2022年2月13日日曜日

痛風 前兆

このブログのタイトルなのですが、

「痛風に立チ向カウ」

にしようか、と思っていたのですが、

まあ、立ち向かう、というほど一直線でもないかな、と思い、

控えめなタイトルにしました。

「痛風ねこきち」が控えめなのかどうかは、

よくわかりませんが。


さて、そんなことより。


痛風の発作には「前兆」というものが起ることがあります。

いわゆる「予兆」です。


これは本格的に発作が起こることを、

体が何らかの反応を出して事前に知らせるのです。

しかも、それは本人にしかわかりません。

不思議ですね。


「前兆」もしくは「予兆」には

個人差があるのかもしれません。

私の場合は、だいたい本格的な発作がはじまる、

1~2週間前にソレが訪れます。


痛みが起るであろう患部となる箇所が

「ぴくぴく」したりするのです。

この「ぴくぴく」というのは、

非常にわかりにくい表現ですが、

患部が微妙に痙攣するとでもいえばいいのでしょうか。

いえ、実際にその箇所が痙攣しているわけではないのです。

「ちくちく」する、というか、

言葉で表現するのは困難ですが、

なんらかの反応があるのです。


そして、これらはすぐに治まってしまいます。

時間にして、ホンの数十秒くらい。


ですが、当人には

「あっ・・!? こっ、これは・・もうすぐ来るな!?」

と、ピンとくるのです。


そして、その「予兆」以降は何にも起こらないのです。

痛くも痒くもありません。


ですが、経験則上、この頃から

慌てて減量したり食事制限を厳しくしたりしても、

大抵の場合、手遅れが多いみたいですよ?


発作は、やがて やってきます。

それも、突然に。


地震なら、ソレが来る 1~2週間前に事前にわかれば、

どこか遠くへ避難できますが、痛風は自分の体なので、

逃げられません。


「予兆」が出ると、近いうちに、まず発作が発症します。

わかっていても、慌てて体重を減らしたり、

食べ物をチョイスしたりして、

精一杯、抵抗しますけどね。



2022年2月12日土曜日

痛風患者 飲み会のお誘いの断り方

お酒に誘われると、

喜んでホイホイついて行っていた私が、

「飲み会のお誘いの断り方」なんて記事を

書くようになるとは・・・・世も末です  (涙)。


私の見解としては、

痛風患者は禁酒すべき、だと考えています。


しかしながら、「人生の楽しみを取るのか!」

じゃないですが、どうしても飲まずにいらないならば、

週に飲む回数を決めましょう。

一回とか、二回とか。


その一回を楽しみに、一週間、

一生懸命働くのです。


さて。

自宅で飲むのは、そのようにして、

自分でルールを決めることができます。

自己規律は苦しく厳しいですが、

成果は自分に返って来るので、

自分でやり通すしかありません。


友達との飲み会は、どうするのか。

自分だけ飲めないのは、寂しいし、

つらいですが、参加した方がいいように思います。


お酒がメインなのか、友達と会うことがメインなのか、

自分は何のためにソコへ行くのか、

天秤にかけてみるといいと思います。


友達なら、会って、こっちの事情、

体調を説明すれば、わかってくれます。


問題は、職場関係なんです。

これが、やっかいです。


職場が楽しく、人間関係も良好で、

職場の人との飲み会も

「楽しくて楽しくてしょうがない!」

・・・と、いうような人は 幸せです。


そういう職場なら、

ストレスなんて溜まらないんでしょうね。


なぜか、どこの職場へ行っても、

いい上司はいるけど、「いや~な上司」もいるんです。

不思議ですね。

いい上司だけなら、仕事がしやすくて いいのですが。


しかも、なぜか、

その「いや~な上司」が飲み会に誘ってくるのです!


「アンタなんかと 飲みに行くくらいなら、

家で寝てた方がマシだよ!」


・・・と、言い放つことができれば、そのときは、

スカッとするでしょうが、次の日から、

職場は 地獄になりますので、やはり言えません。


「いや~な上司」に飲み会を誘われて、

「いえ、その・・・今日は、友達と約束があるから・・」

と本当のことを言ったら、

その「いや~な上司」が言うには、


『ほほぉ~、すると、なにか? 

その友達というのは、オレより “上” か?』


・・・などと、実際に言われたことがあります。


で、結局、友達との約束を破らされ、泣く泣く、

終電まで飲みに連れまわされましたが。


「いや~な上司」は、だいたい、手ごわいです。

手ごわいから、「いや~な上司」なのです。

鶏が先か。。。の世界です。


経験上、笑って逃げる・・・というのが、

ベストではないか と思います。

何を言われても、強要されても、

ヘラヘラ笑って、少しずつ、一歩ずつ

その「いや~な上司」から離れていくのです。

そして、わずかずつでも、

(自分が帰る) 駅に近付いてくのです。


あと、断る理由は、一貫していること。


つまり、さっきは

「今日は体調が悪いから」といったのに、

自分でそれを忘れて、

「今日は用事があるから」などと言ってしまうと、

アッという間に、付け込まれます。

なにせ、相手は「いや~な上司」ですから。


「今日は体調が悪いから」でいくなら、

ずっと「今日は体調が悪いから」で。


「今日は体調が悪いから」と言ってるのに、

ニコニコと嬉しそうにしては、いけません。


ヘラヘラと苦悶に満ちたうすら笑いを浮かべながら、

少しずつ、弱々しく、その場から立ち去って行くのです。


しかしながら、今回は、これで逃げ切れても、

また2.3日したら誘われてしまいます。

なにせ、相手は「いや~な上司」ですから、

なんとかして、こっちを飲みに連れまわそうとします。


で、前回、「今日は体調が悪いから」で逃げ切れましたが、

今回も同じ手を使っては いけません。


ですが、もし、相手が

“少しマシな”「いや~な上司」なのでしたら、

思い切って、痛風のことを話してみるのも手です。

自分は、ドクターストップがかかっているとか、

飲むと死ぬとか、全身から痙攣が・・・とか、

かなり誇張して、深刻に伝えてみるのです。

相手は痛風の知識は ないでしょうから、

大丈夫です (そうなのか?)。


もしかしたら、

“少しマシな”「いや~な上司」なのでしたら、

わかってくれるかもしれません。


しかしながら、

“どうしようもない”「いや~な上司」でしたら、

こんな小手先のテクニックは通用しません。


こうゆう輩は、

『痛風なんか、オレの酒を飲めば治る! がはははは~』

・・などと、言いかねません。


それでも、事情で会社を辞められない人は、

こういう人からなるべく、逃げ回りましょう。


「いや~な上司」でも、たいてい、話せば、

最後には、わかってくれると思いますよ?


重要なことは、飲んでる最中に

「痛風」のことを説明しないことです。

相手の頭には、まったく入っていませんから。


説明するなら、相手がシラフのときに。



2022年2月11日金曜日

痛風 尿の酸性 アルカリ性

尿酸値を下げるためには、

尿から尿酸を排泄することが必要です。


ところが、同じように尿を排泄しても、人によっては

尿酸が排泄しやすかったり、しにくかったりします。


これはどういうことなのか?


尿酸というのは、尿の状態によって、

溶けやすかったり、溶けにくかったりするのです。


溶けやすい→アルカリ性

溶けにくい→酸性


このアルカリ性とか酸性とかいうのは、尿のことです。

尿がアルカリ性か、あるいは酸性か、ということです。


尿から尿酸を排泄するためには、

尿にたくさん尿酸が溶けているほうが

いいに決まっています。

その方が、たくさん体外に排泄できますからね。



では、どうすれば尿をアルカリ性にできるのか?


肉、アルコール飲料を多く食べる(飲む)→酸性になりやすい

海藻類、野菜を多く食べる→アルカリ性になりやすい


う~ん・・やっぱり そうですか。


肉やアルコール飲料(ビールなど)が好きだから、

痛風になっているのです。

海藻とか、野菜は、あまり好きじゃないから、

痛風になっているのです。


わかっているんですけどねえ。


だからといって、肉、アルコール飲料を全くやめて、

海藻と野菜ばかり食べても、せいぜい、

半年しか続きません。

たいていの人は挫折するのでは?


まあ・・あれですよ。

肉、アルコール飲料をなるべく少ないめに食べて、

海藻と野菜はなるべく多めに食べるように心掛ける・・・

くらいで良いのではないでしょうか?


できないことを、やろうとしても、

長続きしませんからね。



2022年2月10日木曜日

クエン酸 尿石

トイレをしばらく使っていると、便器の所に

黄色から茶色の石のようなものが

こびりついていることはありませんか?


これは尿石と呼ばれるもので、

皆さんが日ごろ排出する尿が

固形化してしまったものを指します。


尿石が便器にこびりつくと、まず

見た目が悪くなります。

また尿石は独特の嫌なにおいを発しますから、

早めに対処する必要があります。


ただし尿石は普通の方法で掃除をしても、

なかなか取り除けません。

しっかりと便器にこびりついてしまう傾向があるからです。

尿石を取り除くのにおすすめなのが、クエン酸なのです。


この尿石はどのような成分かというと、

まずアルカリ性です。

クエン酸は酸性の一種なので、プラスとマイナスでは

ありませんが中和して取り除きやすくなるのです。

トイレ特有の汚れを見てみると、

アルカリ性であるものが多いです。

このため、トイレ掃除用の洗剤を見てみてください。

主成分はほとんどが酸性の成分になっているはずです。

では具体的に尿石を取り除くために、

クエン酸をどのようにして使用すればいいのでしょうか?


まず、市販されているクエン酸を小さじ一杯用意します。

そして、それをスプレーボトルの中に入れてください。

スプレーボトルは最近では100円ショップなどでも

販売されているので、手軽に入手できます。

次に、スプレーボトルの中に今度は

200㏄程度の水を入れてください。

クエン酸を水でもって希釈するのです。


この即席のクエン酸スプレーを、

便器で尿石のこびりついている所に噴射。

そしてしばらく時間の立ったところで、

固く絞った雑巾を使ってふき取ると

尿石がきれいに取り除けませんか?

また、トイレの嫌なにおいの原因には、

アンモニアがあります。

アンモニアもアルカリ性なので、酸性と

くっつくと中和されます。


このため、クエン酸スプレーを使って便器の掃除をすると

アンモニアの嫌な臭いも除去できる可能性は高いです。

簡単にクエン酸スプレーは作れますので、

チャレンジしてみてはいかがでしょうか?


また、クエン酸を使ってトイレの掃除をする場合、

重曹も準備するとさらに高い効果が期待できます。

重曹とクエン酸を混ぜると、中で化学反応が起こります。

泡ができてくるはずです。

この泡を尿石のこびりついている便器にかけると、

しつこい汚れを根元からしっかりと除去してくれます。

この重曹とクエン酸を混ぜたものは、

即効性が高いので効率的に短時間で

トイレ掃除を済ませたいと思っている人にはお勧めです。


重曹とクエン酸を使った掃除の方法は、

まず便器の内側の所に重曹を適量かけていきます。

そして便器の水の溜まっている所に、

クエン酸を流し込んでいってください。

今度はトイレブラシなどを使って、クエン酸の混ざった水を

重曹のかけたところに持っていって、馴染ませていきます。

そうすると、しばらくして泡ができてくるはずです。

この泡が、トイレにこびりついている尿石などの

しつこい汚れを除去してくれます。


さらに汚れの取れたところで、

トイレットペーパーなどを使って湿布をすると

長時間泡が留まってくれます。

特に汚れの酷かったところには、

トイレットペーパーを使って湿布をしておくといいです。


そして最後にトイレットペーパーをはがして水を流せば、

掃除は完了します。

トイレの掃除は、いつも通りの方法でやると、

なかなか汚れが取れません。

このため時間もかかりますし、力を入れて

ごしごしと掃除をするので疲れてしまいます。


そこで少しでもトイレ掃除の負担を軽減するためには、

一工夫する必要があります。

クエン酸や重曹が手元にあれば、

トイレ掃除の工夫ができますし、

効率的に作業も進められます。


スーパーマーケットやホームセンターのような所に

行ってみると、重曹もクエン酸も販売されているので

試してみてください。


2022年2月9日水曜日

クエン酸 尿酸値

生活習慣病という言葉が注目されていますが、

その中の一つに痛風があります。


痛風は足の親指の付け根に発症することの多い発作です。

とにかく強い痛みが、ある日突然襲ってくるのが特徴。


特に明け方に発症する人が多く、眠っていても

痛みで飛び起きてしまう人もいるくらい、

強烈な痛みが襲ってくるといわれています。


なぜ痛風発作が起きるかというと、

尿酸が過剰に体内に溜まってしまうからです。

通常尿酸は一定量に保たれているのですが、

生活習慣の乱れなどで尿酸の産生が進んでしまうと、

排出が追い付かなくなってしまうことがあります。


その結果、尿酸がどんどん溜まってしまうのです。

通常であれば尿酸は血液に溶けて流れているのですが、

尿酸が増えると溶けきらなくなって結晶になってしまいます。


この結晶化した尿酸が関節に沈着すると、

白血球が異物とみなして攻撃を始めます。

この時関節に炎症を引き起こすので、

激しい痛みが襲ってくるわけです。


では、どの程度尿酸がたまってくると

痛風の危険信号になるのでしょうか?


健康診断を定期的に受けている人の中には、

血液検査を受診したことのある人もいるでしょう。

血液検査の結果には、いろいろな項目が書かれています。


その中でも尿酸値という項目がありますので、

そこに注目してください。

もし尿酸値が7.0㎎/dl以上になっているのであれば、

高尿酸血症という病気にかかっています。


この高尿酸血症になると、いつ痛風発作を起こしても

おかしくない状況だと思ってください。

自覚症状がなかったとしても、痛風予備軍なのです。


では高尿酸血症にかかっている人は、

どのように対策すればいいのでしょうか?


簡単にいってしまえば、

痛風発作を起こさないようにするためには

尿酸値を下げる以外に方法はありません。

尿酸は尿として排泄されますので、

どんどん尿を排泄して尿酸値を下げるのが

基本的な対策法になります。


しかし尿がどんどん出ていても、尿酸は

ほとんど排出されていないという人もいます。

どのような人かというと、強酸性尿といって

酸性度の高い尿を排泄している人です。


強酸性尿の場合、尿は出ていても

尿の中に尿酸がなかなか含まれません。

このため、思っているほど尿酸値は

下がってくれないのです。

強酸性尿になっている人は、

酸性の度合いを抑制する必要があります。

そこで重要な成分として、クエン酸があります。


クエン「酸」というので、酸性の成分の一種です。

しかし体内に入ると分化される過程の中で

アルカリ性に変化します。


もう少し詳しくみると、クエン酸塩が分解されると、

血液がアルカリ性になるわけです。

つまりクエン酸を摂取することで、

強酸性の尿と中和作用を引き起こし、

弱酸性からアルカリ性に尿を変化させてくれます。


弱酸性やアルカリ性の尿になれば、

尿酸もスムーズに尿に溶けだしてくれるので、

尿を出せば出すほど尿酸の排出もできるわけです。

尿酸値もより効率的に下げられる可能性があります。


痛風患者には、尿酸値を下げるための薬として

ウラリットというものが処方されます。

このウラリットですが、クエン酸塩が主成分の薬です。


つまりクエン酸が尿酸値を下げる効果のあることは、

医学的にも証明されていることなのです。

クエン酸は、レモンなどの柑橘系の果物や梅干、

黒酢といった酸っぱい食べ物に多く含まれています。


しかし酸っぱい食べ物を毎日食べ続けるのは

厳しいでしょうし、そもそも

酸っぱい食べ物が苦手という人もいるはずです。


そのような人はドラッグストアなどに行くと、

クエン酸の配合されているサプリメントが

販売されているのでこちらを摂取してみてください。


水があれば手軽に摂取できますし、

酸味も最小限に抑えられているので、

酸っぱい食べ物が苦手な人でも毎日摂取できます。




2022年2月8日火曜日

クエン酸 尿酸

痛風の原因とされているのが、尿酸です。

尿酸は、プリン体という食べ物などに含まれる

物質を代謝するときに残る、老廃物の一種です。


通常、尿酸は血中の中に一定量溶けて、

いずれは尿として排出されます。

尿酸ができても一定のペースで排出されるので、

本来は一定の量に保たれています。


ところが中には、尿酸が体内に

異常に多く産生してしまって、

溜まってしまう体質の人がいます。


主な原因として、アルコールを過剰摂取するとか、

動物性脂肪やたんぱく質の多い食事ばかり

食べているという食生活の乱れの他にも、

運動不足や精神的なストレスが関係している

といわれています。


食生活の乱れと運動不足が要因として

掲げられていることから、肥満体型の人は

痛風に罹患するリスクが高いと考えられています。


尿酸が体内に溜まると、結晶化して、

関節に沈着してしまいます。


白血球は、この結晶化した尿酸を

ウィルスのような異物と認識してしまって、

攻撃を仕掛けます。

その結果として炎症を引き起こし、痛風発作が起きるわけで。


ある日突然、今まで経験したことのない激痛が襲ってくる

といいますから、生活習慣が乱れている人は

特に注意しないといけません。


痛風対策するためには、上で紹介したように

過剰に尿酸が産生することが原因なので、

いかに尿酸を少なくできるかにかかっています。

尿酸は尿として排出されることが多いので、

尿の量を増やすことが何よりも求められます。


そのためには、水分を意識してこまめに摂取することが大事。

1日の目標摂取量は2リットルです。

2リットルというと、かなり水を飲まないといけない

というイメージがあるかもしれません。

しかし1日に何度もコップ1杯の水を飲んでいれば、

決して乗り越えられないハードルではありません。

ただし水分を摂取して尿量を増やしても、

うまく尿酸を排出できない人もいます。


特に痛風患者には多いのですが、強酸性の尿だと

尿酸が尿に溶けだしてくれないからです。


この場合、強酸性から中和して、

弱酸性やアルカリ性の尿に変えないとうまく尿は

排出できません。

そこで注目されているのが、クエン酸です。


クエン酸はもともと酸性ですが、

体内に入るとアルカリ性に変化するので、

体内に摂取すれば酸性と中和作用を起こします。


このため、強酸性の尿だった人も中和が進み、

弱酸性やアルカリ性の尿に改善することも可能です。

そうすれば、尿酸の排出もスムーズになって、

尿酸値の減少に一役買ってくれます。


痛風で医者にかかった時に治療の一環として、

ウラリットという薬の処方されることが多いです。

このウラリットは、クエン酸ナトリウムなどが主成分の医薬品。

このことだけを見ても、クエン酸が

いかに尿酸低下に効果のある成分かがわかります。


さらにクエン酸には、乳酸を分解する効果があります。

乳酸が体内に溜まると疲労感が出てきます。

そこで疲労回復やスタミナ強化のために、

サプリメントとして販売されるケースも増えてきています。


痛風にかからないようにしたい、過去に痛風発作を起こして、

二度とあの激痛を経験したくないと思っているのであれば、

クエン酸の配合されているサプリメントを摂取してみる

のはいかがですか?


クエン酸の配合されているサプリメントは、

ドラッグストアなどでも販売されています。

水と一緒にどこでも手軽に摂取できるので、

手軽に始められる痛風対策のひとつです。


そしてサプリメントのラベルには、

1日の目安になる摂取量が書かれているので、

こちらの用量を守って摂取することをお勧めします。

たくさん一度に摂取しても、

余分なクエン酸はそのまま排出されます。

たくさん摂取すれば、より早く効果が出る

と思っている人も多いようですが、

そういうものでもないので、

過剰摂取には注意してください。



2022年2月7日月曜日

クエン酸 尿酸 排出

痛風の発作は、激痛と一言で表現してもいいです。

痛風の発作は深夜から早朝にかけて、すなわち

多くの人が眠っている時間帯に起きることが多いです。

熟睡している人が飛び起きるほどの激痛を伴う

といわれています。


我慢できない痛みで、身動きが取れずベッドの中で

うずくまって朝を迎えたという人もいるくらいです。

なぜこのような痛風が起きてしまうかというと、

それには尿酸が関係しているのです。


尿酸とは、プリン体を分解するときに生じる老廃物の一種。

通常 尿酸は尿として排出されるので、

一定の量に保たれています。


しかし、生活習慣の乱れや過剰に

蓄積されたストレスの影響で、尿酸が過剰に作られると

尿酸の排泄がスムーズにいかなくなって、

尿酸が たまってしまいます。


そうすると血液の中に尿酸が溶けきらなくなってしまって、

尿酸が結晶になってしまいます。


この結晶になった尿酸は、関節に沈着します。

この結晶を白血球はウィルスや

最近のような異物とみなして攻撃を仕掛けます。


この時に炎症を引き起こして、先ほど紹介した激痛をもたらす

と考えられています。

血液検査の中に尿酸値の項目があるはずです。


健康診断を受けたときに尿酸値が

どの程度になっているか確認することです。

もし7.0㎎/dl以上になっているのであれば、

高尿酸血症といっていいでしょう。

高尿酸血症になっている人は、いつ痛風発作が起こったとしても

おかしくはない状況だと認識してください。

高尿酸血症の人は、尿酸値をいかに下げるかを考えるべきです。


尿酸値を下げるには、尿酸を尿として体外に排出することです。


ただし痛風患者の尿を見てみると、

強酸性尿になっている傾向が見られます。

強い酸性の尿だと、尿酸がなかなか溶けてくれないので

尿がたくさん出ていても多くの尿酸は

排出できていないことが多いのです。


そこで強酸性尿の人は、酸性の度合いを

薄めることが求められます。

そのために効果の期待できるのが、クエン酸です。

クエン酸塩を体内に入れて分解すると、

血液がアルカリ性になっていきます。


続いて、体の向上性を保つ機能が作動して、

尿がアルカリ性に変わっていくのです。

尿酸は酸の一種ですから、アルカリ性には

溶けやすい性質を持っています。


このため、クエン酸を摂取して

アルカリ性の尿に変えることで、尿酸の排泄を促せるのです。

その結果、尿酸値も順調に下がって、

痛風のリスクを低減できるわけです。


疲れがたまっていて、何もやる気が起きない、体がだるくて

体を動かすのもしんどいという経験はありませんか?


なぜこのような疲れを感じるかというと、

体内に疲労物質がたまっているからです。

疲労物質を主に構成しているのは乳酸です。

乳酸が蓄積された状態だと、

尿酸の排出にも実は悪影響をもたらします。

乳酸が過剰に溜まっていると、

尿酸が尿に溶けださないような作用を及ぼす

といわれています。


このため、尿は出ていても

思っているように尿酸値が下がらないということも

起こりうるわけです。

そこで もし最近疲れを感じる、きちんと昨夜

寝たつもりでも体に前日の疲れの残ることが多い

という人は、クエン酸を摂取するのも一つの方法です。


クエン酸には、乳酸の消去を高める効果がある

というデータも出ています。

乳酸を除去できれば、尿酸が尿に溶けだすのを

邪魔する力も薄まるので順調に尿酸値を低くすることに

一定の効果が期待できます。


クエン酸は梅干しや柑橘系の果物、お酢のような

酸味の強い食べ物に多く含まれているといわれています。


しかし そう毎日

酸っぱい料理を続けて食べるのは難しいでしょう。

そこでクエン酸の配合されているサプリメントも最近では、

ドラッグストアなどで販売されています。

こちらを摂取して、クエン酸を毎日摂取してみませんか?



2022年2月6日日曜日

痛風 尿酸コントロールの薬

私の知り合いに「痛風患者」の人がいます。

この人、80歳だそうです。

長生きで、元気です。

足元もしっかりしていて、

とてもジジイには、見えません。

ご高齢ですが、未だに仕事もしています。

自営業、ということもあるのでしょうけど。


毎朝、尿酸コントロールの薬を飲み続けているそうです。

おかげで、尿酸値は「5.5mg/dl」だ、とか。


で、痛風歴30年ですが、おかげで

ここ30年間、痛風発作は出ていないそうです。


それに比べて私は、痛風歴20年以上ですが、

尿酸コントロールの薬を飲まなかったせいか、

ときどき痛風発作が発症します。

そして、そのたびに“足の関節が砕けるのではないか”

というくらい強い痛みを経験します。

毎回、腫れと痛みで酷い目にあい、泣きそうになります。

歩けなくなり、自分が惨めなばかりでなく、

周囲に多大な迷惑をかけます。


痛風歴30年のその人が、

痛風歴20年以上の私に“先輩として”説教しました。


「尿酸コントロールの薬を飲まなきゃ、ダメ!

老人医療保険で、一か月に薬代は“700円”くらいなんだから!」



いえ・・・お金の問題じゃないんですけど?


それに、私、「老人医療保険」じゃないですし。



2022年2月5日土曜日

鍼灸治療 ブランク

いつも通っている鍼灸院に、

3か月ぶりに行ってきました。

なんで、3か月も間隔があいてしまったのかというと、

久しぶりに痛風発作が出て、まともに

歩けなかったからです。(回復、遅いです)


で、久しぶりに鍼灸院に行くと・・

なんて、いうんでしょう。


「鍼 (はり) が怖い」のですね。


長年、鍼灸院に通っていて、

鍼灸治療が安全とわかっていて、

体調改善に効果的だとわかっていても・・

怖いのです。

体に鍼が突き刺さるわけですからね。


鍼といっても、

注射針のように「ぶっとい」ものではなく、

“髪の毛”より細いのです。

その細い鍼を体の内臓に通ずるツボに刺すわけです。


痛みはありません。

少し痛い場合もありますが、それは

その部分のツボ、そしてそれに通ずる内臓が弱っている、

負担が かかっている状態のときです。

ずっと痛いわけではなく、刺す瞬間に痛いだけで、

不思議なことに (鍼 (はり) の) 痛みは

すぐに消えてしまいます。

鍼灸治療後、とても体調が良くなります。


長年、鍼灸院に通っている私でも、

しばらく間隔があいてしまうと、

「鍼 (はり) が怖い」と感じるのですから、

鍼の経験のない初めての方が、

「鍼 (はり) 」に不安や恐怖を覚えるのも

無理のない話ですね。


2022年2月4日金曜日

クエン酸 尿管結石

尿管結石という言葉を聞いたことはありませんか?


尿管の所に石ができる病気です。

尿管結石は尿路結石の一種です。


結石は尿管の他にも、腎臓や膀胱、尿道といった

ほかの尿路にできてしまうこともあります。


このため尿管結石を含め、尿路結石と一般的には

呼称することが多いです。

結石の起きる原因を見てみると、

シュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムによって

構成されていることが多いです。


このような結石のことを、カルシウム結石といいます。

尿管結石で苦しんでいる患者を見てみると、

全体の8割以上が

このカルシウム結石によるものだといわれています。


尿管結石を発症した場合、人によって異なる症状を呈します。

結石のサイズが小さければ、

自覚症状がほとんど起きないというケースもあります。


実際 人間ドックなどの検査で、初めて結石のあることを

医者に指摘されるというケースもあるほどです。


しかしサイズがある程度大きくなってしまうと、

痛みが伴います。

どこに結石ができるかによっても異なり、背中や

わき腹の所に痛みが起きることが多いです。


痛みはかなりの激痛になることも多く、女性の中には

出産のときの痛みと一緒だったという人もいますし、

出産を経験しない男性でも

今までの人生の中で味わったことのない

最高の痛みと称する人が多いです。


その他には頻尿や残尿感があるとか、

膀胱炎に似た症状を呈する人もいます。

また、吐き気や実際に嘔吐してしまう人も見られます。


尿管結石の傾向を見てみると、

男性の方が概して多い特徴があります。

2005年の調査結果を見てみると、生涯罹患率は

男性が15.1%、女性が6.8%なので倍以上の確率で

男性が罹患するリスクのあることがわかります。


ちなみに男性の場合注意したいのは、

20~60代といわれています。

簡単に言えば、成人してからは

常に一定の尿管結石にかかるリスクがあるわけです。


女性は男性と比較するとリスクは少ないものの、

決して罹患しない病気ではありません。


とくに、閉経後の女性で発症するケースが多いです。

さらに最近の傾向を見てみると、若い女性の間でも

罹患する人が増えてきているので、

決して他人事と思わないことです。


尿管結石は先にふれたように、その大半は

カルシウムによってもたらされます。

そこで尿酸結石対策として効果がある

と期待されているのが、クエン酸です。


クエン酸とはレモンなどのかんきつ類や梅干、

お酢などに含まれている酸味成分です。

なぜクエン酸が尿管結石に効果があるかというと、

カルシウムが結石化するのを妨げる効果があるからです。

石ができにくくなるので、おのずと

尿路結石の起きる危険性も軽減できるわけです。


加えて、尿路結石の起きる原因を見てみると、

5%と少数派ながら

尿酸を原因として結石の作られるケースもあります。


実はクエン酸には、尿酸を排出するのを促す効果があります。


尿酸は尿として排出されるのですが、

強酸性の尿だと尿酸が排出できません。

クエン酸には強酸性を中和して、

弱酸性の尿に変える性質を持っています。

弱酸性の状態にすれば、尿酸もスムーズに

尿に混ざって排出できるようになります。


尿酸値は血液検査の項目にあるので、

血液検査を受けたときに着目してみてください。

もし7.0㎎/dl以上あれば、高尿酸血症といって

尿酸が体内に過剰に溜まった状態になっています。


このような状態だと尿酸が結石化してしまって、

尿路結石をいつ引き起こすともしれません。


クエン酸を摂取して、結石のできないように

早めの対策をすることが大事です。


尿酸が過剰にたまった高尿酸血症になると、

激痛をもたらす痛風発作を起こす可能性も高まります。

痛風予防の意味でも、クエン酸を意識して摂取することは

効果があると言えるのです。




2022年2月3日木曜日

クエン酸 尿 アルカリ化

痛風をはじめとする高尿酸血症や

尿路結石にかかっている人は、

クエン酸を摂取すべきといわれています。


クエン酸を摂取すると、

尿をアルカリ化する作用があるといいます。

高尿酸血症も尿路結石も、治療法の基本は

一緒で尿酸を体外に排出して、

尿酸値を低くする必要があります。


尿は酸性の状態が強いと

なかなか尿酸が溶けださないので、

尿として尿酸を排出できません。


ところがアルカリ化すれば、

尿酸がスムーズに溶けだしてくれるので

尿酸を排出しやすくなるわけです。

クエン酸は実際に医療の世界でも使われています。

痛風患者や尿路結石を患っている人に対し、

ウラリットという薬が用いられることは多いです。


このウラリットですが、

クエン酸ナトリウムやクエン酸カリウムが主成分です。

このことを見ても、クエン酸が

尿酸排出に一定の効果を上げていることがわかると思います。


ところで、ここで疑問に感じる人もいるでしょう。

「クエン酸」といっているのに

なぜアルカリ性に変化する作用を持っているのか

という点です。


確かにクエン酸は酸性です。

しかし、クエン酸イオンを含みその水溶液は

アルカリ性でできているのです。

また先ほど紹介したクエン酸ナトリウムやクエン酸カリウムは

中性の性質を持っています。


ナトリウムやカリウムは金属状態であれば、アルカリ性です。

このように金属なのか塩なのか水溶液なのかによって、

性質が変わってきてしまうのです。


ちなみにクエン酸イオンを見てみると、

水と反応すると水素イオンを奪う変化が見られます。

そうすると一部がクエン酸に戻り、

水溶液の中では水酸基が生成されるので、

アルカリ性を水溶液は示すようになります。


このようにいろいろな化学反応を起こすことで、本来

酸性のクエン酸も体内に入ると

アルカリ化の作用を起こすわけです。


尿酸を尿でいかに排出できるかが、

痛風や尿路結石の対策で重要です。

ところが私たちの体内で作られる物質の中には、

尿酸の排出を邪魔してしまう性質のものもあります。

それが乳酸です。


乳酸は別名疲労物質とも呼ばれているもので、

肉体的にも精神的にも疲労がたまってしまうと

体内に蓄積されてしまいます。

乳酸がたまっている、すなわち

疲れの取れない状態が続いていると

尿はたくさん出ていても、尿酸は

思ったほど排出されていない可能性があるわけです。

この乳酸対策でも、クエン酸が重要な役割を担っています。


クエン酸を摂取すると、

TCAサイクルというシステムが体の中で機能します。

糖分や脂肪分をエネルギーに変換するというシステムです。

TCAサイクルが機能をすれば、次々に

エネルギーが作り出されるので体の働きも活発になります。


その中で乳酸の分解も効率よく進められます。

尿酸の排出を邪魔する乳酸を排除できるので、

尿酸値のスムーズな現象が期待できるわけです。

クエン酸は乳酸を分解して、疲れを取る、もしくは

疲れを感じにくくする働きがあります。

このため、アスリートの中には

普段からスポーツをする前やした後に

クエン酸の配合されているサプリメントやドリンク

摂取している人もいるくらいです。


血液検査の項目の中で、尿酸値(「尿酸」)の項目があります。

健康診断などで血液検査を受けたところ、

尿酸値が高めであると

医者から指摘を受けたことはありませんか?


もし、そのような診断を受けたのであれば、今は大丈夫でも

そのままの生活をしていると、

痛風や尿路結石の発作を起こす可能性もあります。


いずれも共通しているのは、発作が起きると激痛の伴う点です。

身動きの取れなくなく我慢できない痛みに襲われるケースも

少なくないので、早めの対策をすべきです。

ドラッグストアなどでクエン酸のサプリメントは

販売されていますので、

自分のできる範囲で予防してみませんか?