2022年3月29日火曜日

黒酢と痛風 量

黒酢が健康にいいということは、

広く知られる所になりました。

健康食品を販売している所やドラッグストアで、

しばしば黒酢の販売されている光景を目にします。


黒酢には様々な健康効果が期待されていますが、

その中の一つに痛風改善があります。

痛風とは風があたっても痛いといわれる病気で、

足の親指の付け根を中心として

激痛をもたらすのが大きな特徴です。


うずくまってしばらく動けなくなることもある、

という痛風が なぜ発症するかというと、

高尿酸血症という病気が原因です。


尿酸とは、プリン体の分解などをする時に

生成される老廃物の一種で、通常は血液に溶けています。

しばらくすると腎臓でろ過され、尿として排泄。

このため、健康な人は一定量の尿酸で保たれているのですが、

体内の尿酸の量が増えてしまうことがあります。


ここには暴飲暴食や過剰にストレスがたまっているなど、

生活習慣の乱れが関係しています。

もし血中に尿酸が増えすぎてしまうと、

血液中に溶けきらなくなってしまうのです。


この溶けきれなくなった尿酸は、結晶化してしまいます。

結晶化した尿酸は関節に沈着して、関節炎を引き起こし、

先ほど紹介した激痛になるのです。

足の親指の付け根に多く発症するのは、体重のかかる箇所で、

よく使う箇所だから。

そして、大きめの関節だから、などが理由。


結晶化した尿酸は足に溜まりやすいですが、

関節であればどこでも起きる可能性があり、一部

ひじや手の指などで痛風発作を起こしている人もいます。


痛風対策をするためには、

尿酸を体から出して尿酸の濃度を薄める必要があります。

そして尿酸を体外に出すのに一役買っているのが、

黒酢なのです。


黒酢がなぜ痛風に効果的かというと、

クエン酸という成分がカギを握ります。

クエン酸には、体内で分解されると

尿をアルカリ化させる作用があるといわれています。

尿酸は酸性なので、酸性のものよりも

アルカリ性のものに対してよく溶けだす性質があります。


黒酢を定期的に摂取して尿をアルカリ性に変えると、

スムーズに尿酸が排出され、

痛風のリスクを低くしてくれる、と。


ちなみに、このクエン酸は、

医学の世界でも実際に使用されています。

痛風患者に対して、ウラリットという薬を

処方して尿酸値を下げる処置が実施されます。

このウラリットは、クエン酸を主成分としています。


この黒酢を摂取するときには、

1日の摂取量を30mlと設定してください。

ただし、計量カップを使って正確に測って

毎日摂取する必要はありません。

多少アバウトでも良いので、

だいたい30mlを摂取するように日々心がけましょう。

黒酢は酸味がきついので、そのままダイレクトに

飲むのは厳しいかも。


しかも酸味のきつい黒酢は刺激も強いので、

ダイレクトに胃の中に入れてしまうと

胃の粘膜がダメージを起こす可能性も

否定できません。

そこで、水などで割って飲むようにしてください。

目安としては黒酢の10~20倍の量、

300~600mlくらい水を加えて飲むようにしてください。

黒酢の飲み方の中には、牛乳で薄めて飲む方法もあります。

黒酢の酸っぱさを牛乳のまろやかさでカバーする飲み方で、

実践している人も多いです。


しかし完璧に酸味を消せないので、

イメージとしては飲むヨーグルトを

飲むような感じだと思ってください。

もしヨーグルトが苦手という人がいれば、

牛乳とのブレンドはあまりお勧めできません。


酸っぱいものがどうしても体に受け付けない

というのであれば、

サプリメントで摂取する方法も。

最近では黒酢の配合されているサプリも

ドラッグストアなどで販売されています。

サプリメントであれば酸味もほとんど消されているので、

水があれば酸っぱい料理が苦手な人でも

無理なく摂取できると思います。



2022年3月28日月曜日

黒酢と効能と尿酸値

風に当たっても痛い、などと言われている痛風ですが、

どれくらい痛いのか。


万力やペンチなどで親指を

挟み込まれているような痛みだ、という人もいますし、

筆舌しがたい今までに経験したことのない痛み、

とか表現する人もいます。

どちらにしろ、激痛に変わりないのです。


痛風は尿酸値の高い状態が続くことで、

発症のリスクが高まりますし、

尿酸値が高くなる原因として、生活習慣が関係している、

と考えられているようです。


暴飲暴食やストレスが過剰に溜まる、

運動不足の状態などが要因なんだとか。

心当たりのある人は、早めの対策で

痛風の予防をするのが良いでしょうけどね。


この痛風に対して効果が期待できる健康食品として、

黒酢が注目を集めています。

黒酢がなぜいいかというと、まずクエン酸の働きがあります。

黒酢にはクエン酸が多く含まれていますが、

クエン酸には尿酸値を低くする効能があります。

痛風患者が医療機関で治療するときに、

ウラリットという医薬品を使うことが多いです。

このウラリットは尿酸値を低くする効能があるのですが、

その主成分はクエン酸。

このように医学的にも、

クエン酸の尿酸値低下効果は実証されています。

なぜクエン酸が尿酸値を低くするかというと、

尿が関係しています。


尿酸値を低くするためには、とにかく

尿酸を体外に排出することが第一です。

尿酸は尿に混ざって排泄されます。

ところが尿が強酸性の状態になっていると、

尿酸がなかなか尿に含まれないのです。

特に痛風や高尿酸血症という尿酸の高い状態の患者は、

強酸性の尿になる傾向が見られます。

クエン酸は体内に入ると、

尿をアルカリ性に変える働きがあります。

アルカリ性に尿が変化すれば、尿酸も尿に溶けやすくなって、

スムーズな尿酸の排出が期待できます。


この尿酸が体内に過剰に溜まると、

本来は血液中に溶けている尿酸が溶けきらなくなります。

そうすると尿酸が結晶化してしまいます。

結晶化した尿酸は、関節に沈着します。

この時に関節炎が起こり、

冒頭で紹介したとてつもない激痛をもたらすわけで。


ちなみに痛風患者の約7割は、

足の親指の付け根の所に激痛を感じるといいます。

私たちは日常生活を送るときに、

足を下にしていることが多いです。

このため、重力の関係で結晶化した尿酸は

足に溜まりやすいので、

足の親指の付け根に炎症を起こしやすいのです。

そしてもう一つ、なぜ間接で痛みが起きるかというと、

関節の周辺では血液の流れのスピードが落ちてしまうから。

このため、結晶化した尿酸が関節に溜まりやすくなります。


そして黒酢の効能の中にはもう一つあって、

血流アップの効果が期待されています。

血液の流れがよくなることで、

関節に結晶化した尿酸が沈着しにくくなります。

その結果、関節で炎症を起こすリスクも少なくなって、

激痛を引き起こす痛風発作が起きる可能性も

低くできるようです。


痛風は中高年男性に多く見られる病気ですが、

どんどん若年化が進んでいます。

最近では、20代の男性でも痛風の発作を起こすケースも

しばしば報告されているほど。

外食ばかりで日ごろあまり野菜を食べていない、

よくお酒を飲む、ストレスのたまっているなどの

自覚があれば、早めに痛風対策を講じるほうが

良いのでしょうね。


その一環として、

黒酢の摂取を習慣づけてみるのはいかがですか?

黒酢ドリンクといって、そのまま飲めるような商品もあります。

また、黒酢のエキスを濃縮して

配合しているサプリメントも販売されています。

このような健康食品であれば、日ごろどんなに忙しい人でも

毎日黒酢の有効成分を摂取できると思います。

一方で、なるべく栄養バランスのとれた食事を心がける、

ストレス発散の方法を自分で見つけるなど、

生活習慣の改善も図ってください。


2022年3月27日日曜日

銀行に制限をかけられる

『あなたは、制限されています!』


痛風とは全く関係ない話であれですが、

久しぶりに「新生銀行」の口座から、

ネットで振り込みをすることになりました。


新生銀行って知ってます?

ネット銀行のことで、「新生銀行」の口座なら、

月1回無料で振り込めるのですよ。

振込料、無料ってことで。


昔は、「新生銀行」といえば、

月10回まで無料だったのに、

(たぶん)経営状態が悪くなるにつれて、

月3回までに制限され、今では

残念なことに月1回だけが無料になりました。


それでもね。

近年は、硬貨など、小銭の取り扱いに手数料を徴収する

銀行も増えてきて、自分のお金なのに

1000円未満を硬貨で引き出すと、別途

手数料を取られたりします。


新生銀行もこれらの銀行と同じで、

1000円未満を現金で引き出そうとすると

手数料を取られてしまいます。

新生銀行はネット銀行なので支店はなく、

「ゆうちょ」などのATMから引き出すですけどね。


じゃあ、常に

もう、小銭は手数料なしでは引き出せないの・・・

といえば、そんなことなく、

別の自分の口座に振り込めば良いのですよ。


つまり、新生銀行の口座に819円ほど

残っていたら、いつまでも819円が

引き出せないのではなく、

別の自分の銀行口座、

たとえば「みずほ銀行」とかの口座を

持っていたら、その自分の口座に

新生銀行から振り込めばいいのです。


新生銀行は月に1回なら

振込手数料は無料なので、

819円は無事に回収できる、ということで。


で。


もうすでに昼間のうちに、振り込みたい金額分を

「新生銀行」の口座に入金に行きました。

入金しておかないと振り込めませんからね。

「ゆうちょ」などのAТМから入金できるのです。


さて、昼間は仕事なので夜になりましたが、

「新生銀行」の口座にログイン。

もちろん、営業時間外ですので、

明日の扱いになるのですが、

朝は忙しいので、夜のうちに振りこんでおきます。


ところが・・・ややっ!?


肝心の振り込み画面になると・・・

「な、なに!? お客様の口座は、

ただいま、制限させていただいております??」


ど、どういうこと!?

私の口座が・・ロックかけられている!?


慌てて、コールセンターに電話する私。

電話口に出てくれたオペレーターは、なぜか男性。

普通、おねえちゃんでしょ!?

なんで、オッサンが出てくるの!?


話を聞いてみれば、最近はネット犯罪とかが多く、

休眠口座が悪用されるパターンもあるので、

長らく口座を使っていない人はロックをかけているらしい。


なるほどね。

そういうわけでしたか。


で・・ロック解除してもらって、無事振り込みも完了。


しかし、オペレーターは普通、「おねえちゃん」でしょっ!?

なんで、オッサンなの!?






(たぶん、夜だからです)


2022年3月26日土曜日

肋骨 (ろっこつ) が痛い!

ある日、突如として

肋骨 (ろっこつ) が痛くなったことは

ありませんか?

あばら骨です。


人体の前面部ではなく、横の方。

心臓のあたりではなく、腋の下をツツ-ッと下がって、

肋骨の下の方、最後の1本か2本のあたり。

横っ腹の、ちょっと上くらい。

わかりにくい表現ですね。


そこは何かというと、脾臓 (ひぞう) です。

脾臓の反射鏡。

反射鏡というのは何かというと、

内臓を反映している・・まあ、

“ツボ”のようなものです。


で、その「脾臓 (ひぞう) 」というのは

何かというと、「胃」を助ける働きをします。


つまり。

肋骨 (ろっこつ) の下あたりが痛い、

ということは「食べ過ぎ」なのです。


「胃」を助ける働きをする

「脾臓 (ひぞう) 」が悲鳴をあげているのです。

注意信号を出して、自分に知らせてくれているのです。


“食べ過ぎだぞ!”

“調子悪くなるぞ!?気をつけろよ?”


・・・みたいな感じで。

特に年末年始の頃とかは、

どうしても飲み食いの機会が増えますよね。

まあ、年末年始でなくても、

食べる人は食べますが。


食べ過ぎてしまったら、翌日は

食事を軽く すませて胃を休める、など

調子を崩さないよう、対応していきましょうね。


ちなみに、肋骨 (ろっこつ) が痛いのは、

痛風とは関係ないです。


2022年3月25日金曜日

黒酢 アミノ酸&効果

黒酢が健康にいろいろな効果を

もたらしてくれることは、広く知られています。

しかし、そもそも黒酢と

私たちが調理するときに使うお酢の間には、

どのような違いがあるかよくわからない

という人もいるかもしれません。


一般のお酢の場合、米から日本酒を作って、

そこに酢酸菌を入れることで発酵させて作ります。

一方、黒酢の場合、壺の中に原料を入れて、

太陽熱だけで自然発酵させて製造するのです。

黒酢の方がシンプルな製造方法なのですが、

長い時間をかけて作ります。

長い時間をかけて発酵するので、一般のお酢には

含まれないクエン酸や

アミノ酸、ペプチド、有機酸といった成分が含まれます。

これらの成分の力によって、

いろいろな健康効果をもたらすわけです。


その中でもアミノ酸は、

いろいろな効果で寄与してくれます。

特筆すべきは、血圧を安定させる効果のある点です。

高血圧症は、ほかの病気を誘発する生活習慣病

として危惧されています。

黒酢に含まれるアミノ酸には、

血液の流れをよくする効果があります。

血液がサラサラになる効果も、継続して

黒酢を摂取すれば期待できるのです。

さらに、コレステロールや

中性脂肪も減少するといわれています。

また、血流がよくなることで体の隅々まで血液を供給できます。

女性の中で悩んでいる人の多い、冷え性が

改善したという事例も報告されています。


ダイエットをしたいと思っている人はいませんか?

ダイエット効果も黒酢には期待できます。

アミノ酸には、

体内の脂肪を燃焼するための基礎代謝を上げる働きがあります。

基礎代謝が上がることで、効率的にカロリー消費できるので、

太りにくく痩せやすい体質を獲得できるのです。


代謝の力が上がっているので、

ウォーキングやジョギングといった

体を動かす習慣を取り入れると、

両者の相乗効果でより高いダイエット効果が期待できます。

さらに黒酢には大腸の動きを活発にする働きもあるので、

便秘気味の人もお通じが改善されます。

宿便がたまっていると、便の中に含まれる有害物質によって、

肌荒れなどを引き起こす可能性があります。

しかしお通じがよくなれば、

肌のコンディションも回復するのではありませんか?


こうした血液の流れの良くなる効果は、

痛風などに対しても効果が期待できます。

痛風とは高尿酸血症といって、体内に

過剰に尿酸のたまっている状態が続くことで

発症しやすくなる病気です。


尿酸が血中に増えすぎてしまうと、

結晶になってしまいます。

この結晶化した尿酸は、

関節の所に沈着しやすくなります。

この時関節に急性炎症を起こすことで、痛みを誘発。

痛風の痛みはかなり激しく出るのが特徴で、

万力やペンチで渾身の力で足の親指を

ねじりあげられているような激痛が襲うといいます。

大の大人でも我慢できないような激痛だとも。

しかし黒酢を飲んで血流がよくなることで、

結晶化した尿酸が関節に溜まりにくくなります。

このため、痛風発作の予防効果が期待できるわけです。


また、黒酢にはクエン酸という成分も

豊富に含まれています。

クエン酸は体内に入ると、

血液や尿を酸性から

アルカリ性に変える働きがあるといわれています。

尿酸を減らすためには

尿として排出しないといけないのですが、

強酸性の尿だと尿酸が尿の中に溶けてくれません。

しかしアルカリ性になると、

尿酸もスムーズに溶けてくれるので

尿酸の排出もスムーズになります。


このため尿酸値が下がって、

痛風発作を引き起こすリスクを低減できるわけです。

健康対策をしてみたいと思っているのであれば、

1日に黒酢大さじ1杯程度摂取してください。

過剰摂取をすると、

胃に負担をかけることになりかねません。

腹痛や下痢といった症状を訴えるケースもあるので、

適量を摂取するように心がけることです。




2022年3月24日木曜日

痛風に そば茶?

そば茶は、健康にいいということで、

注目を集めています。

高血圧や動脈硬化、糖尿病といった

生活習慣病の予防や改善効果が期待されているのです。

そして

もう一つ、痛風の予防効果もあるのではないか

とも考えられているようです。


痛風というのは、

尿酸が体内に過剰に溜まることによって発症します。

尿酸とは老廃物の一種で、

プリン体という物質を肝臓で分解・処理をする時に発生。

尿酸ができる最終過程の中で、

スーパーオキシドという活性酸素が発生します。


痛風に罹患している人は、

高尿酸血症を患っているので、

活性酸素も出やすい状態になっていると考えられます。

活性酸素は私たちの体を傷つける傾向があります。

血管障害を引き起こし、そのことが原因となって

今度は循環器系の障害を引き起こします。


痛風というと、別に命には別条のない病気

というイメージを持つ人も多いでしょう。

しかし実際には、痛風が引き金となって、

より重大な疾患を引き起こす可能性があるわけです。

そこで痛風になってしまった人は治療を、

それ以前の状態であれば予防を心がけることが大事です。

そのためには、活性酸素が多く発生しやすい環境を

体内で作らないようにすることが大事です。


そこで そば茶の効能として、抗酸化作用といって、

先ほど紹介した活性酸素の発生を抑制する効果があります。

そば茶にはポリフェノールという成分が含まれていて、

このポリフェノールの力によって活性酸素が除去できるのです。

そば茶にはポリフェノールの一種である、

ルチンという成分が多く含まれています。

ルチンには、血圧降下作用があり、

血流量を適量に増やす効果があります。

そもそも痛風は尿酸値が血液の中で異常に高くなって、

結晶化することで起こります。

血液量を適量に増やすことで、

尿酸も溶け込みやすくなり結晶化を防ぎ、

痛風発作を起こしにくくすることも可能なわけで。


そば茶のいい所は、誰でも安心して摂取できるところです。

ノンカフェインでノンカロリーなので、

小さな子供から高齢者、

さらには妊婦さんが摂取をしても問題はまず起こりません。

ノンカフェインですから、例えば

夜眠る前にそば茶を飲んだとしても

睡眠を邪魔されるわけではありません。

またカロリーもないので、

ダイエット中の方も気にする必要がなく、

優れものの飲料といえます。




2022年3月23日水曜日

痛風に 珈琲?

痛風は明治以前、日本には

なかった病気といわれています。


ところが現在では日本全国に

数十万人の痛風患者がいると。

なぜ近代になって発症する人が増えたのかというと、

食生活の変化と言われています。

食生活が欧米化してきたことで、

動物性たんぱく質の摂取量が増えました。

しかも飲酒量も増加したことで

痛風を発症する人が増えているといいます。


痛風対策をするためには、

散歩やジョギングなどの有酸素運動の習慣を取り入れること、

水分補給を十分行うこと、睡眠時間をなるべく多くとること

などが重要といわれています。

そして最近の研究結果として、珈琲を飲むことも

痛風対策につながるといわれています。


コーヒーが・・・ですか?


珈琲と痛風の関係性については、

アメリカで研究が進められています。

ボストン大学と

ハーバード・メディカルスクールの共同研究で、

9万人の女性の食生活と健康状態に関して

26年間にわたる追跡調査を行いました。


その結果、1日4杯以上珈琲を飲む人は

全く飲まない人と比較して、

痛風に罹患する確率が実に57%も

減少することが分かったのです。


ちなみにこの研究は

女性のみを対象にして行われていますが、

男性を対象にした珈琲と痛風の関係性に関しても

別の学術機関で調査が行われ、

同じような結果が出ているといいます。


1日1杯と全く飲まない人を比較すると、

発症リスクは3%程度しか違いませんでした。

2~4杯以上飲む人と全く飲まない人を比較してみると、

珈琲を飲む人の方が22%も発症リスクが低かったといいます。

1日4杯飲むというとなかなか大変ですが、

2杯以上ならそれほど難しくはないでしょうし、

それなりの痛風抑制効果が期待できるデータと解釈できます。


珈琲を大量に、かつ長期間にわたって飲んでいる人ほど

痛風にかかるリスクが少なくなるといいます。

しかしなぜリスクが低く抑えられるかに関しては、まだ

はっきりとしたことはわかっていません。

仮説として、珈琲には

血中インスリン濃度を下げる効果があります。

この効果が、結果的に痛風のリスク低減に

一定の役割を果たしているのではないかと

考えられています。


痛風は、大きな病気の前兆症状になっている可能性が

高いとも いわれています。

特に中年男性の痛風患者を見てみると、

血圧もコレステロールの値も

いずれも高い傾向があります。


その他にも糖尿病に罹患している人も多く、

しかも 心臓疾患の前兆症状として

痛風を挙げる研究結果も出ています。


痛風といっても、決して侮ってはいけません。

生活習慣が乱れているという自覚のある人は、

具体的な症状が出る前に珈琲を使って

予防対策をしてみるのもいいでしょう。


コーヒーを飲んでいれば

痛風対策はバッチリ・・・というわけでは

ありませんが、今できることを

ひとつずつやっていくのは悪くないことかもしれません。



2022年3月22日火曜日

痛風に コーヒー牛乳 ?

常日頃、飲まれることが多いコーヒーですが、

痛風の発症リスクを抑制する効果が期待できる

ということで注目を集めています。


カナダにある

ブリティッシュコロンビア大学のグループが

男性医療従事者を対象に、実に

12年間もの追跡調査を行った結果です。


その結果、コーヒーを毎日4杯以上飲む人は、

一切コーヒーを飲まない人と比較して

40%も痛風の発症リスクを下げるというのです。


コーヒーというと、カフェインが

何か関係しているのではないかと思う人もいるでしょう。

しかし紅茶などの

同じくカフェインを多く含む飲み物を摂取しても

発症リスクに影響を与えなかったことや

ノンカフェインのコーヒーでも

痛風の発症リスクを軽減できたことから

あまり関係性はないものとみられています。


むしろ、コーヒーの中に含まれる

フェノールクロロゲン酸と呼ばれる

抗酸化作用を持っている物質が

関係しているのではないかといいます。


その他にもコーヒーに含まれる成分の中には、

血液中の尿酸値や

インスリンを下げる効果のあるものも

含まれているといわれています。

このような物質が相乗効果を発揮することで、

痛風に発症リスクを抑制しているのではないか

とみられています。


ちなみに

ブリティッシュコロンビア大学の研究は、

男性のみを対象にした研究でした。

しかし女性と痛風の関係性に関する調査も

進められていて、ボストン大学と

ハーバード・メディカルスクールの共同研究では

9万人の女性看護師の

食習慣と健康状態に関する調査を実施しています。


その結果、女性に関してもコーヒーを

日常的に飲む人の方が

痛風の発症リスクが低くなることがわかっています。

この研究は、実に26年間にもわたって

追跡調査をした結果なので、

信ぴょう性は高いと考えられます。


コーヒーを飲むときに皆さんは、

どのような飲み方をしているでしょうか?


痛風対策という観点で見ると、

コーヒー牛乳で飲むのが

おすすめのようです。

なぜコーヒー牛乳がいいかというと、牛乳にも

痛風対策の一定の効果が期待できるからです。


牛乳には良質のたんぱく質が含まれていますが、

このたんぱく質には、痛風発作を引き起こす

尿酸の排泄を促進する作用があるからです。


コーヒー牛乳を定期的に飲むことで、

尿酸値を下げて痛風発作のリスクを

下げていくことができるかもしれません。



2022年3月21日月曜日

痛風 何をどれくらい食べるか?

突然ですが、人間は生きています。

生きるためには、食べなければなりません。

つまり「生きること=食べること」といっても

過言ではないのです。


さて、食べることにより 

体が作られていることを考えると、

何を食べていくか、ということは 健康にとって、

大きな要因となります。

何の“前フリ”か、というと「歯」の話。


人間の歯は、32本もあるそうです。

知っていました?


ちなみに、私は自分の歯が何本あるかは知りません。

たしか、昔「親知らず」を抜いたから・・・

え~と、え~と・・あれ?

「親知らず」は、32本のうちに入っているのかしら?

ま、どうでもいいや。


人によっては虫歯や加齢によって、

32本もないかもしれませんが、

まあ、若い時分は32本あった、ということで。


で。

その32本の構成なのですが・・・

臼歯が20本、前歯が8本、犬歯が4本、だそうです。

この臼歯というのは、主に「穀物をすり潰す」歯です。

そして、前歯というのは、「野菜や果物を食べる」歯。

それから、犬歯というのは、

「肉や魚を食べる」歯、らしいです。


この歯の構成は、そのまま、人間が食べていくべき、

食生活に合致しているそうです。


つまり。

32本を100パーセントと考えます。


これにより、

20本の臼歯が、約62 (60とします) パーセント。

8本の前歯が、約25パーセント。

4本の犬歯が、約12 (10とします) パーセント。


すなわち、穀物を60パーセント、

野菜&果物を25パーセント、

肉&魚を10パーセント。


これくらいの比率で食べると、

健康のバランス上は良い、ということらしいです。


ですが、こんな理屈どおりには、

実際には いきませんよね? ね?

それができていたら、たぶん 

痛風なんかに なっちゃいません。


だって、外食したら、野菜なんか、

ほとんどないですもの。

肉ばっかりですよ、たいてい。


レストランや食堂も、

野菜料理ばかり出していたら、

お客さん、来てくれませんものね。

どうしても、肉重視になるのです。

外食は仕方ないとして、

家では野菜を多めにとるしか 

ないのかなあ。



2022年3月20日日曜日

痛風 尿の酸性 アルカリ性

尿酸値を下げるためには、

尿から尿酸を排泄することが必要です。


ところが、同じように尿を排泄しても、人によっては

尿酸が排泄しやすかったり、しにくかったりします。


これはどういうことなのか?


尿酸というのは、尿の状態によって、

溶けやすかったり、

溶けにくかったりするのです。


溶けやすい→アルカリ性

溶けにくい→酸性


このアルカリ性とか酸性とかいうのは、

尿のことです。

尿がアルカリ性か、あるいは酸性か、

ということです。


尿から尿酸を排泄するためには、

尿にたくさん尿酸が溶けているほうが

いいに決まっています。

その方が、たくさん体外に排泄できますからね。



では、どうすれば尿をアルカリ性にできるのか?


肉、アルコール飲料を多く食べる(飲む)

→酸性になりやすい

海藻類、野菜を多く食べる

→アルカリ性になりやすい


う~ん・・やっぱり そうですか。


肉やアルコール飲料(ビールなど)が好きだから、

痛風になっているのです。

海藻とか、野菜は、あまり好きじゃないから、

痛風になっているのです。


わかっているんですけどねえ。


だからといって、肉、アルコール飲料を

全くやめて、海藻と野菜ばかり食べても、

せいぜい、半年しか続きません。

たいていの人は挫折するのでは?


まあ・・あれですよ。

肉、アルコール飲料をなるべく少ないめに食べて、

海藻と野菜はなるべく多めに食べるように

心掛ける・・・くらいで良いのではないでしょうか?


できないことを、やろうとしても、

長続きしませんからね。


2022年3月19日土曜日

馬券の買い方!?馬も驚く 競馬必勝法!?

ここは痛風ブログなんで、競馬とは

何の関係もないのですが、春なので

あまりにも部屋が狭く汚いので整理していたら、

色が変色した古新聞がでてきました。


こういうのをねえ・・読み始めると、

整理整頓が全く進まないんですすよ。


で、その記事の内容。

その新聞の記事に載っていたのですが、

競馬で物凄く稼いだ人がいるそうです。


いったい、どれくらい稼いだのか?


その人が馬券で稼いだ金額は、

3年間で・・・なんと、

「30億1000万円」だそうです。


さ・・30億1000万円!?

マジですか、それ!?


ですが、それが丸々、配当ではなく、

買った馬券の総額が

「28億7000万円」だそうです。

“半端ない”ですね、買った馬券も。


で・・純利益は「1億4000万円」だそうで。


いや・・それでも、すごいですよ?

1億円なんて、中々 稼げませんからね。


この人は、どういう手法を用いたのか?

それとも、競馬の天才なのか?

まさに「平成の競馬王」では ありませんか。


この人の馬券の買い方は、

次のような“やり方”らしいですよ。


競馬予想ソフトを使います。

土日に開催される中央競馬に絞ります。

で。

全レースの馬券を買いまくるらしいです。

“全レース”ですよ?

それも、大量に。


配当金をまた、次の馬券を買うのに

次々と突っ込んでいった結果なのでしょうね。

しかし、まあ・・・スゴイ人がいるものです。


ところが、この話には笑えないオチがあって、

あまりの荒稼ぎに国税局が目をつけて。

所得税法違反罪で、在宅起訴されているそうです。


国税局の言い分は、こうです。


「当たり馬券の購入金額だけを経費と認める。

よって、30億1000万円から、それらを差し引いた

29億円を所得とする。

よって、5億7000万円の所得税を払え!」


「平成の競馬王」の言い分は、こうです。


「外れ馬券も経費だろう。

所得は、1億4000万円だけだ。

29億円も稼いでいない」


さあ・・どうなるんでしょうね。

果たして、国税局と争って

勝てたのでしょうかね?


競馬には勝てましたが、

国税局には・・どうなんでしょ。