2022年1月11日火曜日

アンセリン 摂取 タイミング

アンセリンは、痛風発作の原因となる

尿酸値を低下する作用がある成分として

注目されています。


マグロやカツオ、鳥類の筋肉中に含まれているので、

これらの食材を食べることでも摂取可能です。


しかし効率的に継続して摂取するためには、

サプリを活用すべきです。

現在いくつかのメーカーから、

アンセリンの配合されているサプリメントが

販売されています。


ところでアンセリンのサプリを摂取するにあたって、

摂取するタイミングなど何か注意すべきことは

あるのでしょうか?


結論から言いますと、別に

この時に摂取した方がいいというルールはありません。

自分のタイミングで摂取するようにしてください。


アンセリンが医薬品ではないので、薬のように

食前や食後のような決まりはありません。

しかし、より高い効果を期待したいのであれば、

以下のルールを頭に入れて摂取してみてください。


まず、できるだけ

一日数回に分けて摂取した方がいいです。

少しずつ摂取することで、

成分が体内にある時間を長くできます。

こまめに摂取することによって、

より1日の中で

アンセリンの効果の持続時間を長くできます。


その他には、毎日同じようなタイミングで

飲んだ方がいいです。

そうすると、習慣として身につきやすくなるからです。


「○○をしたらサプリを飲む」

といった習慣づけを行うことが大事です。


たとえば、食事をした後に

サプリを飲むと決めてしまうと、

うっかり飲み忘れることも少なくなるはずです。


また、食後サプリを摂取するのは

吸収効率を高めるためにも効果があります。

食べ物と一緒に消化・吸収されるので、

体に入っていきやすいのです。


先ほど、

アンセリンは医薬品ではないと紹介しました。

医薬品の場合、即効性に優れています。


しかしアンセリンは健康食品の一種なので、

即効性はありません。

ですから少し摂取して思ったような効果が

出なかったとしても、

もう少し我慢して使用を続けることです。


先ほども見たようにアンセリンには、

尿酸値を低くする働きが期待されています。

すでにこのことはいくつか実験も行われていて、

その有効性は実証されています。


その実験データを見てみると、

多くのものがアンセリンを服用してから

2週間経過したところで

尿酸値の低下の有意性が認められています。


つまり、少なくとも2週間程度は

効果のあるなしに関係なく摂取を続け、

様子を見ることです。

即効性がないことは

しっかりと頭の中に入れておくべきです。


そしてアンセリンには尿酸値低下の他にも、

抗疲労効果があることでも注目されています。


回遊魚や渡り鳥の筋肉中に多く含まれていることが

わかっています。

このアンセリンの働きによって、長時間連続して

長距離移動できるだけのスタミナを維持できていると

考えられています。

アンセリンの持つ抗酸化作用によって、

疲れにくい体質が維持されているからです。


そこで普段から激しい運動や練習をするアスリートの間でも、

摂取されています。

もしこのような抗疲労効果を引き出すために

アンセリンのサプリメントを摂取するのであれば、

運動をする前に摂取するといいです。

そうすれば、スタミナ維持ができ

長時間の練習などでも体がついてこられます。


さらに抗疲労作用を期待するのであれば、

スポーツを行った直後 もしくは

就寝前も摂取のタイミングとしておすすめです。


就寝前にアンセリンを摂取することで、

その日1日の疲れをしっかりと取り除けます。

前日の疲れを残さずに、翌朝

すっきりとした目覚めを期待できます。


またハードな運動をして筋肉痛が心配とか、

翌日しっかりと

体がリカバリーできているかどうか不安というのであれば、

運動をした直後も摂取のタイミングといわれています。


アンセリンのようなアミノ酸の固まったペプチドの場合、

体内に取り込まれるまでのスピードが速いので、

運動した直後に摂取するのは

体のダメージ軽減への効果が大きく期待できるためです。



2022年1月10日月曜日

痛風 サウナ

「サウナ」は最高です。


前方が霞むほどの、蒸すような白い蒸気。

毛穴が開くほどの大量の発汗。

血行が良くなり、体中の水分が滴り落ちるほどの、

とめどない水分排出。

忍耐の限度を超える体温上昇・・・ああ、もう限界!


そして、大量の発汗とともに

体内の老廃物を洗い流すため・・・一気に冷水を浴びる!

サウナから出た、その後は、冷たいビールが待っています。


ごく・・ごく・・ごくごくごく・・ごく

ぷはぁ~~っ!!


もう・・最高ですっ!

たまりませんっ。


・・・と、いうようなことを20歳代のときの私は、

しょっちゅう やっておりました。


最近知ったのですが、

コレって「自殺行為」だったのですね?


サウナでの大量の発汗のため、

(水分不足だと)いわゆる

「どろどろ血液」になってしまいます。

さらに、冷水を浴びることで、

急激な温度差で体にダメージ!

血圧が上昇するうえに、

「脳の毛細血管が切れる可能性」さえあるそうです。

そして、とどめのビール。

アルコールが体内に入ってきて、一気に血圧上昇!


・・と、いうわけで、一歩間違えたら

「あなたの知らない世界」へ逝ってしまうそうです。



そ~ゆ~ことを平気で、私は常日頃、

やっておりました。

そのときは若かったから何ともありませんでしたが、

今、同じことをやったら

「あっち」へ逝ってしまうのでしょうね?


痛風的に考えると、「サウナ」は痛風の大敵です。

おまえが言うな、という感じですが。


まず、体内の尿酸は、

大部分が「尿」から排泄されます。

「便」からもホンの少しですが、排泄されます。

「汗」からは、ほぼ排泄されません。

ゼロではありませんが、皆無に近いです。


だから、サウナで汗をかいて

「尿酸値が下がる」という考えは間違いです。

どれだけ汗をかいても、

尿酸が汗によって排泄されることは、まずありません。

むしろ、大量の発汗により、

尿を排泄するのが減少するので、

「尿酸値は上がる」でしょう。



サウナには、「疲労回復効果」

「新陳代謝を活発にする」など、

健康には望ましい効果もあるのですが、

痛風患者には、あまり向いていないようです。


どうしても入るならば、大量の水を、

神経質なくらい水分補給をしてください。

それこそ、5分おきにサウナ室から出ては、

水を飲む、みたいな感じで。


誰ですか!?

水分補給と聞いて、

「ビール」を飲もうとする人は!?


いやあ・・昔の私ですけどね、それって。

よく生きていました、いや、ホント。



2022年1月9日日曜日

痛風 回復

この夏は痛風発作が発症して、

酷い目にあいました。

約2カ月間もロクに歩けませんでした。

患部は、足のアキレス腱のあたりでした。

体重のかかる箇所なので、歩行困難なのです。


普通、痛風発作は10日間ほどで治まる、

と言われていますが、

私のように痛風歴が長いと、治りも遅いのです。

年齢のせいもあるかもしれませんが、

治りが遅いということは、

痛い期間も長い、ということです。


さて、ようやく足の腫れも引き、

痛みもなくなりました。

まあ、2カ月も経っているのですからね。


ですが、後遺症というべきなのか、

まだ足は万全じゃないんです。

今回の場合だと、足首が硬いのです。

可動範囲が狭くなっているというか・・・

無理に曲げようとすると、痛いのです。

通常より、かなり動かなくなっています。


これはある程度時間がたつと、

復旧して元に戻ります。

それは、どれくらいなのか?


漢方(東洋医学)の考え方ですと、

20年かかって悪くなった病気を

治癒、もしくは改善するためには、

その半分の期間、

つまり、10年は かかるそうです。

そう簡単には、治らない・・ということで。


この考えによると、2カ月間、

激痛で腫れあがっていた

私のアキレス腱、および足首は、

完全に回復するまで あと1カ月は かかる、

ということでしょうか。


もう歩くのには支障がありませんが、

階段の下りが まだ上手く降りられません。


平地なら、大丈夫。

走ることだってできます。

ただし、私の場合、

歩くスピードも走るスピードも 

ほぼ同じですが。


あと、座っていて、急に立ち上がる時とかは、

少しヨロけたりします。

急に体重が かかるからでしょうか。


な~んか、情けない限りです。

そんなヤワな足腰では なかったのですが。


先日も、テイクアウトの弁当屋に

弁当を買いに行きました。

夕食どきには少し早いせいか、

他に誰もお客さんはいません。


その弁当屋は狭い店内を、

若くて綺麗な おねえちゃんが

一人で忙しそうに切り盛りしています。


「いらっしゃいませ! 

お客さま、奥へ どうぞ~っ!」


私は椅子に座って、注文をして、

しばらく弁当ができあがるのを

待つことにしました。


「もうしばらくお待ちくださいねっ!」


店員のおねえちゃんは、笑顔をたやさず、

それでいて、テキパキと弁当を作りはじめました。


長い髪をまとめ上げ、白い清潔感あふれる帽子。

作業は手慣れていて動作は早く、

お客さんを待たせまい、という

誠意のようなものが感じられます。

飲食店勤務のせいか、化粧っ気はあまりなく、

それでいて、最小限度の身だしなみ。

白い肌、大きな目。

いつも絶やさない笑顔。


先程から、痛風の話より

おねえちゃんの話の方が多いような気もしますが、

気にしては いけません。 


「お客さま、お弁当、

お待たせしましたぁ~っ!」


私は弁当を受け取って支払いをしようと、

椅子から立ち上がろうとした・・・・そのときでした。


ヨロッ!!


足首に突然来る激痛。

病み上がりだということをすっかり忘れていて、

急に立ち上がっためか、

椅子からヨロけて、ひっくりかえりそうになる私。


「だっ、大丈夫ですかぁっ!?」


びっくりして、私の元に駆け寄る、

店員の綺麗なおねえちゃん。





・・・・狙ったわけじゃないですよ (笑)。

2022年1月8日土曜日

痛風 焼酎

 ビールは痛風に良くない、というのが定説です。

ですが「焼酎」なら、どうでしょうか?


ビールがプリン体が多く含まれているのに対して、

焼酎のプリン体含有量は、

ゼロと言っても過言ではないくらい 

非常に少ないのです。


おお! これなら、焼酎を飲みまくっても大丈夫?


私は体内の水分の大半が「焼酎」で できているのではないか、

と他人から言われたくらい、昔は

毎晩浴びるように「焼酎」を飲んでいたので、

「焼酎」を弁護したい気持ちが大いにあります。


ですが、問題はプリン体などでは ないのです。


「焼酎」に限らず、全てのアルコール飲料は、

体内で代謝を活発化させてしまい、

プリン体を新たに作り出す作用があるのです。

結果として、尿酸値が上昇します。

容赦なく上昇します。


よくビールのコマーシャルで

「プリン体 ●●パーセントカット!」

な~んて、宣伝していますが、あれは

全くの無意味です。

プリン体が“どうこうの問題”ではないのです。


で、プリン体が非常に少ない「焼酎」でも、

痛風患者には宜しくない、ということです。



でもね。

そんなことばかり言ってると、

食べるものも飲むものもだんだん減ってきます。

人生の楽しみも少しずつ減ってきます。

シャバ僧じゃあるまいし、

医者の言うことばかりも聞いていられません。


ですので、まあ・・あれですよ。

少しなら、いいんじゃないでしょうかね?

私は古いタイプの人間なので、

痛風患者は禁酒すべきだ、と今でも思っています。


ですが・・まあ・・・人生、ひとそれぞれですからね。

休肝日を作るなど、自分なりのルールを作った上でなら、

少しくらい飲んだっていいのではないでしょうか。


そうですよ、ねえ?



2022年1月7日金曜日

痛風 喫煙

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

痛風とタバコ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


タバコの好きな人は、大勢いますが、

これがまた、なかなか止められない。


なにもタバコを止めよう

と考えている人ばかりじゃありませんが、

たばこを止めたいにやめられない人のことを

「ニコチン依存症」なんて呼ばれて、

まるで病人扱いです。


そうなの?

たばこ止められないって病気なの??


昔は映画俳優とか、テレビに出ている人が

ドラマとか映画で、カッコよくタバコをふかしていて、

「たばこを吸うことは、かっこいいコトなんだ!」

というイメージが定着していましたから、

タバコを吸い始めたキッカケを含めて、

テレビや映画にも責任というか、原因というか、少しは

あると思うのです。


それを何年かたって、手のひらを返したように、

タバコを止められない人は病気だ!

なんて言われましても、ねえ?


誰のせいなんだ!

と思います(まあ、自分のせいですが)


さて、そんなことより、

タバコは痛風に関係あるのか、

タバコを吸えば痛風にならないのか、といえば、

残念なことに

「タバコを吸っていても痛風になります」。


ただ、タバコを止めたら途端に太った、

という話もよく聞く以上、タバコを吸っている限り、

あまり太らないのかもしれません。

(個人差あり)


痛風は肥満になると尿酸値が上がる傾向があるので、

肥満防止になるのなら、タバコも

必ずしも体に悪いとは言えないんじゃないか、

という気もします。

でも、実際には、

やはり血管や肺にとっては良くないみたいですね。


タバコを止めようと禁煙すると、イライラするし、

この「いらいら」が強いストレスとなって、

尿酸値を上げるかもしれません。

(強いストレスは尿酸値を上げます)


たばこをやめなければ、

喫煙することでストレス解消にも

なるかもしれませんし、

肥満防止になるかもしれませんので、

痛風対策に少しは役に立つ・・・かな?


でも、仮にタバコが痛風対策になるとしても、

それ以上にタバコは

自分の体にとって害があるようなので、

やはり禁煙できる人は

禁煙した方がいいかもしれませんね。



近年では、喫煙者は

いろいろ厳しい環境になりつつあります。

喫茶店でもファミリーレストランでも、

喫煙席と禁煙席を分けられてしまったりね。

たばこも値上がりばかりですし、

財布にも優しくないです。


まあ、簡単に止められるのであれば、

とっくに止めているのですが。



2022年1月6日木曜日

フェブタズ コルヒチン 同時

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

フェブタズとコルヒチンを同時に飲む?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


尿酸値を下げる薬の

フェブリク(フェブキソスタット)と、

痛風発作の発症を未然に防ぐ、コルヒチンという薬を

同時に飲む、というのは手法として存在します。

「コルヒチンカバー」といいます。


なんで、こんなことをするの?


フェブリクやザイロリックなどの尿酸降下薬を飲むと、

尿酸値がメキメキと下がってくれるのは嬉しいのですが、

しばらくすると(半年~くらい)、

痛風発作が出てしまうことがあるのです。


それは、フェブリクのジェネリックである

フェブタズ(Febutaz)でも

同様です(フェブタズは海外製造の後発品)。


痛風発作が嫌だから、

尿酸値を下げる薬を飲んでいるのに、

なんで痛風発作が出るんだ!


ブチ切れる人もいますが、

それは長年、尿酸値が高かったので、

体内に尿酸結晶が蓄積している。

その沈着していた尿酸結晶が、

まだ溶けていない状態で

尿酸値が急に下がってしまうと、

痛風発作を誘発する場合があるのです。


これ、結構、よく聞きます。

頻繁にあるみたいですね。


そのときにね。

コルヒチンを同時に飲む手法なんですよ。

つまり、コルヒチンを飲むことで

痛風発作を封じ込めるわけです。


コルヒチンはね。

効果絶大なかわりに副作用もきついので、

処方箋をしっかりと守もって

飲まなきゃならない薬です。

って、なんでもそうですけどね。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

コルヒチンの飲み方

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


「コルヒチンの飲み方」といえば、

昔、私がよく飲んでいた頃は、

「1回1錠ずつ 2時間おきに1日6錠まで 

下痢が出たら止める」

という処方箋でした。


ところが、数年前からは、

コルヒチンの処方箋は、

「1回1錠ずつ 朝昼夜 毎食後」

と1日の総服用量が3錠まで、と

厳しくなっています。

少ない服用量を推奨されるようになっています。



さらに最近では、なぜか病院によっては、

コルヒチンを処方してくれない医師もいるらしく、

ますますコルヒチンの入手が

困難になりつつあります。


コルヒチンは処方箋なしでは、(国内では)

入手できない処方薬ですからね。

近所の薬局やドラッグストアに買いに行っても

販売されていません。


そこで・・

というわけでもないですが、

個人輸入代行業者から購入する、

という手もあります。

海外にわざわざ買いに行かなくても日本にいながら、

入手することができます。


でも、コルヒチンが簡単に購入できるから、

といって、大量に飲んだりしちゃダメですよ。

下痢とか、そういう副作用が

起こる場合もありますからね。


それにコルヒチンは

痛風発作が本格的に起こってしまったら、

もう効果はありません。


痛風の予兆(患部がムズムズする)とか、だんだん

腫れ上がってきた、痛みが少し出てきた・・

というタイミングのとき、「のみ」効果があります。


この時期を過ぎると、いくら

コルヒチンを飲んでも効果などありません。


コルヒチンの飲み方は、タイミングが全てです。


2022年1月5日水曜日

痛風 足首

 痛風発作の症状が

“足首”に出ることがあります。

「くるぶし」のあたりでしょうか。


この箇所に痛風発作の症状、腫れや痛みが出る人は、

かなり痛風歴の長い人です。


私は初めて痛風発作が発症してから、

10年間くらいは「左足の親指の付け根の関節」

にしか発作は出ませんでした。


20年くらい経過してくると、

「足の甲、アキレス腱、くるぶし、かかと・・」など

さまざまな箇所に発症したりします。

もちろん、左足だけではなく、右足にも出たりします。

尿酸結晶が体内に溜まってきているのでしょうね。


「尿酸コントロール」の薬を毎日服用していると、

こういう発作は起きないのかもしれませんが。


さて、この“足首”という箇所に発作が出てしまうと、

やっかいです。


というのも、歩くときに「体重がかかる」箇所なので、

歩けなくなります。

歩こうとすると、激痛が患部を貫き、歩けないのです。


これが「親指の付け根の関節」の発作なら、

その痛い箇所をわずか数センチでも床から浮かせて、

地につかないように気をつけながら、

(家の中ならば)歩けます。

トイレもなんとか歩いて行けます。


“かかと”に発症したのならば、

「親指の付け根の関節」とは逆に“かかと”を浮かせて、

地につかないように気をつけながら歩けます。


ですが、“足首”と“アキレス腱”に発症すると、

体重がかかる起点になる箇所なので、

歩行そのものが困難になります。

先祖がえりをして、「這い這い」するしかありません。


松葉杖(まつばづえ)のある人は、

それで歩行できるかもしれませんね。

買う気は、全くありませんけど。




2022年1月4日火曜日

痛風 膝

痛風発作は、“足の親指の付け根の関節”

に発症するのが有名ですが、

「膝」にも発症することがあるようです。


だいたい、痛風発作というのは、

「膝から下」の箇所に出るのです。

手ならば、「ひじから先」の箇所。


これは・・・

適当な例えかどうかはわかりませんが、

家の「ゴミ」を捨てるときに

「家から遠いところ」へ捨てるでしょう?

家の真ん中に捨てたりしません。

捨てたことになりませんから。


普通、家の外に出します。

ゴミ捨て場に出します。

家から、なるべく遠いところへ捨てます。

(ヘンなところに捨てたら、怒られますが)


ゴミと一緒にしたら怒られるかもしれませんが、

痛風発作の原因の尿酸結晶も

内臓から遠いところに溜まります。

溜まりきれなくなると、

内臓にも溜まる場合があるので、

これはちょっと怖いです。


あと、体の中で比較的、体温の低い部分。

それから、良く使う関節、あるいは

体重のかかる関節。


子供や若いうちは体温が高めなので、

手足も温かいですが、

年をとるにつれて、

手足の血行が悪くなりがちです。

つまり、手足の体温が下がるのです。

年をとるにつれて、

今まで以上に尿酸結晶がたまりやすくなり、

痛風発作が起こりやすくなります。


「膝」に発作が出てしまうと、ある程度

治まるまで歩けないと思います。


ただ、ありがたいことに「膝」に発作といっても、

「両膝」がいっぺんに

発作が出ることはありません。

絶対とは言い切れないかもしれませんが、

まず、ありません。

もし、出るならば「左膝」に発作が出て、

ある程度治まってから

「右膝」に出る・・というような感じになると思います。


理由はわかりませんが、人間の体は

そのようになっているのです。

両膝に一度に発作が出てしまうと、

「本当に歩けなくなるから」です。

人間の体には“見えない防御装置”みたいなものがあって、

なぜかしら、そうなっているのです。


「ヒト」が進化する過程で

失ったものも多いかもしれませんが、

生存するために必要なものも失わずに備えている、

ということなのかもしれませんね。


2022年1月3日月曜日

痛風 リハビリ

この夏、二か月間も

痛風発作でロクに歩けませんでした。

痛風歴が長いので、回復も遅めです。

年齢のせいかも。


で、早く元の足腰の状態に戻そうと

リハビリをしています。

と、いっても特別なことは何もしていません。

歩くだけです。

リハビリのつもりで、

なるべく短い距離でも歩くようにしています。

歩くだけですが、何日か歩いていると

自然に筋肉はついてきます。


えらいもので、二か月間も歩いていないと、

脚の筋肉が、いつのまにか落ちているのです。

歩いていない、といっても、

別に「寝たきり」だったわけでもないんですけどねえ。

けれども、以前と同じようには歩けません。

そういえば、脚も少し細くなったような?


おまけに ちょっと歩くと、脚が痛いです。

この脚が痛いというのは、痛風で痛いのではなく、

筋肉痛なのですが。

はっきり言って、体力、弱っています。


ところで、これは私だけかもしれませんが、

痛いのは、なぜか「向こうずね」なんです。

膝から下の前面の部分ですね。


足の後ろ側の「ふくらはぎ」や

「太もも」の筋肉の方が落ちてそうに思ったのですが、

実際に筋肉パンパンなのは、

膝の下の前面部の「向こうずね」。


こんなところの筋肉、落ちるんですねえ。



2022年1月2日日曜日

痛風 マッサージ

 「痛風とマッサージ」ということですが、

これは痛風発作のとき、

腫れあがっている患部をマッサージすべきか?

あるいは、するべきではないのか?

・・という意味だと思います。


マッサージは、厳禁です。


揉んだりするのは良くないです。

っていうか、激痛で触るのも痛い患部を

「マッサージできるものなら、やってみな」

とでも言いたくなるくらい痛いです。

痛風発作は。


安静にしておくのが一番です。


ただ・・初めての痛風になった人なら、

どう対処して良いのか、さっぱり

わかりませんよね?


ですので、いわゆる

筋肉痛とゴッチャになってしまっているのではないか、

と思います。

ほら、スポーツの試合の後とか、ハイキングの後とか、

翌日に足の筋肉が痛むことがあるでしょう?

そういう場合、マッサージすれば

痛みが和らぎますよね?

痛風もそうかな、と。

痛みが和らぐかな、と。

そう思うのも無理もないかしもません。


でも、実際に痛風発作が発症すると、

とてもマッサージどころじゃないです。

関節が砕けるのじゃないか、と

錯覚するくらいの激痛が患部を襲います。


マッサージをするより、

患部を冷やして安静にしておくほうが良いです。



2022年1月1日土曜日

痛風 遺伝

 私の父親は、痛風患者でした。

ですので、

私がはじめて痛風発作を発症したとき、

「ああ・・遺伝なんだな」と思いました。


ですが、現代の痛風治療の傾向では、

痛風は遺伝の割合は低い、

と考えられているようなのです。

むしろ、食生活や運動不足、ストレスなどの

生活習慣病である、と。


う~ん・・・そういわれれば、

まあ・・・そうかなぁ。

遺伝も大きいと自分では思うのですけど。


確かに家族が痛風患者だと、

一緒に生活するから

食生活もほぼ同じです。

似たようなものを食べるから、

長年の間に体質も似るのかも。


痛風でいえば、どちらかというと、

胃腸が弱く、細くて痩せている人は、

あまり痛風にはならないです。


ですので、痛風が遺伝する、というより、

体質が遺伝するのかもしれませんね。