2022年4月26日火曜日

痛風の薬?

痛風の薬は種類があり、それぞれに

役割が異なります。

使用方法や量などを医師によく確認して、

決まりを守って服用するようにしましょう。


まず、痛風の初期症状を抑える役割があるのが

コルヒチンです。

痛風は本格的な症状が始まる前に、

初期症状で関節などに軽度の痛みや炎症が生じます。

この初期症状を抑えるのがコルヒチンです。

初期症状にはとても効果があるため、

この段階で医師に相談できると、

痛風も比較的スムーズに乗り切る事ができます。


次にインドメタシンという薬です。

非ステロイド系と呼ばれる鎮痛剤で、

痛風で本格的に症状が生じた際に

発生する発作を抑える事ができます。

基本は量を守って服用しますが、患者さんによっては

痛みに耐えきれない方もいるため、

量を増やして服用する事もあります。

発作により、痛みと炎症の大きく二つの症状が生じますが、

インドメタシンはこの両方に効果があります。

服用する事で何とか耐えられる痛みに抑えられます。


尿酸の排出を促進させるのに効果的な薬が

ブコロームという薬です。

痛風は体内に尿酸という物質が

蓄積される事で生じます。

この尿酸を排出し、体内での値を正常値に戻す事が

痛風の改善につながります。

ブコロームはカプセル状の薬になっており、

飲む事で体内の尿酸が尿などを通じて

スムーズに排出されるようになります。

また、炎症を抑える働きもあるため、

発作の際の強い痛みも同時に

抑えていく事ができます。

また同様に尿酸排出促進効果を持つ薬として、

プロペネシドなどの薬が用いられる事もあります。


もうひとつ、尿酸に関する薬として、

尿酸を作る働きを抑える効果のある薬もあります。

アロプリノールという薬がその代表例です。

尿酸はプリン体という物質が元になっており、

プリン体が体内でエネルギーに変わるために

燃焼する際に燃えかすとして生じる物質です。

薬を飲む事で、プリン体が燃焼しても

尿酸を変形させて生じなくする効果があります。

他にも

フェブキソスタット、トピロキソスタットなど

の同様の効果を持つ薬があります。


また、痛風の際は尿が酸性になっている事が多いです。

こうした尿をアルカリ性にしていくために、

クエン酸ナトリウムやクエン酸カリウムが用いられます。

アルカリ性になると尿酸の排出効果も同時に高まり、

尿をアルカリ性にしながら体内の尿酸も

スムーズに体外に出していく事ができます。


こうした薬が痛風の改善に用いられる薬です。

全てが処方される事もありますし、

人によって症状は個人差があるため、

このうちの何種類かが組み合わされて

処方される場合もあります。

薬によって痛風が改善した後も、痛風は

また再発する可能性がある病気です。

痛風は関節の軟骨にダメージを与えますが、

そのダメージは薬では改善されないため

再発する恐れがあるのです。

尿酸を正常な値に保てば再発の可能性も低くなるため、

薬で改善した後も気を抜かず、生活習慣の改善などを

頑張って行っていく事をお勧めします。


痛風と痛み止め

痛風の症状は強い痛みと炎症を伴います。

自然に収まるのを待とうとしても、

かなり痛みが強いため、

薬の服用をした方が良い場合も多いです。


痛み止めの薬を服用する事で

ある程度抑えられるため、病院に行って

医師に相談をするようにしましょう。


どういった部位に症状が出ているのか、

炎症や痛みの程度などを伝えると、

それに合わせて薬を処方してくれます。

痛風は市販の薬ではなく、病院の薬を用いて

改善を行う方がむいています。


痛み止めの薬にはステロイド系と

非ステロイド系と言う2種類に分かれており、

自分の症状に合わせて薬が選ばれます。


痛み止めの効果の強弱や炎症も

合わせて抑えられるものなどの種類がありますが、

効果が強い方が体への負担も大きくかかるため、

強ければ良いというものでもありません。

また、痛風の痛みは大きいため、場合によっては

飲む量を多くする場合もあります。

こうした場合は

さらに体への負担もかかりやすいので、

薬の服用には注意する必要があります。


また、痛風には初期症状があり、

初期症状用の薬もあります。

コルヒチンというのが初期症状に効果的な薬で、

広く用いられています。

初期症状は本格的に生じる症状と比べると

軽度の痛みで住む場合が多いですが、

この段階からコルヒチンで痛みを抑えておく事で、

本格的な症状が発症する前の対策を

行っておく事ができます。

本格的な症状が始まってから

コルヒチンを飲んでも効果は薄いので、

こちらも服用の仕方には気を付けましょう。


また、病院に行く事に

抵抗があるという方で、

市販の痛み止めの薬を使いたいという方も

いるかもしれませんが、基本的には

やはり病院の薬を服用する事をお勧めします。

風邪などの比較的軽い症状なら良いですが、

痛風の症状は大きく、重症度も高いため、

なるべく専門的な知識のある医師に診て貰った方が

長い目で見て安心です。

薬の服用方法についてアドバイスを貰えたり、

その他の注意点なども教えて貰えるので、

そうした指示に従うのが良いでしょう。


市販の薬を購入する際には、

痛み止めの薬を購入する事になります。

アスピリンの入った薬などを選ぶと良いとされていますが、

場合によっては余計に体内の尿酸の量を

引き上げてしまう逆効果に繋がる可能性もあります。

痛風の症状には個人差があり、その個人差も考慮に入れて

一般の方が自分に合った薬を選ぶのは難しいものがあります。

こうした面からも、市販の痛み止めを購入するのは

痛風に関してはあまりお勧めではなく、

病院に行く事をお勧めします。


痛風は適切な治療を行い、生活習慣の改善も

その後合わせて行っていかないと、

後で症状が再発する事もある病気です。

年に数回痛風の症状が出るという方もいます。

長年の生活の中で蓄積されて

染み付いた生活習慣を改善するには、

やはり長い時間が必要なのです。

専門家である医師のアドバイスを元に、

痛風を改善するとともに、生活習慣や

体質の改善にも力を入れていきましょう。


2022年4月25日月曜日

痛風の初期症状 膝 

膝に痛風の初期症状が発生する事は、

あまりありませんが、個人差があるので、

発症する人もいるかもしれません。


痛風は体の関節部分に初期症状が起こる事が多いため、

膝もその可能性があるのです。

ただし、痛風の初期症状の多くは足に発症する事が多く、

膝に起こる事は比較的少ないケースです。


約7割が足の指の付け根の関節から

初期症状が起こるとも言われています。

膝に違和感を感じた際はその症状をチェックしてみましょう。

膝に痛風の初期症状が起きる場合に見られる症状としては、

まずは腫れがあります。

膝は面積が広いですが

全体的に赤みと腫れが生じる場合があります。


膝は面積が広いので比較的何か異常が起きているのでは

という事に気が付きやすい部分です。

腫れは本格的な症状が始まった時よりは程度としては

軽く少し膨らむといった程度ですが、

赤みは膝全体に生じます。


また、炎症や痛みも生じます。

炎症は日焼けのような痛みを生じ、熱を持っています。

こちらも本格的な症状では激痛

とも言われるほどの痛みを生じますが、

初期症状では日焼けに近いような痛みとなっています。

膝は座る時に曲げたりする事も多く、その度に

服で擦れるため少し気になる所です。

このような症状が生じるため、同じような部位に

刺激をを感じた方は

痛風を疑ってみると良いでしょう。

ただし、膝の場合は痛風と言い切れない事もあり、

気になったらまずは病院に行って

医師に相談するのが確実です。


膝に痛風のような症状が発症しながらも

痛風ではない場合、

偽痛風と呼ばれる症状の可能性があります。

偽という字が付いているように

痛風にとても似ている症状が発症する事から

この名前が付けられました。


痛風は尿酸といった物質が、

体内に蓄積される事により引き起こされるのですが、

偽痛風ではピロリン酸カルシウムという物質が

溜まる事によって起こります。

痛風は足の指など小さな関節部分でも

強い痛みを発生しますが、

偽痛風の場合は膝などの比較的大きな関節部分に

ピロリン酸カルシウムが溜まる事によって起こります。


素人では中々判断がつかないので、どちらにしても

まずは病院に行くのが先決です。

痛みの度合いとしては痛風の方が強くなっています。

膝からの痛風の初期症状に気が付いて病院に行った場合、

コルヒチンという初期症状の段階で使うと

効果的な薬があります。

これを本格的に症状が始まる前に服用すれば

発症を止められる可能性もありますし

痛みを抑える事にも繋がりやすくなります。


見た目で分かりやすいので、気になる症状がある方は

病院に行く事をお勧めします。

どこの部位に出るにせよ、

痛風は早めの対策がとても大切なのです。


ただし、コルヒチンは副作用など、かなり

キツイ薬ですので、必ず、

医師の診断に従って服用してください。


ストレスと尿酸値 

痛風に悩まされる人が

現代社会で増えているといわれている原因には

食生活の他にストレスもあるといいます。

仕事のストレスでグッタリしてしまうことも、実は

これが尿酸値を上げてしまう要因だというのです。

食生活の改善だけでなくストレスの対策まで

しなくてはならないようです。


どうしてストレスが

尿酸値を上げる要因になるのでしょうか。

ストレスは見るからに健康によくなさそうですから、

尿酸値を上げてしまうと言われると

すぐに納得してしまいそうになりますが、

そこにはいろいろと複雑なメカニズムがあるようです。


美容の分野でよく知られる言葉に活性酸素があります。

細胞を酸化させて老化させてしまうといういわれる物質。


じつはこれが尿酸値とも

深く関わっているらしいのです。

プリン体は細胞核に含まれているものです。

食品でもレバーなど細胞の数が多いものの方が

含有量が多くなります。

この細胞核が活性酸素によって破壊されることで

プリン体の生成量が増加してしまうのです。

体内のプリン体のおよそ8割は

体内で作られたものだそうです。

食事で摂取する分は2割程度に過ぎないんですね。

となるとストレスは尿酸値の上昇の8割に

深い影響を及ぼしていることになります。

いかに重大な影響下が窺えますよね。


他にもストレスと尿酸値とのつながりがあります。

まず血行不良。ストレスを感じると

交感神経と副交感神経のバランスが崩れて

交感神経が優位になることはご存知でしょうか。

それが血行不良をもたらしたり、さらには

頭痛や肩こり、抜け毛など

全身のさまざまな問題に影響をもたらします。


この血行不良によって

尿酸がスムーズに排出されなくなり、

体内に留まったまま結晶化をはじめてしまいます。

この辺はむくみと同じメカニズムで

体内の老廃物の運搬と排出が

血行不良でうまく機能しなくなってしまうわけです。


もうひとつ、わたしたちにとって

もっと切実な問題も忘れてはならないでしょう。

ストレスにより食生活の乱れです。

「飲まなきゃやってられるか!」

なんて思いたくなる日もありますよね?

そんな時お酒は最高の友になってくれますよね。

それが尿酸値を上げてしまう要因に

なってしまうわけです。


安くておいしくてたくさん飲めるビールは

アルコール飲料の中でも

とくにプリン体の含有量が多いですから、

飲みながらせっせとプリン体を

体内に溜め込んでいることになるのです。


ストレスを溜めると

体内で尿酸が作られやすくなり、

プリン体を外から摂取する量も多くなり、

さらには排出が妨げられてしまう。

恐ろしい悪循環ですね。


仕事だけではなく、痛風対策のために

頑張っている食事制限が

ストレスにならないようにも

気をつけないといけないのでしょうね。

できるだけヘルシーな形で

ストレスを解消できる方法を見つけることも

必要なのかもしれません。


スルメ&尿酸値 

日常生活の中で真っ先に行う必要がある痛風対策が

食生活の改善です。

つまり尿酸値を上げる原因となる

プリン体の摂取をできるだけ控えること。

どうしても仕事上の付き合いなどで

思ったように実行できない面もありますが、

ビールはできるだけ避けて蒸留酒を飲むようにするとか、

できる範囲内で食生活の改善と尿酸値のコントロールを

するのが望ましいです。


そんな食生活での痛風対策で

注意が必要だと言われているのは

健康に良いと言われている食品が

必ずしも痛風対策に役立つとは限らないこと。

それどころか痛風には

マイナスになってしまうこともあるのです。

世は健康ブーム、さらにメタボリックシンドロームが

気になって仕方がない人も多いでしょう。

わたしも偉そうなことはいえません。

健康対策のために健康的な食品を食べた結果、

かえって尿酸値が増えてしまう、

なんてことも考えられるのです。


その代表格がレバー。

レバーといえば

ビタミンとかミネラルがたっぷり含まれている

というので人気があったり、

疲労回復・滋養強壮にピッタリだというので

衰えが気になる中高年の方々の健康対策に

よく勧められていたりしますが、レバーには

プリン体が多くて痛風の人には

適さないと言われています。


そんな健康によいように思えて

じつは尿酸値を上げてしまう食品のひとつに

スルメがあります。

イカのスルメです。

噛めば噛むほど味がしみてくるおなじみの食品。


正直な話、栄養なんて

ほとんどないように思えるスルメですが、

プリン体の含有量が多い侮れない食品です。

お酒のつまみに食べている人なんかは

知らず知らずのうちに

痛風の原因になってしまっているかもしれません。

なお、スルメだけでなく魚介類の干物全般に

プリン体の含有量が多いので気をつけましょう。


ただ、確かに

プリン体の含有量が多く含まれている食材ですが、

よく考えてみれば

そんなにしょっちゅう食べるものでも、

大量に食べるものでもありません。


それにお酒のつまみにスルメを食べると

食事の量が減るかもしれません。

食べるのに時間がかかりますしね。


結論として、スルメを食べることに関しては

それほど神経質にならず、

たしなむ程度で良いのではないでしょうか。


痛風の初期症状 痒み 

痛風の初期症状として

痒みが生じる場合もあります。

痛風の症状は3つの段階に分かれており、

初期症状、本格的な症状発症、

症状が引いていくという3段階に分けられます。


トータルで2週間程度続きますが、

初期症状は2~3日、本格症状7~10日、

引いていくのが2~3日のような期間になっています。

初期症状は程度としては軽度ではあるものの、

痛風ではよく注目される段階です。

早めの対処が痛風には大切になってくるためです。


痛風で生じる痒みは、体の関節部分に多く生じます。

痛風の原因となっているのは尿酸という物質ですが、

これが体の関節部分の軟骨に

ダメージを与える事で症状が生じます。

関節部分は人の体に多くありますが、

特に生じる事が多いのは足の指や甲の部分などです。

多くの場合、痒みだけでなく、炎症や痛み、腫れなども

一緒に合わせて生じます。

程度としてはどれも比較的軽いですが、

そのまま放っておくと本格的な症状に発展し、

一気に激痛に変わる事になります。


痒みだけだと痛風を疑いにくいですが、

炎症や腫れなどは比較的痛風と見分けやすい症状です。

足の指や甲に痒みとともに赤みが見られたり

腫れにより関節部分が膨らんでいる場合は

気を付けましょう。


足の甲は面積が広いので赤みも甲全体に広がり、

見た目にも異常を察知しやすいです。

足の指も赤みや腫れが虫さされなどでは

ないような形で生じるので、違和感を感じたら

痛風を疑ってみると良いでしょう。

また、膝や足の裏に出る事もあります。

足の裏は特に痒みを感じると

普段の生活でも気になる事は多いです。


初期症状として痒みや炎症、腫れなどが出た時に

気を付けたいのはそのままにしないという事です。

気になる症状が出たら

普段の生活習慣も合わせて振り返ってみましょう。

不規則な食事や睡眠が多くなっていると思ったら

痛風かもしれません。

痛風は食べ物から取り込まれたプリン体が尿酸に変わり、

その尿酸が体に蓄積される事で起こります。

不規則な生活は尿酸が溜まりやすくなるため、

思い当たるものが

あれば痛風の可能性がより高くなります。

私はここでそのままにしてしまったため、

急に痛みが発症して

とてもつらい思いをしました。

なるべく事前に予防や対策をしておく事は

とても大切です。


初期症状の段階で気付けたら、

本格的な症状が発症するのを

止める事ができる場合もあります。

また、止めるまではできなくても

痛みを軽減する事ができます。

痛風の痛みは体感してみないと

分からないと思いますが非常に強い痛みです。

そのため、発症を止められるにこした事はありません。

初期症状で

よく使用されるコルヒチンという薬があります。

コルヒチンは本格的に症状が発症してからの効果は

薄いですが、初期症状には

大きな効果を発揮してくれる薬です。


ただし、服用は必ず

医師の診断に従って飲むようにしてください。


痛風の初期症状 期間 

痛風の初期症状の期間は2日から3日間ほどで、

その後、本格的な症状が1週間前後発症します。

初期症状では体の関節部分に炎症や痛み、

痒みなどが生じますが軽度の場合も多いため、

痛風と気付かずに

そのままにしてしまうという方もいます。

痛風の症状は激痛なので、できれば

なるべく早く対処するのがお勧めです。


特に出る事が多い部分としては

足の指の関節部分です。

痛風を発症する多くの方がこの部分に

初期症状を感じたという方が多く、

約7割が足の指からとなっています。


その他は足の甲や足の裏などもあります。

どの部分に出るかは個人差がありますが、

基本的には

赤みや炎症、痛み、痒みといった症状が出ます。

痛風の原因となっているのが尿酸という物質ですが、

この尿酸が溜まりやすい所がこの関節部分なのです。

特に足の指の関節部分は複雑な形をしており、

尿酸が集まって結晶を作ると

より溜まりやすくなるため、

痛風が起こりやすいと言われているのです。


痛風の初期に気付けた方は

本格的な症状の前に対策をしていく事ができます。

激痛を感じる前に、必ず

病院に行って診てもらいましょう。

初期症状を感じて2日か3日あるので、

すぐに行って薬を処方して貰えば

本格的な症状の前に間に合わせる事ができます。

上手く効果が出れば本格的な症状が発症するのを

食い止める事ができますし、そこまでは行かなくても

大きく痛みを軽減する事ができます。

仕事などが忙しいかもしれませんが、

痛風の恐れがあるのでという話をすれば

理解して貰える方も多いでしょう。


医師からはコルヒチンという薬を

処方して貰える場合が多いです。

コルヒチンは痛風の初期症状に

とても効果的としてよく知られている薬です。

本格的な症状が発症してからでは遅く、

初期症状の段階だからこそ効果のある薬です。

1錠飲めば良いので比較的簡単に

予防をしておく事ができます。

心配だからと沢山飲むのは止めておきましょう。

副作用が出る恐れもあります。

初期症状の期間が終わったら

本格的な症状発症に移っていきます。

激しい痛みが来るので薬で抑えて

安静にしていましょう。


日頃からできる事としては、

水を飲むという事が挙げられます。

水を飲むと体内の老廃物が

尿として排出されやすくなりますが、

痛風の原因となる尿酸も尿から排出されます。

そのため、尿酸値が高くなってきて心配

という方や最近食事が偏っているという方は、

水を多く飲むようにすると

病気などの予防をしていく事ができます。


もちろん生活習慣の改善も大切です。

なるべく肉類などの脂分を

多く含んだ食事は避ける事と、

ビールはプリン体という

尿酸を作り出す元になっている物質を多く含むため、

飲み過ぎる事の無いよう気をつけましょう。


2022年4月24日日曜日

アンセリンとカルノシン 違い

ヒスチジンと呼ばれるアミノ酸の一種を含む

ジペプチドのことを、

イミダゾールペプチドといいます。


このイミダゾールペプチドの中で、

私たち生物に大きく関係している成分に、

アンセリンとカルノシンがあります。


最初に発見されたのは、カルノシンです。

1900年に、動物の肉汁の中に含まれていることが

発見されました。

まだこの時、私たちの体を作る原料である

たんぱく質やアミノ酸の構造に関して、

謎に包まれているような時代でした。


ここからやや遅れて1929年に

アンセリンも発見されました。

最初はガチョウの筋肉の中から発見されました。

カルノシンと非常に似た構造をしている物質でした。

アンセリンのカルノシンは

私たち動物の筋肉の中に含まれる成分ですが、

動物の種類によって含有する比率が異なります。


私たち人類を含め哺乳類の筋肉を見てみると、

カルノシンが圧倒的に多く含まれます。

ところが爬虫類のワニやトカゲ、

哺乳類でも水中で生活をするクジラなどの中には

カルノシンの他にもアンセリンがある程度の割合で

含まれています。


そして鶏などの鳥類になると、アンセリンの方が

カルノシンよりも多く含有されるようになります。


さらにマグロやカツオのような回遊魚になると

私たち人間の全く逆で、アンセリンの方が

圧倒的に含まれる形になります。


アンセリンとカルノシンには、

共通する効果もあります。

たとえば、疲労回復効果は両者に期待できます。

私たちが普段疲労を感じるのは、

体内に活性酸素がある程度産み出されているからです。

両方の成分には、抗酸化作用といって

活性酸素の発生を抑止する効果があります。

疲労回復を図りたい、疲れにくい肉体を

維持したいという人にはお勧めの成分です。


疲れにくくなるということは、両者には

持久力向上の効果も期待できるわけです。

回遊魚や渡り鳥のような何千㎞も移動するような

動物の筋肉に多く含まれていて、

持久力や運動能力の向上効果が期待できます。

運動を行っている人の中には、

普段から摂取してパフォーマンスの強化に

努めている人もいます。


活性酸素は私たちの細胞を攻撃して、

老化を進めます。

これら2つの成分には抗酸化作用があり、

活性酸素による細胞への攻撃も抑えてくれます。

このため、肌などの老化を進みにくくする効能もあって、

アンチエイジング効果も期待できるのです。

いつまでも若く美しくありたいと願う女性の方も、

アンセリンやカルノシンを摂取した方がいいでしょう。


ただしアンセリンとカルノシンの効能には、

異なるものもあります。

違いとしてアンセリンには

尿酸値を抑制する効果が期待できますが、

カルノシンにはありません。


アンセリンはHPRTというプリン体を

再合成する酵素を増やす効果があります。

プリン体を分解するときに尿酸が発生し、

この尿酸が異常に体内に溜まると高尿酸血症になり、

痛風発作のリスクが高まります。


プリン体の分解を妨げることで

尿酸の産生を抑制できるわけです。

また、LDHという乳酸の分解を促す酵素の量も増やし、

尿酸がスムーズに排出できる効果もあります。

痛風にかかっている、もしくは痛風予備軍の方は

アンセリンを摂取するのが良いかもしれません。


一方カルノシンにあってアンセリンにない違いというと、

糖化防止効果があります。

たんぱく質が糖化してしまって体内に蓄積されると、

たんぱく質の構造そのものが壊れてしまいます。


その結果、シミやしわ、たるみといった

肌トラブルを起こしてしまいます。

たんぱく質には、私たちの肌や筋肉などを作る

原料の役割があるからです。

カルノシンには、糖化したたんぱく質が蓄積される前に、

分解や排せつをスムーズに行えるように働きかけてくれます。

このため、シミやしわ、たるみを未然に防ぐことができ、

いつまでも若々しい外見を維持する効果が

期待されているのです。


アンセリン いつ飲む?

アンセリンには、痛風発症の原因となる尿酸を

体内から減らす効果がある、と考えられています。

その他にも疲労回復やアンチエイジングなど、

いくつかの効果が期待されていて、

注目を集めています。


サプリメントとして販売されるようになっていて、

摂取する人も増えています。

そこで、これからアンセリンのサプリメントを

利用しようと思っている人の中には、いつ飲むのが

効果的なのか気になる人もいるでしょう。


サプリメントは医薬品とは違って、健康食品の一種。

このため、薬のようにいつ飲まないといけない

というルールはありません。

基本的に、飲めるときに飲むようにすれば

問題はありません。

ただしいつ飲むかによって、多少

効果の違ってくる可能性はあります。

そこでアンセリンのサプリメントを摂取するときには、

以下のタイミングを心がけるようにしてください。


まず、食後に摂取するのが一番好ましいということです。

食前に摂取してしまうと、思ったように

サプリメントの有効成分を

体内に吸収できなくなる恐れがあります。


なぜなら、食べ物が後から体の中にやってくるので、

サプリメントは押し出されるような形になってしまうから。

このため、腸内で十分吸収されることが難しくなり、

サプリの成分のほとんどが

便として出される可能性が高いのです。


逆に食後に摂取すると、食べ物に

押し出される可能性は低くなります。

また、食べ物の通過した直後は、胃腸が活発に働きます。

その分、このタイミングでサプリメントを摂取すれば、

効率的に有効成分を体内に吸収できるようになるわけです。

食後30分以内になるべく摂取するように習慣づけた方が、

より高いアンセリンの効果が期待できます。


また、先ほど少し紹介したように、

アンセリンには疲労回復効果が期待されています。

マグロやカツオといった回遊魚は長距離を長時間、

かなりのスピードで移動する能力を持っています。


なぜ長時間泳ぎ続けるスタミナが

維持できているか研究していく中で、

筋肉に含まれるアンセリンが

関係しているのではないかとわかってきたのです。

この抗疲労効果が注目されて、

アスリートのような体を酷使する人の中でも

サプリを摂取する人が増えています。


このような疲労回復効果を引き出すために

アンセリンを摂取するのであれば、

運動前に摂取するのがおすすめです。

運動や練習をする前にアンセリンを摂取することで、

スタミナを強化でき、

長時間の運動でも飲んでいない時と比較して、

辛さを感じにくくなるはずです。


運動の後にも摂取するように心がけてください。

アンセリンには疲労回復効果もあるので、翌日以降

運動の疲れを引きずらなくなります。

運動の後もしくは就寝する直前に摂取するのも

飲むタイミングとして好ましいです。


アンセリンを含めて、サプリメントは医薬品とは異なります。

つまり飲んだだけで効果を引き出すのは難しいです。


摂取したアンセリンを体内で十分活用するためには、

適度な運動や睡眠をしっかりとることが大事です。

また、サプリメントには

カロリーを過剰に摂取したものを

調整できるだけの能力は持っていません。

ですから、栄養バランスのとれた食事を

心がけることも大事です。


できれば脂分が少なく、

野菜もしっかり摂取できるような

和食メインの食生活に見直してみるといいです。

アンセリンはマグロやカツオ、サケといった

魚の肉の部分に多く含まれている成分です。

このため、副作用などを引き起こす可能性は

低いとみられています。


しかし持病があって、毎日薬を服用している人は

念のため、主治医にアンセリンのサプリメントを摂取しても

問題ないかどうか確認をとると

良いかもしれません。

主治医にいつ飲むかなど、服用の仕方も

レクチャーしてもらうと

効果的な使い方ができるかもしれません。


尿酸値下げる? サプリ アンセリン

足の親指の付け根を中心として、

激痛の走る症状なら痛風なのかもしれません。


生活習慣病の一種といわれていますが、

厚生労働省の調査によると、

2007年の時点で痛風により通院治療をしている患者は

85万人程度いたといわれています。

痛風の患者の数は以降も上昇傾向で、すでに

100万人を突破しているのではないか

とみられているほどです。


男性の方が発症するリスクが高く、

成人男性の4人に1人程度はすでにかかっているのでは、

とみられています。

男性にとっては、

決して自分とは関係のない病気ではないのです。

痛風の激痛は、ある日突然発症します。

しかも深夜や早朝に突如発症するので。


なぜ痛風を発症してしまうかというと、

プリン体が関係しています。

ビールなどのお酒、レバー、魚卵、魚の干物は

プリン体が多く含まれます。

このプリン体が体内に入ると、分解されます。

この分解の一環として尿酸が産みだされます。

尿酸が血液中に多く溜まってしまうと、

血液の中に溶けきれなくなります。

その結果、尿酸が結晶化してしまって、

足の指の関節にくっついてしまうのです。

この結晶を異物とみなした白血球が

攻撃を仕掛けることによって、

痛風の発作が起こります。


特に夏場、猛暑の時などは汗の量が多くなるので、

尿の量が少なくなります。

尿酸は尿として排泄されるので、

尿の量が少なくなると尿酸が排泄されにくくなり、

どんどん体内に溜まります。

このため、夏場は痛風を発症する人が多くなります。

こまめに水を飲んで、

尿を出しやすくすることが大事です。


尿酸値は血液検査で検査できます。

血液検査の結果、尿酸値が

7㎎/dlを超えているようであれば、

痛風予備軍だと思ってください。


また、9㎎/dl以上ある人になると

いつ痛風の発作が起きてもおかしくありません。

このため、食事療法や薬物療法が行われます。

尿酸値が高いだけでは

自覚症状が出ない人も多いのですが、

それだけ深刻な状態にあると認識すべきです。

尿酸値が高いと診断されたのであれば、

早めに対策を講じて痛風の予防を行うべきです。


その中でも最近注目されているのが、

アンセリンという物質です。

アンセリンはイミダペプチドの一種で、

動物の骨格筋に含まれるアミノ酸が

2つ結合した成分を指します。


アンセリンはマグロやカツオなどの筋肉に

多く含まれる成分で、もともとは

うまみ成分として注目されました。

しかし、マグロやカツオが広い範囲を休まずに

泳ぎ続けられるのは

アンセリンの力によるものではないかとして、

その効果が本格的に検証されるようになりました。


アンセリンの効果について検証をした結果、

アンセリンには尿酸値下げる作用のあることが

分かったのです。


なぜアンセリンが尿酸値下げる効果があるかというと、

2つの側面が関係しているとみられています。

一つにアンセリンには、

体内の化学反応を助ける酵素に対して

働きかけを行う力のあることが分かったから。


この酵素は、プリン体を再利用する働きのある酵素。

プリン体の分解を進めないように作用するので、

尿酸が体内に産まれません。

このため尿酸値の上昇を妨げることができます。


もう一つは、乳酸の成分を減らす効果があることも

関係しているとされています。

乳酸が疲労などで体内に溜まってしまうと

尿酸の排出がうまくできなくなります。


しかしアンセリンの乳酸を減少する効果によって、

尿酸をスムーズに排泄できます。

このように尿酸を作らせない、

そして尿酸の排出を進めることによって、

アンセリンには

尿酸値下げる効果が期待できるわけです。


現在アンセリンを配合しているサプリメントも、

いくつかのメーカーから販売されています。

マグロやカツオなどの魚を食べることでも

摂取できますが、アンセリンを凝縮して

配合しているサプリメントの方が効率的に摂取できます。

尿酸値高めが気になる人は、アンセリンの

サプリメントを摂取してみるとよいでしょう。


ただ、アンセリンはあくまでサプリメントで

医薬品ではありませんから、痛風に罹患したら

やはり病院で医師の指導を受けるのが

一番だと思われます。


田七人参の効果と期間

田七人参は、民間療法にすぎないかもしれませんが、

痛風対策に効果が期待できるとして、注目されています。


そもそも痛風を発症する原因は、高尿酸血症といって

血液中に尿酸があふれた状態になることです。

つまり痛風対策をするためには、

尿酸値をいかに下げるかがポイントになります。


ちなみに高尿酸血症のボーダーラインと

されているのが、7.0㎎/dl以上です。

この数値に近い、またはオーバーしている人は

痛風予備軍であると思って下さい。

田七人参には、諸説ありますが、

尿酸値を下げる作用がある

と考えられているようです。


また田七人参には、

サポニンという成分が含まれており、

サポニンには、まず肝臓に働きかけて

肝臓内にあるプリン体を減少する働きがあります。

尿酸がなぜ生成されるかというと、

プリン体を分解するからです。

つまりサポニンの力でプリン体自体を少なくすれば、

尿酸の生成量も少なくできるわけです。

そのほかに腎機能を高め、尿酸の排出を高める効果も

サポニンにはあると言われています。

尿酸の生成量を少なくし、尿酸を

体外にどんどん排出する効果があるので、

尿酸値を低くできるわけです。


よって痛風や高尿酸血症の方は、

今すぐにでも田七人参を摂取したい

と思う人もいるはずです。

しかし、ここで注意しないといけないのは、

田七人参はあくまでも健康食品の一種で

医薬品ではないという点です。


このため、即効性はないと思って摂取することです。

田七人参を摂取した人の口コミが

インターネットに紹介されていて、

「効果がなかった」と書き込みしている人もいます。


しかし、このような人は、十分な期間

田七人参を摂取していなかった可能性も考えられます。

田七人参の効果が現れる前に、摂取を

あきらめてしまっている可能性も

十分考えられます。

では田七人参の効果を実感できるまで、

どのくらいの期間摂取した方が

良いのでしょうか?


期間に関しては個人差があるので、

絶対にこれくらい摂取すれば

効果が現れると保証できるものではありません。

個人差もかなりあって、早い人だと

摂取し始めて1週間くらいで

効果が現れたという人も一部います。


しかし多くの人が、摂取し始めて

半年から1年程度で

効果が実感できたと感じているようです。


もしこれから田七人参を使って

痛風や高尿酸血症対策をしようと思っているのであれば、

少なくても半年は摂取し続ける必要がある

と思って購入すること。

また、田七人参に効果があるかどうかは

個人差があります。

中には長く継続して摂取していたけれども、

効果は実感できなかったというケースもあります。

そのようなリスクも、

しっかりと認識した上で購入してください。


田七人参は健康食品の一種で、

薬のように特定の症状を

ピンポイントでよくするものではありません。

体の根本的な体質を改善することで、

体を健康体にしていき症状を改善していくアプローチです。

ですから、他の方法でも体質改善をする必要があります。

食生活を見直し、栄養バランスのとれた食事を心がける、

なるべく体を動かす習慣をつけるなどの対策が必要です。


田七人参は半年程度摂取し続けないと、

なかなか効果は実感できません。

中には価格の高いものの方が効果が

現れやすいと考えている人もいるようですが、

値段の高い商品でも効果が現れるのは

半年前後になると思って下さい。


ということは、半年間

摂取し続けられるような価格の商品を購入することも大事。

無理のない範囲で、買い求められる商品を探してください。

また、販売されている商品を見てみると

様々なタイプのものがあります。

ドリンクタイプのものもあれば、

サプリメントタイプのものもあります。

サプリメントの中でも、

錠剤もあればカプセルのタイプもあります。

自分にとってどのような形式のものが

摂取しやすいのかと言う所も、

比較対象にすべきかも。

長く続けられる商品を選んでください。