2022年1月6日木曜日

フェブタズ コルヒチン 同時

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

フェブタズとコルヒチンを同時に飲む?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


尿酸値を下げる薬の

フェブリク(フェブキソスタット)と、

痛風発作の発症を未然に防ぐ、コルヒチンという薬を

同時に飲む、というのは手法として存在します。

「コルヒチンカバー」といいます。


なんで、こんなことをするの?


フェブリクやザイロリックなどの尿酸降下薬を飲むと、

尿酸値がメキメキと下がってくれるのは嬉しいのですが、

しばらくすると(半年~くらい)、

痛風発作が出てしまうことがあるのです。


それは、フェブリクのジェネリックである

フェブタズ(Febutaz)でも

同様です(フェブタズは海外製造の後発品)。


痛風発作が嫌だから、

尿酸値を下げる薬を飲んでいるのに、

なんで痛風発作が出るんだ!


ブチ切れる人もいますが、

それは長年、尿酸値が高かったので、

体内に尿酸結晶が蓄積している。

その沈着していた尿酸結晶が、

まだ溶けていない状態で

尿酸値が急に下がってしまうと、

痛風発作を誘発する場合があるのです。


これ、結構、よく聞きます。

頻繁にあるみたいですね。


そのときにね。

コルヒチンを同時に飲む手法なんですよ。

つまり、コルヒチンを飲むことで

痛風発作を封じ込めるわけです。


コルヒチンはね。

効果絶大なかわりに副作用もきついので、

処方箋をしっかりと守もって

飲まなきゃならない薬です。

って、なんでもそうですけどね。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

コルヒチンの飲み方

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


「コルヒチンの飲み方」といえば、

昔、私がよく飲んでいた頃は、

「1回1錠ずつ 2時間おきに1日6錠まで 

下痢が出たら止める」

という処方箋でした。


ところが、数年前からは、

コルヒチンの処方箋は、

「1回1錠ずつ 朝昼夜 毎食後」

と1日の総服用量が3錠まで、と

厳しくなっています。

少ない服用量を推奨されるようになっています。



さらに最近では、なぜか病院によっては、

コルヒチンを処方してくれない医師もいるらしく、

ますますコルヒチンの入手が

困難になりつつあります。


コルヒチンは処方箋なしでは、(国内では)

入手できない処方薬ですからね。

近所の薬局やドラッグストアに買いに行っても

販売されていません。


そこで・・

というわけでもないですが、

個人輸入代行業者から購入する、

という手もあります。

海外にわざわざ買いに行かなくても日本にいながら、

入手することができます。


でも、コルヒチンが簡単に購入できるから、

といって、大量に飲んだりしちゃダメですよ。

下痢とか、そういう副作用が

起こる場合もありますからね。


それにコルヒチンは

痛風発作が本格的に起こってしまったら、

もう効果はありません。


痛風の予兆(患部がムズムズする)とか、だんだん

腫れ上がってきた、痛みが少し出てきた・・

というタイミングのとき、「のみ」効果があります。


この時期を過ぎると、いくら

コルヒチンを飲んでも効果などありません。


コルヒチンの飲み方は、タイミングが全てです。


2022年1月5日水曜日

痛風 足首

 痛風発作の症状が

“足首”に出ることがあります。

「くるぶし」のあたりでしょうか。


この箇所に痛風発作の症状、腫れや痛みが出る人は、

かなり痛風歴の長い人です。


私は初めて痛風発作が発症してから、

10年間くらいは「左足の親指の付け根の関節」

にしか発作は出ませんでした。


20年くらい経過してくると、

「足の甲、アキレス腱、くるぶし、かかと・・」など

さまざまな箇所に発症したりします。

もちろん、左足だけではなく、右足にも出たりします。

尿酸結晶が体内に溜まってきているのでしょうね。


「尿酸コントロール」の薬を毎日服用していると、

こういう発作は起きないのかもしれませんが。


さて、この“足首”という箇所に発作が出てしまうと、

やっかいです。


というのも、歩くときに「体重がかかる」箇所なので、

歩けなくなります。

歩こうとすると、激痛が患部を貫き、歩けないのです。


これが「親指の付け根の関節」の発作なら、

その痛い箇所をわずか数センチでも床から浮かせて、

地につかないように気をつけながら、

(家の中ならば)歩けます。

トイレもなんとか歩いて行けます。


“かかと”に発症したのならば、

「親指の付け根の関節」とは逆に“かかと”を浮かせて、

地につかないように気をつけながら歩けます。


ですが、“足首”と“アキレス腱”に発症すると、

体重がかかる起点になる箇所なので、

歩行そのものが困難になります。

先祖がえりをして、「這い這い」するしかありません。


松葉杖(まつばづえ)のある人は、

それで歩行できるかもしれませんね。

買う気は、全くありませんけど。




2022年1月4日火曜日

痛風 膝

痛風発作は、“足の親指の付け根の関節”

に発症するのが有名ですが、

「膝」にも発症することがあるようです。


だいたい、痛風発作というのは、

「膝から下」の箇所に出るのです。

手ならば、「ひじから先」の箇所。


これは・・・

適当な例えかどうかはわかりませんが、

家の「ゴミ」を捨てるときに

「家から遠いところ」へ捨てるでしょう?

家の真ん中に捨てたりしません。

捨てたことになりませんから。


普通、家の外に出します。

ゴミ捨て場に出します。

家から、なるべく遠いところへ捨てます。

(ヘンなところに捨てたら、怒られますが)


ゴミと一緒にしたら怒られるかもしれませんが、

痛風発作の原因の尿酸結晶も

内臓から遠いところに溜まります。

溜まりきれなくなると、

内臓にも溜まる場合があるので、

これはちょっと怖いです。


あと、体の中で比較的、体温の低い部分。

それから、良く使う関節、あるいは

体重のかかる関節。


子供や若いうちは体温が高めなので、

手足も温かいですが、

年をとるにつれて、

手足の血行が悪くなりがちです。

つまり、手足の体温が下がるのです。

年をとるにつれて、

今まで以上に尿酸結晶がたまりやすくなり、

痛風発作が起こりやすくなります。


「膝」に発作が出てしまうと、ある程度

治まるまで歩けないと思います。


ただ、ありがたいことに「膝」に発作といっても、

「両膝」がいっぺんに

発作が出ることはありません。

絶対とは言い切れないかもしれませんが、

まず、ありません。

もし、出るならば「左膝」に発作が出て、

ある程度治まってから

「右膝」に出る・・というような感じになると思います。


理由はわかりませんが、人間の体は

そのようになっているのです。

両膝に一度に発作が出てしまうと、

「本当に歩けなくなるから」です。

人間の体には“見えない防御装置”みたいなものがあって、

なぜかしら、そうなっているのです。


「ヒト」が進化する過程で

失ったものも多いかもしれませんが、

生存するために必要なものも失わずに備えている、

ということなのかもしれませんね。


2022年1月3日月曜日

痛風 リハビリ

この夏、二か月間も

痛風発作でロクに歩けませんでした。

痛風歴が長いので、回復も遅めです。

年齢のせいかも。


で、早く元の足腰の状態に戻そうと

リハビリをしています。

と、いっても特別なことは何もしていません。

歩くだけです。

リハビリのつもりで、

なるべく短い距離でも歩くようにしています。

歩くだけですが、何日か歩いていると

自然に筋肉はついてきます。


えらいもので、二か月間も歩いていないと、

脚の筋肉が、いつのまにか落ちているのです。

歩いていない、といっても、

別に「寝たきり」だったわけでもないんですけどねえ。

けれども、以前と同じようには歩けません。

そういえば、脚も少し細くなったような?


おまけに ちょっと歩くと、脚が痛いです。

この脚が痛いというのは、痛風で痛いのではなく、

筋肉痛なのですが。

はっきり言って、体力、弱っています。


ところで、これは私だけかもしれませんが、

痛いのは、なぜか「向こうずね」なんです。

膝から下の前面の部分ですね。


足の後ろ側の「ふくらはぎ」や

「太もも」の筋肉の方が落ちてそうに思ったのですが、

実際に筋肉パンパンなのは、

膝の下の前面部の「向こうずね」。


こんなところの筋肉、落ちるんですねえ。



2022年1月2日日曜日

痛風 マッサージ

 「痛風とマッサージ」ということですが、

これは痛風発作のとき、

腫れあがっている患部をマッサージすべきか?

あるいは、するべきではないのか?

・・という意味だと思います。


マッサージは、厳禁です。


揉んだりするのは良くないです。

っていうか、激痛で触るのも痛い患部を

「マッサージできるものなら、やってみな」

とでも言いたくなるくらい痛いです。

痛風発作は。


安静にしておくのが一番です。


ただ・・初めての痛風になった人なら、

どう対処して良いのか、さっぱり

わかりませんよね?


ですので、いわゆる

筋肉痛とゴッチャになってしまっているのではないか、

と思います。

ほら、スポーツの試合の後とか、ハイキングの後とか、

翌日に足の筋肉が痛むことがあるでしょう?

そういう場合、マッサージすれば

痛みが和らぎますよね?

痛風もそうかな、と。

痛みが和らぐかな、と。

そう思うのも無理もないかしもません。


でも、実際に痛風発作が発症すると、

とてもマッサージどころじゃないです。

関節が砕けるのじゃないか、と

錯覚するくらいの激痛が患部を襲います。


マッサージをするより、

患部を冷やして安静にしておくほうが良いです。



2022年1月1日土曜日

痛風 遺伝

 私の父親は、痛風患者でした。

ですので、

私がはじめて痛風発作を発症したとき、

「ああ・・遺伝なんだな」と思いました。


ですが、現代の痛風治療の傾向では、

痛風は遺伝の割合は低い、

と考えられているようなのです。

むしろ、食生活や運動不足、ストレスなどの

生活習慣病である、と。


う~ん・・・そういわれれば、

まあ・・・そうかなぁ。

遺伝も大きいと自分では思うのですけど。


確かに家族が痛風患者だと、

一緒に生活するから

食生活もほぼ同じです。

似たようなものを食べるから、

長年の間に体質も似るのかも。


痛風でいえば、どちらかというと、

胃腸が弱く、細くて痩せている人は、

あまり痛風にはならないです。


ですので、痛風が遺伝する、というより、

体質が遺伝するのかもしれませんね。


2021年12月31日金曜日

痛風 アルコール

痛風患者はアルコール飲料を飲むのは、

やめましょう。

ビール、お酒などのことです。


ですが「はい、わかりました」

と言って止めるような人は、

「本当の酒飲み」ではないです。


「本当の酒飲み」は、他人が何と言おうが、

飲み続けます。

わが道を行く、という感じ。


今の時代は少し違うのかもしれませんが、

昔、昭和の時代には

「酒を飲めるようになって一人前」

という風潮がありました。

「酒も飲めないような男」は一人前でない、という

(たぶん、間違った)雰囲気があったものです。

体質的に飲めない人もいるのにね。


私の知っている人に、食事もほとんど摂らず、

毎日浴びるようにビールを飲み続けていて

栄養失調になった人がいました。

(私のことじゃないですよ? 笑)


医者にそのことを宣告されて、

唖然としたその人は、

「毎日、こんなにたくさん栄養(ビールのことらしい)を

摂っているじゃないですか!?」

と毒づいたそうです。

ビールは栄養満点の飲料だと思っているようですね。

たしかにカロリーはありますが。


痛風患者が

アルコール飲料を控えた方がいい理由としては、

肝臓の負担もありますが、

アルコール飲料が尿酸の排泄を阻害し、さらに

尿酸そのものを生成するからなのです。


アルコール飲料を飲めば飲むほど、

尿酸値がガンガン上がっていきます。


ですが「本当の酒飲み」から

アルコール飲料を取り上げてしまうと、

水揚げされた魚ようになってしまいます。

死んだりはしませんが、がっくりして

覇気がなくなります。

人生の楽しみの一つを

取り上げられたような気になります。


ですので「痛風だから禁酒しましょう」

と言われても、実行は難しいでしょう。


本当は、可能ならば禁酒が望ましいのですが、

困難ならば、せめて「休肝日」を

自分で決めることを お勧めします。



2021年12月30日木曜日

痛風 痛み止め

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[  痛風 ロキソニン   ]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


痛みの構造について書こうと思います。

痛風の場合は「痛み止め」は

「ロキソニン」という薬を処方されると思います。

これが有名です。


「痛み止め」を服用すると、

なぜ痛みが緩和されるのかというと、

薬によって血管を収縮させ、血流を悪くさせるのです。

あまり患部に血が行きにくいようにするのですね。

そして、体を冷やすのです。

よって、痛みがマシになります。


ですが、薬が効果が切れると、また痛くなってきます。


痛風発作で患部が腫れあがると、

湿布や氷水で冷やすのも同様の考え方です。

冷やすと血流を悪くなるのです。


逆に、痛風発作時に風呂に入って、

ゆっくり湯船につかって温まったりすると、

血流が良くなり、腫れや痛みがヒドくなります。


痛風発作時に、腫れあがって

痛い方の足 (足とは限りませんが) の下に、

座布団を数枚敷いて、心臓の位置より高くして寝ると

痛みがマシ・・・という理由も、

心臓より高くして寝ると、(わずかですが) 

血が通いにくいからです。


年をとると、だんだん体温が若い時に比べて、

下がってきます。

手足が冷えたりね (私も冬は冷たいです (涙))。


体温が下がると、血中の尿酸が結晶として

関節などに溜まりやすくなります。

逆に若くて体温が高いと、

尿酸を溶かしやすくなります。


人間の体の中には、常に血が巡っていて、

代謝を繰り返しています。

ですので、血流が良い、ということは本来、

大変望ましいことなのです。


ですが、痛風発作の時に限って言えば、

血流が良い、ということは

「痛みも増す」ことになります。


ですから、「痛み止め」の「ロキソニン」にしろ、

湿布薬にも使われている、消炎鎮痛剤にしろ、

考え方として、血流を悪くして

体を冷やすことが目的です。


人間が健康であるためには

「血流が良い」ほうが良いに決まっています。

ですので、「ロキソニン」などの「痛み止め」は、

長期に常用することはあまり好ましくないのです。


ほら、医師も痛みが引いてきたら、

「痛み止め」の量を減らすとか、やめるとか

いうような指導をするでしょう?


私も痛風発作で

どうしようもないキョーレツな激痛のときは

「ロキソニン」も飲みますが、ピークが過ぎると、

多少まだ痛くても、この薬を飲むのは止めます。


医師は多いめに処方してくれますけどね。

私は、全部飲んだりはしません。



2021年12月29日水曜日

痛風 女性

女性は、痛風には なりません。

99パーセント以上の痛風患者は、男性です。


コレは、もう、昔の話らしいですね。

ビックリです。


ここ十数年で大きく世の中が変わったから、

だそうです。

男女平等って、関係ないですよね??


従来の女性の痛風についての考えは、

以下のようなものでした。

===========================

女性の尿酸値は、平均的に

男性の三分の二程度しかありません。

低いのですね、男性より かなり。

これは女性ホルモンの代謝が関係しているそうです。


ですが、尿酸値が低めである女性でも、

中高年になって閉経を迎えると

少し事情が変わってきます。


エストロゲンとかいう、

ドリンク剤の商品名に抜擢されそうな名前の

女性ホルモンの分泌が減少するからです。


この女性ホルモンが

尿酸の発生を抑えていたのですね。

結果として、尿酸の量が増えてしまいます。


それでも、元々の尿酸値が女性は全般に低いため、

少々、尿酸の量が増えても

痛風になる心配なんてなかったのです。

===========================

コレが、女性の痛風に対する定説でした。


定説が定説じゃなくなってきた理由は、

食生活の欧米化でしょう。

動物性脂肪の多い食品、まあ、肉ですね。

それから、ファーストフード。

インスタント食品。


それから、不規則な食生活。

そして、ストレス。

ストレスに男も女も関係ないですからね。


これらが体内の尿酸の生産量を

増加させているらしいです。


まあ、それでも。

昔に比べて増えてきている・・・

というだけで、

圧倒的に男性患者が多いことに

変わりはないと思います。



2021年12月28日火曜日

フェブタズ なんで、輸入代行業者から購入するのか?

痛風の話とあまり関係ないように思うかもしれませんが、

私の知り合いに「荒物」関係の問屋を

している人がいるのです。


「あらもの」というのは、鍋とか釜とか、ばかりじゃなくて、

食器洗いとか、細かいものもあるのですが、近年は国産では

値段が合わないので、某国の工場で作らせた商品を仕入れる、

購入する、というのが一般的な商売のやり方です。

とにかく、原価が安いですからね。


ところがね。

出来上がってきた商品を見ると、品質が低い。

出来栄えが良くない。

不良品が多い。


検品しているのか、する気がないのか?

とにかく日本製品の品質、メイドインジャパンには、

とても及ばない。


じゃあ・・なんで、そんな国で作らせるのか?

技術力があって仕事で丁寧な、国産の工場で商品を作れば

いいんじゃないのか?


それがね。

年々、外国側の工賃が上がっているといっても、

まだまだ日本の工賃とは天と地の差があって、

為替の変動などを差し引いても、やっぱり

海外で作らないと “合わない” (利益が出ない) そうです。


ところが。

10本の製造ラインがあったら、

出来上がってきた商品の品質にはバラつきがあって、

いい商品もあるんだけど、不良品が多いラインもあるわけで。

つまり、結局、いい工員がいないってことかもね。

みんないい加減な人ばかり (お国柄?) とか。


でも、たまにね。

きちんと仕事をしてくれる人もいる。


たとえば・・5番の製造ラインから上がってきた商品は、

大きなカートン (段ボール、大箱のこと) に5番と

シールが貼られているのですが、

5番のラインには良い工員さんが多くいるらしく、

きっちり仕事をしてくれている。

出来栄えの良い製品が納入されている。


他のラインで出来上がった商品は

不良品とか粗悪品だらけ。

だから、コッチは

「5番ラインの商品だけ」をくれ、と

相手の国の工場に言うわけです。


やっぱり商売ですからね。

良い商品じゃないと、いくら工賃が安くても、

不良品だらけでは 雑損ばかりで利益が出ません。


するとね。

次回、海外から出荷されて・・港についた荷物を見たら、

全部の荷物に「5番」のシールが貼られているのです。


これ、どういうことか、わかります?


つまり、こっちは良い商品だけを欲しいので、

比較的優良な工員さんがいるらしい

「5番」ラインの商品だけを欲しい、といったら、

相手の国の工場の (偉い) 人は、


「日本のアイツ (売り先) は、

5番ラインの商品を欲しがっている。

商品に5番とシールを貼れば、ヤツラ、

全部、買いやがるぞ?」


・・・と考えるわけです。


つまり、出荷した商品は

「1番ライン」の商品も「7番ライン」の商品も

全部「5番」のシールを貼りつけて送ってくるわけです。


中身は、もちろん、粗悪品、不良品の山。

・・・・相手は、そんな国なんですよ。


油断ならないというか、舐めてるのか、というか・・・

まあ、なんなんでしょ。


日本人が相手の国の人間を

「いい加減で適当で信用ならない」と思っているとしたら、

相手の国の人間は

「日本人は糞真面目でバカ正直で、あいつらバカじゃないの?」

・・と思っているのかもしれません。


文化の違いというか、考え方が根本的に違うというか、

水と油なのです。


まあ、それくらいね。

違う国の、違う言葉の、

違う文化の人と「商取引をする」ということは、

難しいわけですよ。

お互い、誤解の連続ですからね。


フェブタズやボルタレンなどの、

痛風・尿酸値の医薬品を海外から、直接、

個人輸入する人もいるかもしれませんが、

それって、税関の手続きが面倒なだけではなく、

文化や言葉や思考や習慣の違う相手と、やり取り、

商取引をする、ということなんです。


やっかいですし、面倒、トラブルに巻き込まれることなんか、

日常茶飯事でしょう。


そこでね。

個人輸入代行業者に一枚、噛んでもらうわけで。


たしかに、

フェブタズ(Febutaz)を個人輸入代行業者から購入すると、

間に入った、個人輸入代行業者の取り分があるわけですから、

ダイレクトに海外メーカーから買うよりは割高かもしれません。


でも、トラブルにならないよう、面倒なとこは

いっさい、個人輸入代行業者がやってくれるので。

もちろん、税関の手続きとかもね。


世の中、グローバルな時代なので、本気で やろうと思えば、

フェブタズ(Febutaz)などの痛風の薬の

個人輸入もできるのかもしれませんが、

猥雑な手続きのことを考えると、

個人輸入代行業者から医薬品などを

購入するほうが賢明かもしれませんね。


って、いろいろ面倒くさいので、

やっぱり、国内の病院で処方してもらうのが

一番いいかな?




痛風はタバコは駄目ですか

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

痛風 タバコ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


痛風なら、タバコを吸っちゃダメなのか?


タバコを吸うと痛風発作が起こりやすくなったりとか、

たばこを吸うと尿酸値が上がったりするのか?


・・・といえば、そんなことはありません。

全く関係ないです。


じゃあ、どんどんタバコは吸ってもいいのね?

・・・というと、できれば、吸わないほうがいいです。

まあ、なかなか、禁煙ってのは難しいですけどね。


で、たばこによって、

痛風発作が発症しやすくなるわけでもなく、

尿酸値がタバコによってあがるわけでもないのに、

なんで煙草を吸わないほうがいいのか?


直接、たばこが原因で尿酸値が上がるとか下がるとか、

そういうのはないですが、尿酸値というものは、

強いストレスを受けたときに上昇しやすいのです。


尿酸値、といえば、プリン体の多い食事の摂りすぎ、

ばかりが言われいる傾向がありますが、

それは要因の一つであり、

それだけが痛風の原因じゃありません。


大事な出張の当日の朝に痛風発作が出たりするのは、

ストレスが原因と考えられます。


今、出ちゃ困る・・・というときに限って、

痛風発作が出てしまうのは

ストレスが原因で尿酸値を上げて、

痛風発作を誘発する、という性質に起因します。


ところがね。

人間の体はうまくできていて、

腎臓の上に「副腎」という臓器があり、

そこから「副腎皮質ホルモン」という

大切なホルモンを分泌するのです。


これは、何?


「副腎皮質ホルモン」は

ストレスホルモンとも言われていて、

ストレスを受けて、

内蔵がダメージを受けてしまわないよう、

体をストレスから守られるよう、

ストレスを受けると副腎から分泌されるのです。


人間の体ってのは、うまく出来ていますね。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

痛風 ビタミンC

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


ところがね。

副腎は、その「副腎皮質ホルモン」を分泌するのに、

体内のビタミンCを消費するのですよ。


つまり・・寒いから、焚き火をしようと思っても、

くべる薪がないと、火がちっとも大きくならない

(っていうか、消えていく) のと同じように、

いくら、体をストレスから守るために

「副腎皮質ホルモン」を分泌しようと思っても、

原材料 (?) であるビタミンCが不足していると、

「副腎皮質ホルモン」を出しようがない、わけです。


この、重要なビタミンCを破壊するわけですよ、

タバコが。


だから、タバコで尿酸値が上がったり、

直接、痛風発作を誘発したりすることはないですが、

間接的に、ストレスに弱い体になりやすい

(ビタミンC不足による) ということ。


強いストレスを受けると、

ストレスを跳ね返す力が弱っていたら、

回りまわって、尿酸値が上がりやすい、

痛風発作を起こしやすい、

ということになってしまうのです。


でも、まあ・・

煙草を吸う人が禁煙するのは至難の業ですから、

(禁煙外来に通院する、という方法もありますが)

手っ取り早いのは、サプリでも何でもいいから、

ビタミンCを充分に摂取することですね。