2022年11月19日土曜日

ロキソプロフェンNa錠60mgは痛風発作に効くか

「ロキソプロフェンNa錠60mg」は

痛風発作に効果があるのか?


・・・ということですが、

痛風発作にロキソプロフェンは、普通に効きます。


ロキソプロフェンというのは、

ロキソニンという痛み止めの薬の後発品です。

後発品というのは、いわゆる、

ジェネリック医薬品のこと。


先発品ロキソニンと、ほぼ同じ成分で同じ効果ですが、

お値段は(特許の切れている関係で)、少し

お安くなっています。


私は病院で処方してもらった

「ロキソニン錠60mg」しか飲んだ経験は

ありませんが、痛風発作のときでも充分に効果があります。


と、いっても、所詮は

痛み止めの薬(非ステロイド抗炎症薬)ですので、

痛みや腫れが緩和されるだけで、

根本的なものが解決されたり、あるいは

飲んで、即、痛風発作が終息するわけじゃありません。


さらに、おおよそ、10時間くらいしか

薬の効果が持続しません。

(個人差があるのかもしれませんが、

私の場合は、そんな感じ)


病院でいただいた処方箋には、

朝昼夕1錠ずつとなっていましたが、

キツイ薬ですので、私は1日1錠しか飲みませんでした。


ロキソニン(ロキソプロフェン)の副作用としては

胃腸障害が有名ですが、

それでも、比較的、副作用は少ない薬ではあるそうです。

私はロキソニンの副作用が怖いので、

痛みがある程度収まったら、

すぐに服用をやめてしまいます。


ついでにいうと、

ロキソニン・ロキソプロフェンは

急性の炎症には効果絶大ですが、

慢性の痛みには効果がありません。


つまり、どういうことかというと、

痛風発作は(人にもよりますが)比較的、

短期決戦ですが、歯痛とか、腰痛、頭痛などの場合、

長期に渡って痛みが改善せずに

服用し続ける人もいると思うのです。


ロキソニンやロキソプロフェンの長期服用は、

お勧めできません。

副作用も心配ですし、薬そのものが

だんだん効かなくなってきます。


本当に痛いときにだけ飲むべきです。


これは、たとえば、一年中、365日、

ロキソニン・ロキソプロフェンを

飲み続けた場合の話です。


痛風発作の痛い間、10日間とか、2週間とか、

その程度でしたら、連続してロキソニン、もしくは

ロキソプロフェンを服用しても問題はないと思いますよ。


でも、ロキソニン(ロキソプロフェン)の長期服用は

あまり望ましくないので、痛風発作が治まってきたら、

服用は止めた方が良いです。

2022年11月18日金曜日

痛風 尿酸値が6.0以下になったら薬は飲まない

尿酸値 7.0mg/dl以上で、

痛風(正確には、高尿酸血症)と

診断されてしまうわけなので、

尿酸値が6.0mg/dl以下になったら薬は飲まない、

というのは理屈の上では正しいです。


でも、ちょっと待ってください。


もしかしたら、その、

尿酸値が6.0mg/dlにまで下がったのは、

薬を飲んでいるおかげなんじゃありませんか?


薬、というのは、いわゆる尿酸降下薬です。

フェブリクとか、ザイロリックだとか。

つまり、尿酸値を下げるクスリですね。


で、尿酸降下薬を飲んで、尿酸値が下がりました。

6.0以下になりました。

ああ、やれやれ。

やっと、これで一安心、クスリをやめられます。


たしかに、尿酸値 6.0mg/dl以下なら

薬なんか飲む必要はありません。


でもね。

薬をやめた途端、あっという間に尿酸値は元に戻ります。


つまり、痛風が治ったわけじゃなくて、

体質が改善されたわけでもなくて、薬のチカラで

尿酸値の数値が下げられていたダケのこと。


薬では、痛風は治らないのです。


ですから、6.0以下になったからといって、

尿酸降下薬をやめてはいけません。

病院の医師の先生の指導に従うのが最善です。


おそらく、医師の先生は、尿酸降下薬を飲み続けなさい、

というでしょうね。


普通、尿酸降下薬を飲み始めると、

前述の理由で一生飲み続けることになります。

やめた途端、尿酸値は元の数値に戻りますから。


ついでにいうと、尿酸値の急変動は危険です。

急に大きく上がっても、急に大きく下がっても。

痛風発作のトリガーなる可能性が高いです。


まあ、でも、薬おかげで

怖い合併症になる可能性も減少するかもしれませんし、

飲み続けることになっても、それが

一番良い選択かもしれませんね。

っていうか、病院に行くと絶対飲みなさい、

と言われてしまいます。

飲まないと怒られます。

選択の余地、無しです。


で、痛風の本なんかを読んでみると、

Q&Aのコーナーなんかがあって、

はい、質問。


「痛風の薬は一生、飲み続けなければならないのですか?」


で、答え。


「いいえ。中には薬を服用している間に

生活習慣を改善したり努力して、

薬をやめられるようになった方も大勢おられます」


・・・・・・・・・・・・・・・・?


・・・って、ことは?



痛風が良くなったのは、


薬ではなく「生活習慣を改善」の方だったのね?


まあ、薬は体内での

尿酸の生成を抑制しているだけですから。

服用をやめてしまえば、すぐに、数値は 

元の木阿弥です。


でも、考えようによっては、いい方法かもしれません。

まず、薬を飲んで、そして飲みながら、

飲み続けながら、その間に・・生活習慣の改善に努める。


世の中には、薬(尿酸降下薬)を飲んでいるけど、

本当は早くやめたい、

飲むのをやめたい人もおられるでしょう。


だから、くすりをやめたいのならば、

生活習慣を改善するしかない、

ということです。


具体的には?


ストレスを減らす。

プリン体の多い食事の摂取制限。

肥満を解消して内臓脂肪を減らす。

運動(ゆったりとした有酸素運動)して全身の血流を良くする。

筋肉を増やして(熱量を燃焼しやすい)太りにくい体にする。

食べ過ぎに気をつける(腹八分目で やめる)。

禁酒する。

睡眠を充分にとる。

夜更かしは しない。

股関節のストレッチをして血液、リンパの流れを良くする。

水分を充分に摂る(尿を多く排泄)。

尿を酸性に傾けないようにする。

(野菜・海藻などをシッカリ食べる)


・・・・・・・・・・・などなど。


酒、飲めないくらいなら、痛風の薬、飲むぞ!

ビールは何があっても、ぜったい、飲むぞォ!


そんな人は、全国に もの凄い数、いると思います。

私の周囲にもそんな人います・・っていうか、

そんな人ばっかり。


そういう人は、痛風の薬を飲んでも飲まなくても、

やっぱり お酒は飲みますから、

薬を飲んでいないと、どんどん尿酸値が上がる一方なのかも。


--------------------------------------------

1.薬は飲まないで、生活習慣の改善をする。

2.薬は飲まないで、生活習慣の改善はしない。

3.薬を飲みながら、生活習慣の改善をする。

4.薬を飲みながら、生活習慣の改善はしない。

--------------------------------------------


病院の先生の推奨は、

「3.薬を飲みながら、生活習慣の改善をする。」でしょう。


私の個人的な考えは、

「1.薬は飲まないで、生活習慣の改善をする。」がベストなのですが、

そんなこと、チラッとでも言ったら、病院で先生に怒られます。

だったら、オマエは、ここに何しに来たんだ、

という雰囲気になります。

オマエのためだろう、飲め、とか言われてしまいます。


でも、普通は、こうじゃないですかね?

こんな人が多いんじゃないですかね↓

「4.薬を飲みながら、生活習慣の改善はしない。」


それでも、

「2.薬は飲まないで、生活習慣の改善はしない。」よりも

ずっといいかもしれませんね。


2022年11月17日木曜日

なぜ、運動不足が痛風の原因のうちの一つ、なのか?

痛風発作は足が痛くなることが多いですが、

関節に問題があるわけじゃありません。


体内に多く作られすぎた尿酸が、結晶化して

関節などに沈着していくことが直接の原因です。


でも、体内で尿酸が少々多く作られようが、

それに見合うだけ排泄できれば

なんら問題はないわけです。

排泄がうまくいかないから、

痛風発作のリスクが高まるのです。


その排泄に関係してくるのがリンパ。

リンパというのは、血液と同じく体内を流れる体液、

リンパ液のことです。


このリンパというのは、体内の老廃物を運んで

腎臓へと送り込みます。

で、腎臓では“濾過(ろか)”の役割を果たし、

尿、便など一緒に老廃物を排泄します。


尿酸とは、細胞が代謝するときの老廃物です。

いえ、本当は尿酸は血管を若々しく保つ成分なので、

老廃物という言い方はあんまりな気もしますが、

代謝の結果、できるモノ、という意味では

老廃物といえます。


どういうことか?


つまり、リンパの流れが悪ければ、

代謝の老廃物である尿酸が

うまく体外に排泄できない、ということ。

結果、血中尿酸濃度が高くなって尿酸値が上がる、

ということ。


じゃあ、リンパの流れって、どうすれば良くなるの?


リンパというのは、血液と違って

(血液は心臓がポンプの役割で動かしくれますね)

筋肉の収縮によって流れるのです。

ですからの、筋肉をあまり動かさないと

リンパ液の流れも滞りガチになります。


あと、偏った食事とか、強いストレスとか。

ソイツらのせいでもリンパの流れは良くなくなります。


かたよった食事?

ストレス?

運動不足?


つまり、それって・・痛風の原因と一緒じゃん。


痛風は代謝の病気ですからね。

適当に運動することによって、リンパの流れが良くなって、

尿酸を排泄しやすくなります。


運動としての、おすすめは「歩くこと」

それから「股関節のストレッチ」です。


これらは血流が良くなり、リンパの流れも良くなります。

2022年11月16日水曜日

痛風発作は夜中に要注意!

 「痛風発作は深夜、未明に起こりやすいので要注意!」


そんなこと言われても、寝ている間のことは 

わかんないですしねえ。


なんでか、というと、その理由の一つに

寝ている間は昼間よりも呼吸が少ないから、

なんだそうで。


こきゅう?

はあはあ、ゼイゼイの、あの呼吸?


昼間より少ないとか言われても、

寝ている間のことは、ねえ?


一晩中、起きていて、

寝ている間の自分の呼吸が少ないかどうか

見張っていても無駄なので、

そういうことにしておきますが、なんで、

呼吸が少ないとダメなのか。


そもそも、尿酸というのは、

細胞が代謝するときの老廃物と考えられるので、

寝ている間、体内に取り込まれる酸素が少ないと、

より多くの細胞が壊されるのだそうです。


細胞が壊されると、どうなるのか?


細胞が壊されるたびに尿酸が吐き出されるので、

昼間よりも深夜のほうが、尿酸は

体内で多く作られることになります。

で、尿酸値が上がってしまう、ということで。


だからといって、どうればいいの?


深夜に痛風発作が起こりやすいのは、

尿酸値が上がりやすいから、

というのはわかりました。

でも、だったら、一晩中、

起きていようってのも無理な話で。

そもそも、睡眠不足は尿酸値を上げるので、

元も子もないです。


「普段から尿酸値を下げておく」


ふざけんな、と言いたくなるような結論ですね。

そんなこと、わかってるよ、と。


でも、夜、寝ていようが、寝不足であろうが、

痛風にならない体質の人は決して

痛風発作が発症しないのですから、

そういう体質の人は、尿酸値を普段から下げるように

尽力するしか しょうがないです。


2022年11月15日火曜日

痛風 原因 遺伝

痛風の原因は、いろいろありますが、

最大の要因は「遺伝」です。


それから、「ストレス」。

そして、「食生活」「運動不足」などなど・・


この「遺伝」というのは、いわば

“持って生まれた体質”のことで、

痛風になりやすい、痛風体質というものがあるんです。

って、私もそうなのですが(涙)


一昔前は、痛風は贅沢病だ、

なんて言われていた時代がありましたが、

贅沢なんか何もしていなくても、

体質的に「なる人」は なります。


そういう人は、20代とか30代前半で

痛風になったりします。

10代後半、なんて人もいますから。

これは、もう・・完全に遺伝です。


何を食べても飲んでも、

食べたいだけ食べても飲み放題でも、

痛風にならない人は、ならないんです。

痛風になる人は、少々節制していても、やっぱり

なってしまいます。


なんか理不尽な気もしますが、これが「先天の気」、

持って生まれた“体質”というヤツです。


痛風改善の第一歩は、体質改善でもあるのですが、

これが中々・・・そんなカンタンなものでもないです。


この、体質の何が悪いのか。

何が不適合なのか。


いえ、何も悪いことはないのですが、

痛風になりやすい人、つまり、痛風体質の人は、

たいてい胃腸の丈夫な高吸収体質なんです。

つまり、食べたものを吸収して

エネルギーに変換するチカラに長けている、と。

ほら、いつもガリガリで痩せていて、

夏バテなんかしたりして、

(見かけは)弱々しそうな人がいるでしょう?

そういう体質の人は、痛風には、まず、ならないです。


あと、痛風発作に直結する、尿酸。

これが体内で結晶化して、尿酸結晶となって関節などに

沈着するのですが・・


この尿酸を体内で作りすぎてしまう体質。

それから、

尿酸を体外に排泄するチカラが弱い体質。


これらの要素を持ち合わせている人が

痛風になりやすいです。


2022年11月14日月曜日

タバコやめて尿酸値 高くなった

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風に たばこは 悪いの?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


喫煙者は、近年、世間の風当たりが強いです。


「タバコの止められない人は、病院へ行きましょう」

(禁煙外来)などと病人扱いされたり、

受動喫煙で周囲が迷惑、などと嫌がられたり・・・

どうもね。

世間では、たばこを吸う人は、あまり

歓迎されていないような風潮があるような気がします。


自分でカネを出して、自分の金でタバコを買って

自分の好きな煙草を吸って、何が悪いんだ!


いえ、悪くないんですが、煙草は健康に良くないんですよ。

って、誰もが知っていることですが。


ところがね。

実は、痛風の人にとっては、たばこは

悪いことばかりでは ないのです。


「タバコをやめたら尿酸値が高くなった!」


これ、どう思いますか?

嘘っぱち、だと思いますか。


痛風ってのはね。

症状として、足などに炎症を起こして、

足が痛くなることが多いので、関節の病気と

考えている人もいるかもしれませんが、実は

そうじゃなくて、代謝の病気。


血液中の尿酸が多くなりすぎて(尿酸値 7.0mg/dl以上)、

血液中に溶けなくなって結晶化。

結晶化した尿酸が体内の関節などに蓄積して、

いずれは痛風発作の原因に。


これが、痛風。


痛風はね。

「プリン体の多い食品の摂り過ぎが原因」と

昔は よく言われたものですが、現在では

いろいろ究明が進んできて、

「体質が8割。食事が2割」と言われたりも しています。


「食事」というのは、いわゆる、

プリン体の多い食品の摂り過ぎ、のことですが、

「体質」というのは、

細胞が新陳代謝を繰り返すときにプリン体が作られたり、

栄養分をエネルギーに変換するときに

プリン体が作られたり。


つまり、生きていく上で、どうしても必要なもの。


その、生きていく上で必須な生命活動の際に、

どうしても 残りカスのようなものが できてしまい、

そのプリン体からできる最終的な老廃物が

「尿酸」なのです。


だから、尿酸は、なくては ならないもの なのですが、

生まれつきの体質によって、

尿酸を多く作りすぎてしまう人や、また、

尿酸を排泄する力が弱い人とか、あるいは

その両方を兼ね備えた人が、痛風に なりやすいです。


でね。

というわけで、痛風は

体内の「栄養の吸収」と関係あるのです。


痛風になるような人は、胃腸の消化吸収能力が高い、

高吸収体質(痛風体質)なんです。


夏になったら、痩せてバテて食べられなくなって、

青白い顔をしているような人は、決して

痛風には なりません。


そういう人は、胃腸が弱くて、

低吸収体質だから。


あまり食べられない、摂取栄養分も少ない、

また、食べても全部 吸収しきれない・・・

そんな人は、体内に取り入れる栄養分が

少ないわけですから、老廃物(尿酸)だけが

多い、なんてことは有り得ないでしょう。


栄養分も少なければ、それを分解して吸収して

代謝して・・そして、できた最終老廃物(尿酸)

も少ないはず。


タバコは、ね。


「体内の栄養吸収を阻害する」のですよ。


“タバコが尿酸値を下げる”件に関しては、

ニコチンなどの有害物質のせいなのかどうかは、

まだ、充分に解明されていないそうです。


でも、他に理由なんか、ないでしょ?


タバコを止めたら、急に太った、とか。

たばこをやめたら、飯が うまくなった、とか。

よく聞く話でしょ?


それだけ、タバコは 体に害がある、ということ。


ですが、そのせいで痛風に関しては、

タバコがメリットのようになっている、というか、

栄養吸収を阻害するため、

尿酸値が上がりにくくなっている、と考えられます。


だから、

「タバコをやめたら尿酸値が高くなった」

という声が聞こえてくるのですよ。

それ、デタラメじゃないと思いますよ。


まあ、それだけタバコが健康に良くない、

ということでもあるので、痛風だからといって、

喜んでいいんだか、悪いんだか。


ただね。

だからといって、タバコを痛風の治療薬のような発想で

タバコを利用するのは、やはり、ちょっと違うでしょう。


タバコを吸うか、止めるかは、当人が自分で決めれば

いいだけのことですが、本気で尿酸値を下げようと

思うのならば、やはり、しっかりと

尿酸値を下げる薬を飲むのが王道かもしれませんね。


2022年11月13日日曜日

献血で尿酸値はわかりますか?

 献血で尿酸値は わかりますか?  

→→ わかんないです。


献血に行くと、注射器を針を・・・・ズブッ!


と、容赦なく腕に刺されて、大切な自分の血液を

しゅるしゅる・・と奇妙な音を立てながら、

注射器のシリンダーの中に吸い込まれていきます。


ああ、なんで、こんな目に遭わなきゃならないの!

と思ったりするのですが、注射するのが

看護師の綺麗なお姉ちゃんだったりするので、

それも良し、ということで。


で。

献血というものは、その場で

検査結果がわかるものではなく、

後日、検査結果を送ってきてもらえます。


それによって、ある程度の項目があり、

自分の健康チェックできるようになっています。


これは、つまり・・献血というものが

善意のボランティアである、輸血が必要な人のための

人助けである、という根本的なものがあるのです。


けど、せっかく善意で血液を提供する人のために、

ああ、助けてあげてよかった、だけではなく、

その人にとってのメリット(?)みたいなものも、

あればいいなあ・・ってのが

検査結果の送付サービスだと思うのです。


と、ここまではいいのですが、

その肝心な検査結果には「尿酸」の項目はありません。


この「尿酸」というのは、病院で血液検査をしてもらうと

わかりますが、いわゆる「尿酸値」がわかる項目です。


献血が、その血液が使える(輸血など)かどうかを

チェックする以上、尿酸値もわかるはずなのに、

献血者には教えてもらえません。


相手の言い分は

「献血は善意のボランティアであり、

健康診断ではないから」

だそうです。


ふ~ん。


でもさ。

献血って、たくさん血液を集めなきゃならないんでしょ?

ほら。

血液って、保存しておくと古くなるっていいますし。


だったら、献血による検査結果の欄に

「尿酸」もあったほうがたくさんの献血者が

増加するように思うのですけどねえ?


血が足らない。

血液が不足している、とかいうのは、

結局、無償だからなんですよ。


昔は、「血を売る」っていうか、

お金がなくなると、

自分の血液を売ったのです (いつの時代ですか!?)


まあ、大昔のことはともかく、

たしかに献血は善意による、尊い行動なんでしょうけど、

痛風、高尿酸血症の人間としては、

献血で尿酸値もわかったら、嬉しいんですけどねえ?


もっともっと、今以上に

献血に出かけると思うのですけど・・・


と、いうわけで、尿酸値は献血ではわかりませんが、

せっせと献血にご協力お願いします (おまえもな)。


2022年11月12日土曜日

痛風 季節の変わり目

人間の体調は一年中、同じじゃありません。

特に日本の場合は、四季というものがあり、

季節の変わり目というものがあります。


この季節の変わり目に

体調が変調をきたしやすいのです。


最近は地球温暖化のあおりのせいか、

やたら夏が長かったりしますが、

それでも、いつかは必ず、秋が来て冬が来ます。


夏場に冷たいものを飲み過ぎたり食べ過ぎたりして、

胃腸が疲れているのが秋に「出て」きたり、

急に気候が涼しくなって体が冷えたときに、

不調になりやすいです。


痛風の場合、痛風発作も季節的要因が大きく、

夏場に痛風発作が多く出て、次に多いのは年末です。


夏の場合、暑くて汗を多くかくので、

水分不足になりやすく、尿酸値も上がりガチです。


年末の場合、忘年会など暴飲暴食(?)の機会が多く、

過食により尿酸値が上がり、これもまた

痛風発作が発症しやすくなります。


つまり、食べ過ぎにしろ、発汗による脱水症状にしろ、

なんにしろ、尿酸値が絡んでくるのですね。


でも、わかっているなら、対策が立てやすいです。


夏場ならば、多めの水分を摂る。

年末年始なら、なるべく飲み過ぎ食べ過ぎを控える、

宴会に出席する機会を減らす、など。


痛風は生まれつきの体質、つまり

遺伝の要因が大きいですが、

こうしてみると、やはり生活習慣病なんです。


いくら暴飲暴食をしても、痛風にならない体質の人は、

痛風発作が出たりしません。

なんか、不公平ですが・・・

まあ、体質なんで、しょうがないです。


自分が痛風発作の出やすい痛風体質ならば、

尿酸値が上がり過ぎないよう、日常生活の積み重ねで

気をつけていくしかないです。


やれやれ、やっと暑い夏が終わって、

痛風発作の季節も乗り切れた・・・と思ったら、

もう数カ月後には年末年始がやってきます。


年間の痛風発作の多い季節のランキングの一位が

夏場ならば、二位は年末年始ですからね。


まったく、油断なりません・・・


2022年11月11日金曜日

チョコレート 痛風

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風にチョコレートは駄目?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


チョコレートは 甘くて おいしいです。


痛風でも食べても大丈夫ですよね?


痛風って・・プリン体の多い食品を注意していれば

いいんでしょ?

違うの?


チョコレートって・・プリン体は多いの?

チョコにプリン体は、たくさん含まれているの?


=======================

◇ プリン体 チョコ

=======================


プリン体といえば、肉類・レバーなどに

多く含まれているイメージがあって

肉汁とは程遠い、

チョコレートには無縁のような気もしますが、実は

チョコにもプリン体は含まれています。


ですが、微量というか、非常に少なく、

ほとんど気にしなくて良いレベルだと思います。


じゃあ・・・チョコは痛風に関係ないのね?

食べまくっても大丈夫なのね。


いやあ・・・それがね。

そうでもなくて。


チョコは甘いでしょ。

それも、かなり。


こういう砂糖とか糖類は、

体内に入ると分解されるのですが、そのときに、

分解されるときに尿酸が生成されます。


さらにいうなら、ビタミンやミネラルが豊富で

健康に良い、とされているフルーツも、実は

果糖が多く含まれていて、たくさん食べると、

この果糖が体内で分解されるときに

尿酸が作り出されて、尿酸値が上がるのです。


だから、食べ過ぎに気をつけましょう、

となるわけですが、

たしかに果糖は尿酸値をあげる要因となるので、

デメリットかもしれませんが、フルーツを食べることは、

ビタミン・ミネラルなどの貴重な栄養源を

摂取できるメリットもあるわけで。


だから、一概に、

「痛風ならフルーツは食べるな」

と言い切っていいものなのか、どうか。


おっと、フルーツじゃなくて、

チョコレートの話でしたっけ。


=======================

◇ 痛風 チョコ

=======================


あとね。

普段はそうでもないのに、やたらと、

チョコが食べたくなるときって、

ありませんか?


バレンタインの時期のことを言ってるわけじゃないですよ?


人間は外的要因などでストレスを受けると、体内で

マグネシウムを消費するのです。


だから、体内のマグネシウムが不足する。


チョコレートにはね。

マグネシウムが豊富に含まれているのですよ。


だから、チョコが食べたくなる。

無意識に、

チョコに含まれているマグネシウムを摂取しようとする。


ストレスはね、

尿酸値をあげる要因の一つなのですよ。


強いストレスを受けると、

体内の自律神経が交感神経優位という状態になって、

血管が収縮する傾向があるのです。


血管が収縮することによって血流が悪くなって、

腎臓への血液供給も減少。


腎臓は血液から尿を作り出すので、

血液供給が減るなら製造する尿も減るのが自明の理。


尿酸は尿に溶けて体外に排出れるので、尿が減るなら、

体外の尿酸の排泄量も減少してしまう。

ってことは、血中尿酸濃度が上がって尿酸値も上がる、と。


というわけで。

ストレスは尿酸値をあげる性質があるのです。


疲れているときとか、ストレスを受けたときに

甘いものを食べたくなる、とか言うでしょ?


本当は、疲れているときに甘いものを食べても

疲労回復にはならないらしいですが、

「食べたくなる」ということは、体に必要な成分を

欲しているのかもね。


で・・

結局、どうなのか。


痛風なら、チョコを食べてもいいのか、良くないのか。


「問題なし」


・・・と私は思いますけどね。

ただし、少しくらいなら。


チョコに限らず、甘いお菓子などをたくさん食べると、

体内で分解されるときに尿酸が増えて、

尿酸値があがるでしょうし、

それに肥満になってしまうと、内臓脂肪が増えて、

その内臓脂肪が分泌する物質が、これまた、

尿酸値をあげるのです。


でも、たまに少し食べるくらいなら、問題ないでしょ。


あれはダメ、これも食べるな、と制限ばかりしていると、

厳しい食事制限そのものが「ストレス」になって

尿酸値があがってしまうかもしれませんしね。


ほんのちょっぴり、たまにチョコを食べるくらい、

バチは当たらんでしょ。


2022年11月10日木曜日

ウイスキーと尿酸値の関係

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ ウイスキー 痛風

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


ウイスキーは「プリン体は少ない」ですよ。


「公益財団法人 痛風財団」のデータによると、

アルコール飲料中のプリン体含有量は、やっぱり

ビールが多めですね。

メーカーによって、多少の違いはあるのですが。


ビールの場合、アルコール飲料中のプリン体含量は、

「5~6 (mg/100ml)」ほどですが、

ウイスキーの場合、なんと・・

「0.1 (mg/100ml)」です。


0.1 mg/100mlですよ、奥さん!


これって、ウイスキーのプリン体なんか、

「ない」に等しいですね。


ところが。

プリン体が少ないから、痛風の人でも大丈夫だね!

プリン体が少ないから、ウイスキーなら痛風でもOK!


・・・と思われているようですが、

実は、プリン体は「あまり関係がない」のですよ。


「ウイスキーは、プリン体が多いか、少ないか」

というと、確かに、他のアルコール飲料よりは

ぐっと少ない。

プリン体は極めて少ない。


それだけの話です。


プリン体の含有量が少ないから、といって

ウイスキーを飲みまくって、尿酸値が上がらないのか、

というと、その逆。


ウイスキーでも大量に飲めば、尿酸値は上がります。


理由↓

アルコール飲料は、体の中に入ってくると、

そのままでは危険というか、吸収できない、というか、

分解されるのですよ、肝臓で。


肝臓は、体内の化学工場の役割を果たしますので、

アルコール分解は、解毒なんです。


アルコール飲料を肝臓が無害なものに

変えてくれるわけですね。


そのときね。

尿酸が生成されてしまうのです。

アルコール成分が肝臓で分解されるときに。


さらに、

たくさんのアルコール飲料を飲むと、

肝臓に負担がかかる。


「負担がかかる」といっても、ピンときませんが、

要するに肝臓の仕事が増える。


肝臓は、解毒作業以外にもたくさんの仕事をかかえていて、

血液が心臓に戻ってくるときに

必ず立ち寄って、栄養分を蓄えたり、

老廃物の処理をしたり、多忙を極めています。


体の要(かなめ)ともいえる肝臓ですが、

たくさんアルコール飲料を飲めば飲むほど、

肝臓の仕事が増えて忙しくなって

肝臓が疲弊する、ということ。


だから、休肝日を!

週に48時間以上の連続した休肝日を、

と言われるのですよ。

つまり、肝臓を休めてあげよう、と。


でね。

じゃあ、痛風ならウイスキーを飲んじゃ駄目なのか、

というと、ビールよりは極めてプリン体が少ない、

というのも事実ですから。


ビールを飲むよりは、ウイスキーのほうが

プリン体の増加は防げるかな、と。


で、結論。

ビールよりは「ウイスキーはプリン体が少ない」ですが、

飲めば飲むほど尿酸が生成されて尿酸値は上がります。


だから?


ぜひ、休肝日を作ることを推奨します。

つまり、週7日間のうち、2日は抜くわけで。

週7日間のうち、飲めるのは5日だけ。


つまんない、と思うかもしれませんが、

ウイスキーを人生から取り上げられてしまうよりは、

ずっといいか、と思います。


アルコール飲料で尿酸値が上がる、とか言いますが、

強いスレトスでも尿酸値は上がりますし、

真夏の汗だくで体内が水分不足になっても

尿酸値が上がりますし、肉の食いすぎで

野菜は食べない食生活でも尿酸値が上がりますし、

なにも「飲酒だけが尿酸値を上げる」

わけでもないのですよ。


だからといって、あまり尿酸値が上がると

困ってしまいますので、ほどほどの量を飲んでおいて、

それでいて、体を休ませる日も作る(休肝日)。


好きな人は、なかなか止められませんので、

飲む量を減らしつつ、飲まない日も作る、ということで。


ウイスキーなど、アルコール飲料は痛風に良くない、

という人もいるでしょうけど、考え方によっては

「体に良いことばかりしている」人なんか、少ないでしょう。


そりゃあ、まあ、探せば

「体に良いことしかしない」という人もいるかもしれませんが、

たぶん、稀です。


みんな、大なり小なり、あまり体に良くないこととは知りつつ、

好きだったり、習慣だったりして、なかなか やめられない。


その典型的なものが タバコです。


ウイスキーは、アルコール度数も強く、

ほろ酔い加減にしてくれて、いい気分になれるので、

ストレス解消には、もってこい、という良い面(?)も

あります。


アルコール飲料は痛風に良くないから、尿酸値を上げるから、

いっさい止めましょう、禁酒しましょう、じゃなくて、

飲み過ぎないよう、飲む回数を減らすよう、

上手につきあっていくことが大切だと思います。


2022年11月9日水曜日

痛風でも休めないからロキソニン2つ飲んだ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ 痛風 痛み止め

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


「痛風でも休めないからロキソニン2つ飲んだ」

これ、ものすごく気持ちは わかりますが、

私なら、一度にロキソニンを2錠飲まずに

「1錠だけ飲んで、2時間あけてから、もう1錠飲む」

ようにしますね。


もちろん、こんな飲み方、推奨じゃありません。

飲みすぎですよ。


でも、仕方がない。

歩けないんですから。

痛いのですから。


「痛風でも休めない」というのは、

ビジネス戦士のつらいところで、

いくらに痛みに耐えて出社しようとしても、

痛風発作の場合、ホントに歩けないわけですから、

どうしようもありません。


で・・

痛み止めの薬を、と。


手元にボルタレン

(処方薬。医師の処方箋が必要。ロキソニンより強力)

がある人はいいですが、歩けないので病院に行けないし、

何より、これから出社しなきゃならない。

病院へ行ってる暇はない。


こんなときね。

ロキソニンの場合、病院で処方もしてもらえますが、

数年前から市販薬になったので

(昔は、ロキソニンは市販されていなかったのです)

「ロキソニンS」などを自室にストックしておくと、

いざというときに安心です。


で、ロキソニンを飲む。

痛いので、とりあえず、飲む。


ロキソニンの良いところは、効き目が早く現れるところ。


最短、飲んでから、15分くらいで、

なんとなく、鎮痛効果が自覚できます。

効果継続時間は、10時間~14時間くらい。


飲んでから、10時間くらい経過すると、

なんとなく、効き目が薄れてきたなあ、というのが

自分でもわかりますが、個人差があるようで、

8時間くらいで、もう効かない、という人もいるようです。


で。

悪いところは、やっぱり、副作用。

っていうか、自分で気をつけて飲むと、

いろいろとリスクは減らせます。


まず、「水無しで飲まない」。


必ず、水と一緒に飲んでください。


ビールと一緒にロキソニンを飲む!

・・・なんてツワモノがいるらしいですけど、

駄目ですよ!


錠剤が酸化するらしいので、お茶とか 

と一緒に飲むよりも やっぱり、水で。

水なしで嚥下すると、

食道の粘膜を傷つけるリスクがあるので。


それから、空腹時には飲まない。


病院でロキソニンやボルタレンを処方してもらうと、

「毎食後1回1錠」というような用法に

なっていると思います。


つまり「食後」なんですね。

“すきっ腹”で飲むと良くないのですよ。


ロキソニンやボルタレンの副作用も最も顕著なものは、

胃腸障害なんです。

胃の不快感、ムカムカ感、嘔吐、下痢・・など。


いくら、痛風で足が痛いから、といってもね。

空腹時に、一度に5錠も6錠も飲んだりすると、

下血(血便)したりね、怖いのですよ。


最悪、胃に穴が開いたり(胃潰瘍)するケースも

あるようなので、どんなに足が痛くても、

やっぱり、1回1錠で。


それから、食後の件ですが、

痛風の痛みは待ってくれません。


つまり、うまく食後のタイミングで

足が痛くなればいいですが、

ある日、あるとき、突然、発症するのが痛風発作。


次の食後まで痛み止めの薬を飲むのを待っていよう・・・

なんて、悠長なことをいっていると、

どんどん痛みが強くなってしまいます。


そういうときは、

「牛乳を飲む」「ヨーグルトを飲む」

「チーズを食べる」など、

何か簡単に食べられる(飲める)ものを胃の中に入れて、

できればタンパク質系のものが

「胃に膜を張ってくれる」ので

胃を守ってくれるので、お勧め。


で・・・

ロキソニンを飲みました。

15分、経過しました。

少しは、痛みが和らいできました。


でも、歩けません!

これから、会社なんですけど!?

どうする!?


ここで、誰もが考えることが、

ロキソニンよりも、もっと強い痛み止めは、ないのか・・

ということ。


ロキソニン以上に強力な鎮痛効果がある痛み止め、

といえば、ボルタレンが有名ですが、

ロキソニンと違って、これは市販されていません。


足が痛くなってからでは、病院へ行けませんので、

足が痛くない普段のうちからね。

万が一のときのために、事前に病院へいって、

ボルタレンを処方してもらう必要があります。


でも、足が痛くないのに、病院へ行くのも、ねえ。

っていうか、仕事が忙しくて、

病院へ行く暇なんか、ないし。

仕事が終わって帰ってきたら、

もう病院は閉まっている時間だし。


仕事が忙しいとか、病院が遠いとか、

誰しも、色々事情があるでしょうが、

通販でボルタレンを購入する、

という手もあります。


海外の消炎鎮痛剤ですが、

個人輸入代行業者から購入することは可能です。

ボルタレンもジェネリックがありますしね。


ただし、個人輸入の医薬品は、

自分用に使うことしか認められなくて、

転売や譲渡は厳禁です。