあがり、

歩くどころか動かすだけで、この激痛!


ああ、痛み止めの薬を飲もう。

せめて、焼酎と一緒にでもなきゃ、痛くて

やってられない。


気持ちはわかりますよ、気持ちは。

ものすごくわかりますよ。

でも、絶対、やっちゃ駄目。


じゃあ・・・焼酎がダメなら、ビールならOK?


オッケーなワケないでしょ、ビールも駄目。

つまり、痛風発作の痛みがある程度治まるまで、

禁酒。


ロキソニンと一緒に、じゃなくても、

アルコール飲料そのものが駄目。

どんなに飲みたくても、痛みと腫れが終息するまで、

ビールも焼酎も お預け。


我慢してください。

痛いの、イヤでしょ?


そんなに飲みたきゃ飲めばいいですが、

痛風発作が長引くだけです。

っていうか、そんなときに飲んでも

おいしくないでしょう。


苦痛を紛らわすためにビールを飲む、焼酎を飲む。

そんなことをしても、

アルコール飲料は痛み止めの薬の代替品にはなりません。


お酒を飲むなら、痛くないときに

楽しく いただいてください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● なんで焼酎は痛風に良くないのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ビール・焼酎好きの人は、読まずに

ぶっ飛ばしてください。

あまり楽しいことは書かれていませんし。


ビールはプリン体が多いことが有名です。

ですので、

プリン体ゼロのビールが発売されていることからも、

プリン体が尿酸の原材料となっていることが

広く知られている、ということです。


ですが、プリン体ゼロのビールなら、

いくら飲んでも尿酸値が上がらないのかというと、

あまり関係ありません。

っていうか、普通に尿酸値は上がります。


ビールには

プリン体が多く含まれているから尿酸値が上がる、

わけではないから、です。


ん?

どういうこと?


ビールなどのアルコール飲料は体内に入ってくると、

肝臓が分解します。

これはね、いわゆる・・「解毒」なのです。


アルコール飲料は決して、体に毒なわけではありませんが、

肝臓という、体の化学工場から見れば、毒扱いなのです。


で、アルコールを分解して、無毒化します。

このときに、尿酸が生成されてしまうのです。


つまり、たくさん飲めば飲むほど、

尿酸が多く作られる、ということ。


少しだけ飲むのなら、

少しだけ尿酸が作られる、ということ。


焼酎は、ほぼプリン体はゼロに近いですが、

同様の理由で、飲めば尿酸値は上がります。


あと、アルコール分解のとき、

乳酸という物質が発生して、

これが腎臓に溜まってしまうと、

尿酸を排泄するのを阻害する、と言われています。


尿酸の排泄がうまくいかなければ、

尿酸値が上がる要因となりますから。


ですので。

痛風ならば、お酒は止めた方が良いのです。

禁酒すべき、というわけです。


でも、人間は機械でもロボットでもありませんから、

そんな教科書通りにはいきません。


お酒を飲むこと、ビールを飲むことが

人生の楽しみの一つ、と考えている人

も大勢いると思いますし、何もかも取り上げてしまって、

何が人生だ、という気もします。


ですから、ほどほどに。

飲むなら、少しだけ。


飲めば飲むほど、尿酸値を上げる可能性がある、

と知っていたら、飲もうという気にならない・・・・え?

そんなの関係ない?


飲む人は、飲むでしょう。

どんなに止めても飲むでしょう。

でも、ロキソニンと一緒に飲むのは、止めてくださいね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● ロキソニンと焼酎の共通点

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


焼酎に限らず、ビールなどのアルコール飲料全般にそうですが、

飲むときは、何か お腹に入れてから飲む方が良い、

というでしょう?


つまり、すきっ腹 で飲むな、と。


これは胃を守るためです。


よく、スナックとか、ラウンジとか飲みに行くと、

つきだし、というか、おつまみ みたいなものが

出るでしょう?

ピーナッツとか。


誰が考えたのでしょうね。

うまくできています。


同様に (?) ロキソニンも

空腹のときに飲むのは良くないです。

ロキソニンを処方してもらうとき、

胃薬も一緒に出す病院もあるくらいです。


まあ、それくらいキツイ薬ということかも。

たしかに、よく効きます。

痛風発作の極期のときはともかくとして、

たいていの痛風発作の激痛を緩和してくれます。


あと、焼酎と一緒にロキソニンを飲んじゃ駄目ならば、

何も無しでロキソニンを飲んでもいいか?


これも、また、

食道の粘膜を傷つける恐れがあるようですよ。


ロキソニンの服用は、通常、水と一緒に、

食後に、1日3錠まで。

一回につき、1錠。

これが基本的な服用方法です。


痛風発作のピーク時には、さすがのロキソニンですら

効き目がないように思えて、一回に10錠くらい

飲んでみたくなりますが、胃にダメージを受けますので、

やってはいけないです。


痛風発作が出ている最中は、痛くてツライですが、

この痛みが治まれば、また焼酎を飲めるんだ、

と、痛みをじっと我慢する・・のもいいかもしれません。


でも、発作の痛みが治まったからといって、

じゃんじゃん焼酎を飲んでしまい、また

痛風発作が再発しないようにしてくださいね。


2022年12月27日火曜日

薬の副作用は、やっぱり怖い ?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 薬の長期服用は、やはり怖い?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


痛風に関係ない話でアレですけど、

知り合いの人が救急車で運ばれました。


明け方から、心臓が痛くて苦しみだし、

早朝、家族の方が気が付いて救急車を呼んだのだけど、

心筋梗塞の一歩手前だったそうで。


80歳を超えた女性なので、

体力の衰えなどが心配されたのだけど、

なんとか命だけは助かったそうです。


検査の結果、心臓の太い血管のうちの一本が

完全に詰まっている状態。


カテーテルという、心臓のパイプを通すような

(詰まっているものを焼き切る?)

手術をしたいところなのですが、

老齢のせいか、心臓が軽石のような状態になっていて、

危険なので無理、とのこと。


でも、手段はないわけではなく、

血液サラサラにする薬を飲めば、

なんとか治療できるそうで。


ところが。

当人は数日前(?)から、血便が出ていて、

胃潰瘍の症状が出ているらしくて、

胃から出血しているらしいのです。


この、心筋梗塞を再発させないためには、

手術が無理な場合、血液サラサラになるクスリを

飲むのがセオリーらしいのですが、

この薬には、血液が凝固しにくくなる副作用(?)が

あるらしいのです。

つまり、血が止まらなくなる、ということ。


と、いうことは、心筋梗塞の治療のため、

血液サラサラになる薬を服用すれば、

こんどは、潰瘍になっている胃からの出血が

止まらなくなるのだ、と。


ああ、どうすりゃいいの?


じゃあ、胃の治療を先にしようと思うと、

心臓に負担がかかってしまうので、

これも うかつに治療できないらしいのです。


心臓の治療をしようと思えば、胃の出血が

止まらなくなるし。

胃の治療をしようと思うと、

心臓が弱っているのでデキないし。


ああ、絶対絶命。


当人は、いまだに入院中で、

先日、集中治療室から出てきたばかり。


そもそも、なんで、こんなことになったの?


まあ、心臓の方は、

御高齢なので、仕方がないとして、なんで胃潰瘍なのか?


これはね。

医師の先生の話によると、

長年、高血圧の薬と中性脂肪を減らす(だっけ??)薬を

飲み続けていることによって、

胃がヤラれているのだそうです。


う~ん・・

長期にクスリを飲み続けることによる、

薬の副作用だったのね。


これは、人ごとじゃありません。

薬は病気の人にとって、とても助かる、

ありがたいものですが、

長期的に服用することは、やはり副作用が心配です。


短期間に病気を改善してくれる薬ならば、

服用期間も短く、当人にとって、ありがたい限りですが、

痛風の薬、つまり尿酸値を下げる薬は、

長期服用が鉄則です。

長期というか、一生

飲み続けることになる場合が多い薬です。


フェブリク(フェブキソスタット)は、

ザイロリックなどの従来薬よりも

副作用は少ない、と言われていますが・・・

新薬なので、実際に、この薬を

何十年も服用し続けた患者のデータはありません。


薬は、病気を治すためのものであるハズですが、

副作用のために他の病気になってしまうこともある、

ということです。


ちなみに、前述の心筋梗塞で胃潰瘍の方は、

集中治療室から出た翌日、病室で

今度は脳の血管が詰まって、

脳梗塞になってしまいました。


ああ、胃潰瘍さえなければ、血便さえなければ、

血液サラサラになる、心筋梗塞の治療がデキたのに!

こんなことには、ならなかったのに!


命は助かったものの、

左半身に少し障害が残るようです。

これから、つらいリハビリが待っています。


っていうか、胃の出血が治まらないことには、

血管が詰まらないようにさせる薬を服用できませんからね。

予断を許さない状態です。


回復を心より、お祈り申し上げます。


2022年12月26日月曜日

正月痛風に応急処置

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 痛風発作は、正月でも出る!?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


そもそも、なんで正月なのか、

正月に痛風発作なのか、ということですが、

年末年始というのは、夏場に次いで

痛風発作の多い季節なのです。


正月は、なにかにつけて、

おめでたいハズなのですが、痛風発作が出てしまったら、

何もおめでたくありません。

正月そうそう、激痛の日々が待っていますから。


夏は、まあ、わかります。

季節的に暑くて汗をかいて、体内が水分不足。

血液中の尿酸濃度が高くなって尿酸値が上がりがち。


あと、副交感神経反射といって、

暑さで体内の血管が拡張します。

全身の血流が良くなって、同時に

体の大掃除 (この場合のゴミは、尿酸結晶のこと)

が始まるのです。


じゃあ、なんで正月?

なんで、年末年始?


これは、もう・・あれですよ。

アレしかありません。


そう・・暴飲暴食。

つまり、宴会の季節。

忘年会新年会。

飲み会も多く、地方に散らばっていて、

滅多に会えない友達が帰省して

一堂に集まったり。


楽しいのはいいのですが、

痛風改善の基本は「腹八分目」。

食べているときは、おいしいのでいいですが、

過食は尿酸値をジワリと上げていきます。


ですので、宴会とか忘年会とか新年会とか

おせち料理とか、他人が楽しそうにしていても

自分はホドホドに、腹八分目で・・・


え?

ちっとも、楽しくない?


そうですよ。

楽しくないのです。

だから、つい、食べて飲んでしまうのです。


痛風発作の要因の一つに「強いストレス」というのが

ありますが、「食べたい飲みたい」を我慢することが、

かえってストレスだ、などと勝手に自分で

理屈をつけて、結局、

飲んだり食べたりすることになってしまいます。

まあ、正月くらい、いいでしょ?


ですが・・・

こんなことは考えたくもないですが、

万が一、正月に痛風発作が出てしまったら、

どうするか?


どうすればいいのか。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 痛風 備えあれば憂いなし?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


しかし、まったく、痛風発作ってヤツは年中無休ですね。

いつ出るのか、わかったもんじゃありません。

冬に痛風発作が出た経験はなくても、

油断できません。


そもそも、冬というのは、痛風に限らず、

体の調子が悪くなりやすい季節なのです。


で。

痛風発作の対策。


事前にできる対策は、一つだけ↓


『ロキソニンを購入しておく』


・・・できるのは、これだけです。


もっと広義の意味での、痛風事前対策ならば、

食べ過ぎ飲みすぎに注意して腹八分目。

宴会、飲み会は全て不参加。


でも、そんなことをしたら、

人生の楽しみを取り上げるのか、

と思う人もいるでしょう。

私もそれがベストな方法とは思えません。


ですので、やはり、

(発作が) 出たら出たときのこと。

とりあえず、痛み止めの薬 (消炎鎮痛薬) である、

ロキソニン (ロキソプロフェン) だけは確保しておく、と。


ロキソニンではありませんが、

以前、元旦に親戚が遊びに来ていて、

突然、頭が痛い、気分が悪いと言い出して、

バファリンを買い求めるために、元旦の夜に、

あちこちのドラッグストア、コンビニ、スーパー、

薬局、と走り回った経験があります。


なんで、バファリンなのかというと、

彼の常備薬がバファリンなのだそうで。

しかし、元旦の夜って、どこの店も閉まっていますね。


結局、バファリンは入手できませんでしたが、

こんなことにならないように、

事前にロキソニンは調達しておきたいところです。


ロキソニンは、以前は

処方箋がなければ入手できませんでしたが、

近年、市販されるようになって容易に

購入できるようになりました。


ですが、どこでも買えるわけでなく、

第1類医薬品ですので、薬剤師の在留する薬局でしか

購入できないと思います。

ネットでの購入の場合も同様に、

薬剤師の常駐する薬局でしか買えません。


ちなみに、「薬局」と「薬店」の違いは知っていますか?


「薬局」には薬剤師がいないと、薬局とは

名乗れないのです。


・・・・・そんなことより、痛風の話ですね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 痛風 備えあっても、出るときはデル。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


いくらロキソニンを買い置きしていても、

「魔よけ」のように痛風発作が避けてくれればいいですが、

出るときは出ます。

容赦なく、出ます。


で、出たら、どうすべきか?


正月だから、ということは特になく、

いつもの痛風発作対処法と同じです。


正月はどこの病院も薬局も閉まっている、

と考えるのが妥当です。


緊急医療センターや救急車という手もあるかもしれませんが、

それらの手段は命のやり取りをするような重症の人が

利用するべきと思うので、やはり、やめておきましょう。

痛風発作で死ぬことはないので、自分で対処しましょう。



|■ その1“安静にしておく”

└───────────────────────


基本は、痛風発作が発症すると安静にしておくのが

苦痛が少なくて済みます。


それと、痛風発作が好発しやすい場所が足の関節に多いので、

「歩けない」ということにも関係します。

無理に動こうとすると、激痛が容赦なく来ますからね。


本当は、ね。

患部は激痛で腫れあがりますが、同時に

熱く・・発熱しているのです。


これは体の中の、関節などに沈着して

溜まり過ぎた尿酸結晶を、

一生懸命、体が溶かそう、トカそう、としているのです。

そう考えると、激痛の最中ではありますが、

少しは痛みも和らぐ・・・ワケないか。



|■ その2“患部は冷やす”

└───────────────────────


痛風初期症状の人は、痛風発作が起こると、

この腫れあがった患部を冷やすべきか、

温めるべきか、と迷うかもしれませんね。


正解→「冷やす」です。


痛風発作は、基本的に“急性の炎症”なので。

冷やす方法は、氷水でもいいし、保冷剤でもいいです。

もちろん、冷湿布でもいいです。


腫れあがった患部に触れるだけでも激痛が走るので、

ゆっくり、そろっと・・注意してくださいね。


ちなみに、温めると、痛風発作の痛みは

酷くなりますよ。



|■ その3“水を多めに飲む”

└───────────────────────


この、水というのは何かというと、

尿酸をできるだけ体外に排泄するためです。


痛風というのは、尿酸値が高いことが要因なので、

つまり、血液中に尿酸が過剰な状態なのです。


で、できるだけ、尿酸の量を減らしたいのですが、

尿酸は大部分が尿に溶けて、尿と一緒に体外に

ハイセツされるのです。


ところが、出そうにも水を飲んでなきゃでない、

ということ。


夏場に痛風発作が多いのは、暑くて汗をよくかくので、

体内の水分量が減少して、トイレに行く回数が

減るから、というのも理由の一つです。


でも、水を多めに飲む、といっても、

モノには程度、限度というものがあり、

飲みたくもないのに無理に大量に飲むと、

今度は腎臓に負担がかかってきます。

難しいですね。

ですので、少し多いめに飲むことを心がける、くらいで。


一般的に「2リットルの水を・・」なんて言われますが、

夏と冬とでは環境、状態が違うので、

あまり気にしなくてもいいです。



|■ その4“なるべくトイレに行く”

└───────────────────────


“水を多めに飲む” とシンクロしますが、

尿酸をできるだけ多く排泄するため、です。


しかしながら、困ったことに

痛風発作というのは、圧倒的に多い箇所が「足」なのですよ。

つまり、歩けない。歩きにくい。

歩くと痛いので、なるべくトイレは我慢しようと、

思いがちです。


でも、尿瓶や簡易トイレでもいいですから、

尿を排泄することは大切ですので、

我慢せずに、できるだけ尿は出してください。


恥ずかしい、とか、情けない、とか、

そんなことは考えなくていいです。

反省は、痛風発作がすっかり治まってから、しましょうね。



|■ その5“風呂は止めておく”

└───────────────────────


“患部は冷やす” にも相通じますが、

風呂に入ると、腫れと痛みは強くなります。


この場合の風呂、というのは、

湯船に入って温まる、ということを指しています。

ですので、シャワー程度か、体を拭くくらいにするのが

無難です。


本当は、血液というものは、酸素と栄養分を全身に運ぶので、

血流が良くなることは望ましいことなのですが、

痛風発作に関していうと、血流が良くなると

白血球がより多く患部に巡ることになります。


白血球?


痛風発作というものは、

関節・腱などに結晶化した尿酸が沈着して、

溜まりきれなくなったときに剥がれるのですが・・

そのとき、白血球がそれを異物と認識してしまい、

攻撃するのですよ。


白血球というのは、体内の掃除係みたいなものですからね。


その攻撃時に、あの、激痛の元となる痛みの成分が出るのですが、

体が温まって血流が良くなると、白血球も

たくさん患部のあたりに、いらっしゃるようになる、ということ。


血流は、痛風発作がすっかり治まってから、

良くなってもらいましょうね。



|■ その6“足を高くして寝る”

└───────────────────────


この、足を高くして寝る、というのは何かというと、

「心臓より高い位置に」するためです。


足を。

つまり、立っていても座っていてもそうですが、

足に痛風発作が出て痛い場合、より血液が流れやすい、

ということです。


ベッドでも布団でもいいですけど、寝るでしょう?


座布団でも何でもいいから、足元に積み上げて

高くするのです。

そして、痛い方の足を上に乗せ上げる。


ちなみに、痛くない方の足も一緒に上げると、

バランス的に、(痛い方の足が)

ずり落ちて悲鳴を上げずに済みます。


で・・心臓より高い位置に足を置くと、

少しだけですが痛みはマシになります。

血液の流れが少し悪くなった、ってことですね。



|■ その7“ビール・酒は飲まない”

└───────────────────────


どんなにビールが好きな人でも、

痛風発作の最中は我慢してください。

禁酒です。


飲んで痛みを忘れよう・・なんて考えないほうがいいです。


試してみるのは勝手ですが、

痛い目に遭うのは自分です。



|■ その8“ロキソニンは1日3錠まで”

└───────────────────────


さて、上記のようなことを色々と試してみて・・・

それでも、やっぱり痛い。

我慢できない。


こうなると、もうロキソニンの出番です。


病院でいただいたロキソニン

(後発薬 [ジェネリック]は、ロキソプロフェン錠」)でも、

市販薬のロキソニンsでも、処方箋にキチンと書いてあると

思うので、服用量は厳守してください。


たぶん、毎食後1回1錠・・だと思うのですが。


どんなに痛風発作の痛みがツラくても、

一度に5錠とか飲んだりしないでくださいね。


これは、胃がヤラれる恐れがありますので。

食後に飲め、というのも、胃のためでもあります。


痛風発作の極期(ピーク時)は、

ロキソニンを飲んでいてさえも、

痛みが緩和しない、ロキソニンが効かない、

と思うときもあるかもしれませんが、

それでも、自分の体のためですので服用量は守ってください。


経験上、ロキソニンの効果継続時間は

8時間~10時間くらいでしょうか。


飲み始めて、15分くらいで効果を実感できます。

つまり、痛みが和らぎ始めます。


1日3錠飲めば、24時間をカバーできる計算になりますが、

キツイ薬ですので、眠れる程度まで痛みがマシになってきたら、

服用は止めておいたほうがいいかもしれませんね。


ロキソニンは急性の炎症には効果絶大ですが、

慢性の痛みには、効果は薄いです。


常用すると、イザというとき、本当に必要なときに

効かなくなる可能性もあるので、ロキソニンは

本当に痛いときだけの服用にしてください。


仮に飲まなくても、これがある、と思うだけで

お守りじゃないですけど、少し安心した気持ちになれます。


では、良いお正月をお過ごしくださいね。



2022年12月25日日曜日

痛風 利尿剤で尿酸値が上がる

高血圧などの治療のため、

降圧剤として利尿剤を飲んでおられる方も

いると思います。


ときどき、耳にするのが、

これらの利尿剤を飲んで、尿酸値が上がった、

あるいは「痛風になった」という話です。


これは・・・ホントか嘘か!?


これは、デタラメではなく、本当の話です。


痛風に関係があるのは、尿酸です。

この、血液中の尿酸はなんでできるのかというと、

食事などの栄養分が体内に入ってきて

肝臓で分解されたとき、細胞が新陳代謝で壊れたとき、

体を動かすエネルギーに変換されたとき、

の三パターンです。

これらのときに、肝臓で尿酸は作られます。


で、それらの尿酸は腎臓へ送られて濾過されて、

体外に排泄されるのですが・・

ここで利尿剤を服用していると、さらに

尿酸が尿細管細胞内へと再吸収されるのです。


尿細管細胞内?

再吸収?


一度捨てようとした尿酸を、もう一度

吸収するってわけ?


体外に尿などと一緒に排泄する予定だった尿酸が、

利尿剤の影響 (副作用?) で再吸収されるわけですから、

当然、ハイセツする尿酸は減ることになります。

再吸収されちゃったんですから。


で、出すハズの尿酸は残ったままなので、

血液中の尿酸の濃度は高くなってしまい、

尿酸値は上がってしまう、というわけです。


じゃあ・・・じゃあ・・・

血圧を下げようと思っただけなのに、

痛風になっちまうわけ?

利尿剤なんて飲むのは、やめたほうがいいの?


いえ、それは医師の先生が

そうすべきだと判断しての処方ですから、やはり

先生の指導どおりに服用するのがいいと思います。


いったん、クスリを飲み始めたら、

やはり処方してくださった先生の指導どおりに

服用するのがベストでしょう。


利尿剤のせいで上昇してしまった尿酸値は、おそらく

尿酸値を下げる薬を飲むことになり、あれもこれもと

だんだん薬の種類が増えていくかもしれませんが、

それでも、処方してださった主治医の指導どおりに

服用するのが最善の方法だと思います。


2022年12月24日土曜日

猫背と尿酸値

猫背と痛風は関係がある!?

これは・・・ホントか嘘か!?


・・・って、ホントなワケがないでしょう。


同様に、自分は猫背だから、尿酸値が高い、

あるいは低い。

そんな話、聞いたこともありません。

そんなこと、関係ありません。


が。

まったく、関係ないかというと・・・

まあ、ほとんど関係ない、

十中八九、関係ない、という感じです。


ナンですか、その、わかりにくい、

奥歯に物が挟まったような言い方は。


痛風、高尿酸血症は自分の普段の姿勢、つまり

前かがみで背中の丸まった、いわゆる

猫背とは関連はありませんが、全身の血流、

という観点から考慮すると、影響まったく無し、

というわけでもありません。


猫背という姿勢の人は、背の高い人に多いです。


それは、たいてい、周辺の人は自分より背が低いので、

見降ろす、というか、自分より下を向いて話す場合が

多くなるからです。

それにテレビにしろ、パソコンにしろ、

自分用にカスタマイズされたものならば

いいのですが、背の高い人は座高の高い人も多いので、

どうしても他の人の視線に合わせるため、前かがみ、

つまり猫背になりガチです。


で、猫背の何が悪いのか?


いえ、別に悪くないですが、姿勢が悪いだけで、

それはすなわち、首、肩、肩甲骨などの

筋肉が凝りやすくなるのです。

筋肉が凝ると、血行が悪くなってしまい、

これは全身に影響するのです。


全身の血流を良くすることは、健康の秘訣です。

血液は酸素や栄養分を全身に運ぶだけではなく、

代謝を活発にさせて、結果として

体温を上げる効果があります。

血液は、あたたかいですしね。


ところが、尿酸というものは、37度以下ですと、

血液中に溶けにくくなるのです。


尿酸値の高い人は、なるべく、血液中の尿酸を溶かして、

尿と一緒にたくさん、体外に排泄したいのに。


痛風になる人は、低体温というか、

冬になると(氷のように)

手足が冷たい人が多いように思います。

これは血流が悪いことが原因なんです。


尿酸というものは、体内の比較的冷たい部分の関節、

つまり、心臓から遠い手足などの末端の関節に結晶化して

沈着していくのです。


ですから、低体温で尿酸値の高い人は、

痛風発作のリスクが高まります。


まあ、でも、ねえ。

痛風発作が発症するのは、猫背のせいじゃないですよ。

尿酸値が高いから、痛風発作が出るのです。


その、尿酸値改善には、全身の血流を良くして、

普段の自分の「体温を上げる」ということは大切なことです。


猫背の矯正は、その一助となるかもしれませんね。


2022年12月23日金曜日

痛風発作のリスクは、どう下げる?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 喫茶店での注文品を見れば、その人のアレがわかる!?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


会社の同僚たち数人と喫茶店に行くとします。

もうランチの時間は過ぎているので、珈琲タイムですね。


外は北風が吹きすさぶ冬の季節ですが、

さすがは喫茶店。

店内は空調がきいていて、あったかいです。


ああ、ぽかぽか。

至福のひと時です。

(↑ 仕事、しろよ)


いくら店内が暖房で暖かくしてくれていても、

外から歩いてきて体が冷えているので、

あたたかいコーヒーが飲みたいですね。

あ、紅茶の人もいるかも。


珈琲でも紅茶でもいいですけど、飲むのは

もちろんホット。

あたたかい飲み物です。


ところがね。

数人、仲間がいると、たまに1人くらい、

こんなヤツがいるのですよ。


「いらっしゃいませ!

何にいたしましょうか?」


「あ、俺。ホットコーヒー」

「オレもホットで」

「コーヒー、ホットで」

「あ。おれは紅茶。レモンティーね、あったかいやつ」

「オレはホットコーヒー」


「アイスコーヒー!」


コイツは、なんでこんな寒いのに、

アイスコーヒーを飲むのか?


誰もが温かい飲み物を飲みたい季節に、

どうしてアイスコーヒーなのか?


本人に訊いてみました。


すると、夏であろうが、冬であろうが、

アイスコーヒーが好きなんだそうです。


当人はニコニコしながら、そんなことを

言っていますが・・・


実は、ね。

本人は気がついていないのですよ。

冬なのに、アイスコーヒーを飲みたくなるのには、

理由があるのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 冬なのに、アイスコーヒーを飲みたくなる理由とは!?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


この、冬なのに、アイスコーヒーを飲みたい人は、

長年の「食べ過ぎ」のせいで


『胃が炎症を起こしている』


・・のです。


つまり、“胃が熱をもっていて熱い” のです。


で、体は なんとかして胃を冷やしたいので、

冷たい飲み物を飲ませようとするので。


すなわち、冬であろうが、体が冷えていようが、

冷たい飲み物を飲みたくなるのです。


これが冬なのに、アイスコーヒーが飲みたくなる理由。

もちろん、コーヒーじゃなくても “冷たい飲み物” を、

という意味ですが。


このように、当人が意識していようが、いまいが、

内臓の状態や調子が、食べ物・飲み物の嗜好に大きな影響を

及ぼしていることがあります。


このアイスコーヒーの人の例でいえば、

この人が過食を改善して、胃の調子を整えて、

胃の調子が良くなってくれば、

冬などの寒い時期にアイスコーヒーを飲みたい、

と思わなくなってきます。


で、長い「前フリ」が終わって、

やっと痛風の話。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 痛風 口から入ってくるものに気をつける

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


痛風は「口から入ってくるものに気をつけていれば」

痛風発作のリスクは下がり、痛風も改善すると

言われていますが、実際は、どうでしょうか。


痛風の場合は、遺伝という体質の壁が

大きく立ちはだかっていて、

なかなか思うようにはいきません。


ところで、

「口から入ってくるものに気をつけていれば」

という言葉を見て、どう思いましたか?


プリン体の多い食品の摂りすぎに気をつけよう、

というふうに感じませんでしたか?


「口から入ってくるものに気をつける」というのは、

プリン体の多い食品のこともありますが、

それよりも「過食に気をつける」ということです。


たくさん食べすぎないようにする、という意味です。


痛風改善とは、

プリン体の多い食品を摂り過ぎないように

気をつけることではなく、

「内臓の調子」を整えることです。


腎臓も肝臓も胃も腸も、全部、痛風に関係あるのです。

腎臓や肝臓や胃が改善されてくれば、

痛風も改善されるようです。


だからといって、どうすれば腎臓が改善されるのか、

肝臓を良くするのか、といえば、

即効性のあるような方法は見えてきませんが、

肝臓や腎臓や胃に負担をかけるような

生き方、食生活をしていると、

痛風の症状も良くない方向へと流れていきます。


過食、すなわち「食べすぎ」は、

内臓の負担を増やすので。


たとえば、肝臓の働きといえば、

アルコール飲料を分解する、というのが有名ですが、

それ以外にもたくさんたくさん働きがあります。


胃は、体内に入ってきた食物を消化しますが、

食べる量が多ければ多いほど、

たくさんの消化をしなければなりません。


肝臓は栄養分を分解したり、脳へ送り込んだりしますが、

たくさん食べれば食べるほど、

大量に分解作業をこなさねばなりません。


腎臓も同様に、濾過(ろか)作業などを担当しますが、

量が増えれば増えるほど、負担は増します。


オフィスでいえば、まだ前の仕事が終わっていないのに、

一生懸命やっているのに、上司がやってきて、

こちらの机の上に、容赦なく大量の書類をドン!

と積み上げて、ニヤリとされるようなものです。


この大量の仕事量!

書類の山を見るだけで疲弊してしまいます。

ああ、いったい何時になったら家に帰れるの!?


人間の内臓とオフィスは少し違いますが、

食べ過ぎる、内臓にも負担がかかってしまう、

という話です。


たしかに、痛風の場合は、

尿酸値さえ、下げていれば大丈夫、

みたいな感じはあります。


そして・・まあ、その通りなのですけど、

尿酸値に関係がある尿酸は、

どこで生成されるのかというと、

肝臓 (代謝されるときの老廃物) ですからね。

内臓の調子は、痛風改善の遠因となるのです。


内臓改善というのものは、それこそ、

一朝一夕にはできませんが、

「食べ過ぎを減らすと“内臓の負担”も減らせる」

という話です。


それから、自分が食べ過ぎているかどうかは、

どう判断するのか?


体重です。


毎日、体重計に乗ったほうがいいです。

毎日計って、できれば毎日同じような時間帯に

継続して測るのがいいです。


単純に考えて、体重が増えてきていたら、

食べ過ぎている、ということです。


それから、ちなみに、え~と・・・

冒頭のアイスコーヒーの話ですが。

あれは

(以前の) 私のことなんです・・・





あはははは。



(と、笑って誤魔化す) 


2022年12月22日木曜日

高尿酸血症の人の痛風予防

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 知られざる高尿酸血症の実態

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


尿酸値7.0mg/dl以上の数値の人は高尿酸血症といいます。


高尿酸血症だからといって

必ず痛風を発症するというわけではなく、

生活習慣に気をつけていれば痛風発作を予防ができる・・・・


? ? ? ? ?


ちょっと、まって?

もしかして・・・


「高尿酸血症の人→ 

自堕落な生活をする→ 

痛風になってしまう」


と考えていませんか?


それは、ちょっと違うのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● どうして高尿酸血症になるの?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


そもそも、なんで高尿酸血症になるのか?


ハッキリ言って、遺伝です。

生まれつきの体質。


生活習慣?

だったら、どうして、中学生や高校生が尿酸値が高くなるの?


食生活の欧米化とか、いろいろい言われていますが、

痛風、高尿酸血症には

「ならない人は、絶対ならない」のです。


どんなに

カレー、とんかつ、ハンバーガー、寿司、焼き鳥、

焼肉、ラーメン、牛丼、天丼・・・

何を食べても食べまくっても、

生活不規則でも運動不足でもストレス過多でも、

痛風にならない人は、何をしても「ならない」のです。


つまり、体質なんですよ。

痛風になりやすい体質(痛風体質)


で、痛風体質の人が上記の

カレー、とんかつ・・・・とグルメ三昧をすると、

どうなるのか?


一発で、即、痛風です。


(即、痛風というのは、例えば、の話。

実際には、即、痛風発作が出たりしません。

痛風発作に至るまで、通常、

尿酸結晶の蓄積継続期間が10年以上かかります)


ものすごく不公平だと思いますが、体質とは

そういうものです。

生まれついた瞬間から、ある種の病気になりやすい体質、

あるいは、なりにくい体質があるのです。


ああ、なんで、こんな体質に生まれたの?

なんで、痛風なの?


でも、痛風にならない (なりにくい) 体質の人は、

他の病気になりやすいのかもしれませんよ?


単に、痛風には なりにくい「だけ」で。


何が良くて、何が良くないのか。


それは人間、いつか必ずやってくる、

人生の終焉のときがくるまで、誰にもわからないです。


痛風体質の人は、合併症さえ起こさなければ、

腎臓さえ悪くならなければ、血液中の尿酸が豊富なので、

血管が若々しく保てます。

(尿酸には抗酸化作用アリ)


粗食ならば、長寿の体質なのです。


話がそれました。

高尿酸血症の人が、

過食、多飲(飲酒)などの不摂生を続けると

痛風になる、と考えているかもしれませんが、

そうじゃありません。


たしかに、高尿酸血症の人が、

食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足・・など

生活習慣が不摂生ですと、高確率で痛風になるでしょう。


でもね。

高尿酸血症の人の中には、いくら不摂生を続けていても、

痛風発作が発症しないタイプの人がいるのです。


しかも、その発症しないタイプの人の方が多いのですよ!


嘘みたいな話でしょ?


こんな食生活に気をつけているのに。

痛風改善に良い、と思うことは、いろいろ実践しているのに。


尿酸値が高い、高尿酸血症だからといって、

痛風発作が出ない人もいるのです。


羨ましいですね。


・・・・・・・・・・・・・・。


ホントに羨ましいですか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 痛風発作が出ないことは、本当に良いのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


高尿酸血症は、尿酸値が高いのですが、

痛風発作が出ないからといって、体内の尿酸が

少ないわけではありません。


それゆえの、高尿酸血症ですからね。


つまり、知らない間に、じわりじわりと

体内の関節・腱などに結晶化した尿酸が沈着していくことは

同じなんです。


痛風の人は、たまに痛風発作が出て、

七転八倒の苦しみを経験しますが、

あれは体にとって意味のある現象なのです。


つまり、痛みと腫れは伴いますが、患部を発熱させて、

その熱で、

蓄積している尿酸結晶を溶かそうとしているのですよ。


でも、我々は痛いからといって、

薬で、その発熱を抑えこんで、

尿酸結晶を溶かす邪魔をするのですけどね。

(だって、痛いですもん)


ところが。

高尿酸血症の人で、痛風発作が出ないタイプの人は、

尿酸値が高くても自覚がありません。


発作がないなら、あんな苦痛を経験しないなら、

あまり体にも気をつけないでしょう。

食べたいものも食べるでしょう。

飲みたいものも飲むでしょう。


だって、何も痛くないのですから。


痛風の人も、やっぱり食べたいし、飲みたいですが、

あれほどの激痛で、イヤというほど

痛い目に遭っているので、ある程度、体には注意します。

いえ、かなり気をつけます。


この差が、この両者の差が、

何十年後かに、如実に出てくるわけです。


どちらが良いと思いますか?



え?


どっちもイヤ?