2022年4月29日金曜日

アンセリンとプリン体

痛風は風にあたっても痛いと書くように、

発作が起きるととんでもない痛みを感じます。

親指の付け根をはじめとして

関節に起きる症状なのですが、あまりの痛みに

ほかのことが何もできなくなる人も多いです。


痛風の発作がなぜ起きるかというと、

尿酸が関係しています。

通常、尿酸は、血液の中に溶けているのですが、

何かの原因で尿酸の濃度が高まることがあります。


そうすると血液の中に十分

溶けきらなくなってしまって、尿酸が結晶化します。

結晶化した尿酸は関節に付着して、これを

異物と誤認した白血球が攻撃を仕掛け、

炎症を起こします。

その結果、痛風特有の激痛が走るわけです。


では尿酸が血液の中で

異常に高まる要因として何があるでしょうか?


その中で大きく関係しているのが、プリン体です。

プリン体が体内にあると、分解されます。

この分解の過程の中で副産物として出てくるのが、

尿酸です。

本来、尿酸は尿として排泄されるので、

一定量の産生であれば、

体内で過剰に増えることはありません。


しかし、もしプリン体が体内に多くあると、

その分、尿酸も多く産生してしまいます。

そうすると尿による排泄が追い付いていかなくなって、

尿酸値が高くなり痛風発作が起こりやすくなります。


プリン体が多く含まれる食材はいくつかあります。

動物のレバーや魚卵、魚の干物、ビールなどが

代表的です。


そこで昔から痛風対策として、

食事療法がおこなわれました。

プリン体の多く含まれている食べ物の摂取を

制限して、尿酸値を低くしようというものです。


しかし最近の研究結果で、

プリン体を多く含む食品の摂取を制限しても、

尿酸値低下の効果は限定的であることがわかりました。

というのも食物から摂取されるプリン体よりも、

体内の生命活動によって生成されるプリン体の方が

はるかに多いからです。


プリン体を多く含む食料品を食べないようにするのも、

一定の尿酸値低下の効果はあります。

しかし最近の結果では、プリン体を食べ物による制限をしても

尿酸値は1.0㎎/dl程度の低下にとどまることがわかっています。


そこで痛風対策をするためには、いかにして

プリン体を尿酸に変えないようにするかが

重要になってきています。

そのような新しい痛風治療や対策の

アプローチが注目されるようになって、

その有効性の期待されている成分にアンセリンがあります。


アンセリンを体内に入れると、

HPRTという物質の量を増やす働きのあることが

わかっています。

HPRTとは酵素の一種で、再利用酵素とも言われています。

先ほども紹介したようにプリン体が体内にあると分解され、

その過程の中で尿酸が産みだされます。


ところがプリン体が分解され尿酸になる前に、

もう一度プリン体に戻す働きがHPRTにはあります。

プリン体に戻すので、

尿酸が産みだされなくなるというわけです。


もう一つアンセリンには、

LDHと呼ばれる酵素の量を増やす役割もあります。

LDHとは尿酸脱水素酵素のことで、乳酸の代謝を高めます。

先ほど見たように、尿酸は尿として排泄されます。

ところが、肉体疲労や過度に飲酒をすることによって

乳酸が体内に多くあると、

この尿酸の排泄を抑制してしまうのです。


そこでアンセリンを摂取してLDHの量を増やせれば、

乳酸の代謝がどんどん進み、尿酸の排泄を

スムーズにできるわけです。


このようにアンセリンを摂取する習慣があれば、

尿酸が作られにくくかつ排泄されやすくなるので

尿酸値を低下しやすくなります。

アンセリンを摂取して、かつ

プリン体を多く含む食品の摂取を制限できれば、

尿酸値をより低下しやすくなります。

痛風はいったん発症すると、

完治が難しい病気といわれています。

食生活が乱れ気味の人は、

アンセリンのサプリを摂取するなどして

早めの痛風対策を心がけるのが良いと思います。


田七人参の飲み方

田七人参は医薬品ではなく、サプリメントです。

このため、飲んで

すぐに効果が現れるケースは少ないです。

長期の服用を念頭に入れて飲むことです。

田七人参の飲み方には、

医薬品のように特別なルールはありません。

毎日摂取できれば、食前でも食後でも構いません。


たとえば、仕事の合間の

ちょっとした時間を使って摂取してもいいです。

サプリメントタイプであれば、

水と一緒にどこでも摂取できます。

通常は、水と一緒に飲む方法が理想的です。

しかし田七人参のサプリメントの中には、

少し苦みのある商品もあるかもしれません。

その場合には、田七人参の飲み方にも

少し工夫をした方がいいです。


水と一緒に飲むときには、

はちみつを加えてみるといいでしょう。

そうすれば蜂蜜のまろやかな甘みが

田七人参を包み込むような感じになって、

スムーズに飲めるはずです。


また、夏場は冷やして飲んで、

冬場は温かいお湯で飲むことで飲みやすくなります。

その他には、牛乳と一緒に飲むという方法もあります。

牛乳が田七人参を

包み込んでくれるような感じになります。

苦みが苦手な人でも、飲みやすくなるはずです。

朝忙しくて朝食を抜きにしてしまう人はいませんか?

そのような人には、お勧めの飲み方です。

牛乳は腹持ちもいいので、午前中

空腹感にさいなまれることなく仕事に集中できます。


この田七人参は

錠剤やカプセルとして販売されているほかにも、

粉末状で販売されているケースもあります。

粉末状の田七人参飲み方には、さらに

いろいろなバリエーションが出てきます。


たとえば コーヒーや紅茶の中に、

田七人参の粉末を小さじで

1~2杯程度入れて混ぜて飲む方法も

インターネットなどで紹介されています。

特に、コーヒーと田七人参の相性は

いいといわれています。

砂糖やミルクを入れない

ブラックコーヒーの好きな人は、

田七人参のほろ苦い味わいと

マッチしておいしく飲めるといいます。

その他には、プレーンヨーグルトと

一緒にして食べる方法もあります。

ヨーグルトの中に田七人参を適量入れて

よくかき混ぜて食べてみてください。

さっぱりとしていて、

おいしく食べられるといいます。


そして田七人参を摂取するときには、

ある程度の期間をかけることを

忘れないでください。

どのくらいの期間で効果が出るかについては、

人によってかなり違いがあります。

早い人だと、飲み始めてから1~2週間で

効果が実感できたという人もいます。


しかし、これくらいの短期間で

効果を実感できる人は、まれだと思ってください。

一つの目安になるのは、3か月です。

3か月で、それぞれの抱える

いろいろな症状が改善された

という口コミが目立つからです。


なぜ3か月が目安になるかというと、

血液の入れ替えが関係しています。

血中の尿酸やコレステロール、中性脂肪を減少させ、

血液の浄化作用があるといわれています。

ちなみに私たちの血液の中でも、

赤血球は新しいものに生まれ変わる

サイクルを繰り返しています。

この赤血球が新しいものに生まれ変わるまでに、

120日前後必要といわれています。

このため、3~4か月くらい効果を実感するまでに

時間がかかるというわけです。

ですから、これから田七人参を購入して

健康対策をする場合には、

3か月は少なくとも

摂取するという気持ちで購入してください。


田七人参は天然由来の植物を原料にしています。

服用し続けたとしても医薬品のような

副作用の現れる可能性は限りなく低いです。

ですから長期摂取しても、健康被害などの

リスクを考える必要はありません。

ただし商品選びをする時には、

品質や製法をホームページなどで

チェックすることです。

安全に配慮して作られているかどうかを確認して、

安心して摂取できる商品を見つけてください。


2022年4月28日木曜日

痛風発作と夜間 

痛風発作は夜間に起きる事も多くあります。

特に夜中から明け方に発作が起きる事は

よくあるケースです。

周りの方も寝静まっており

病院も閉まっている時間帯のため、

痛風の痛みが発症してしまうと

しばらくの時間は自分で対処する必要が出てきます。


症状が発生する前には初期症状が見られる事が多いです。

足の指などにしびれを感じる事があり、

これが痛風発作が本格的に始まる前兆となっています。

ただし、単なるちょっとしたしびれではないか

と安易に考えてしまう方も多く、

そのまま放っておいて痛みが発症してしまう

という場合が多いです。

そのためこの事は頭に入れておき、

痛風の再発の可能性がある方は

対応できるようにしておく事をお勧めします。


夜間に痛風の症状が始まった時に取るべき対処としては

まずは薬があればそれを飲むという事です。

医師から処方された薬があるのであれば

それを飲むと良いですし、

市販の薬でロキソニンという痛み止めの薬が

販売されているので、まずはそれを飲む事で

痛みを一旦抑えるというのも有効です。

薬を常備しておらず、痛風が発症する可能性がある

という方は準備しておく事をお勧めします。


また、何度か痛風を経験し、

前兆の段階で気付けるという方なら

コルヒチンという薬を知っている方も多いと思います。

コルヒチンは症状が本格的に始まってからは

効果は薄いですが、

前兆段階で飲むととても効果的な薬です。

本格的な症状の痛みを抑える事ができますし

発症を止める事も場合によってはできます。

これを準備しておくのも有効です。


また、それ以外にできる事としては

患部を冷やす事が挙げられます。

関節部分に腫れや赤みが生じるため、

その患部を冷やしていきましょう。

氷や水を入れたビニール袋を当てて冷やすのも良いですし、

タオルを濡らしてそれを当てる事で冷やすのも有効です。

症状が起きた時は安静にする事をお勧めします。

あまり動き回ってしまうと更に痛みは

大きくなりやすくなります。

横になってじっとして、痛みが引くのを待つのが賢明です。

夜間に症状が起きると焦ってしまい

うろうろしてしまう方もいますが、

起きている方は少ないので

そのまま横になっていましょう。


また、横になる際には症状が発生している患部を

心臓よりも高くして横になると

痛みが和らぎやすくなります。

例えば足に痛みを感じるようなら座布団などを

敷く事で高くする事ができます。

これで静脈がうっ血する事を防げて、

痛みを軽減しやすくなります。

以上のような対処を行えば

夜間に痛風発作が起きても

冷静に対処していく事ができます。


また、朝になって必要があれば

なるべく早く病院に行くようにしましょう。

適切なアドバイスを医師にして貰えば

痛みを感じる時間も短くて済みます。

痛風発作の痛みは普通の方には

激痛とも言えるほどの痛みなので、

今から知識を付けておき

予防や対策を行っておきましょう。


痛風発作の軽減 

痛風での発作を軽減するには、まずは

とにかく病院に行くという事です。

痛風の発作はとても症状が強く、痛風発作という

特有の名称が付くほどの痛みを伴う症状です。


痛風の原因となる尿酸は、

人の体の関節部分にある軟骨に

ダメージを与えて症状を発生させますが、

症状が一旦回復した後もそのダメージは

残ったままになっています。

そのため人によっては年に数回

痛風の症状が再発するという方もおり、

そうした時に備えて痛み止めの薬を

持っておくという方は多いです。


また、痛みを軽減する上でのポイントは、薬を

医師に指示された飲み方や量を守るという事です。

痛風の痛みの大きさからつい沢山

薬を飲み過ぎてしまうという方もいるようですが、

これは副作用などを引き起こす原因にもなってしまいます。

そのため自分の判断で勝手に飲み方を変える事はせず、

きちんと医師の指示を守るようにすると良いでしょう。

どうしても痛みがまだ耐えられないという場合には

再度、医師に相談して

改めて指示を仰ぐようにする事をお勧めします。

痛風発作は症状も大きいので、その対処も

厳重に行う必要があります。

素人判断よりも専門家に従った方が確実です。


もう一つ痛みを軽減するのに役立ったのが

水を飲むという事です。

水は体内に存在している尿酸を

排出しやすくしてくれる効果があります。

尿酸は尿に含まれた形で排出されますが、

水分補給をしっかり行って尿を出やすくする事で

尿酸を体外に排出しやすくなります。

痛風は体内の尿酸の量で痛みも変化が出てくるため、

薬を飲む合間に飲んでいくと良いでしょう。


痛風の症状が本格的になった際には

1日に1リットルから2リットルの水を飲むのが良い、

とも言われていますが、かなり多い量にも思えます。

ですが朝昼晩と分けて飲むようにしていけば

なんとか飲める量です。

痛風発作は夏場の発症が多いですからね。

夏なら、なんとか飲めます。

一度に飲もうとすると大変なので、

分けて飲む事をお勧めします。

痛風の症状が現在出ている方も

これから予防していこうと考えている方も

参考にしてみてください。


痛風発作とプレドニン 

本格的な痛風発作が発症すると、

激痛とも呼べるような痛みを伴いますが、

その痛みを和らげるための薬があります。

痛風で発生する炎症や

発作を抑える効果がありますが、

痛み止めの薬は大きく分けて

ステロイド系と非ステロイド系に区別されます。


ステロイドというのは

ホルモンの一種で腎臓の上端にある

副腎という部位から作られます。

ステロイド系の痛み止めの薬の方が

効果が高いと言われていますが、

その人の症状によって

どちらが使用されるかは決められます。


ステロイド系の薬として

痛風によく使われる薬に、

プレドニンという薬があります。

特に炎症を抑えるのに効果があり、

つらい痛みを抑えるのに役立ちます。

痛みが激しい時に使われるプレドニンは

相当な痛みにまで対応できると考えられます。


効果が高いプレドニンをいつも使えば良いのでは

と思う方もいるかもしれませんが、

プレドニンにもデメリットがあります。

それは副作用です。

薬は体にとっては異物でもあり、

あまり多く服用しすぎると

体に負担がかかってしまいます。


特に効果の強い薬ほどその影響は大きく、

副作用で生じる症状も

重いものになりやすくなります。

そのため、非ステロイド系の薬で試してみて、

それで痛みが耐えられなければ

ステロイド系の薬を使うという医師もいます。

プレドニンの副作用としては

発熱やのどの痛み、うつ、吐き気などがあります。

人によってはこうした症状が大きく出る方もいるため、

服用方法には気を付けましょう。


また、もう一つ

プレドニンが使われるケースがあります。

それは腎機能障害や胃潰瘍などを

患っているという場合です。

この場合は非ステロイド系の薬が使えないため、

代わりにステロイド系の薬を使う

という場合もあります。


この辺りはあまり専門的な知識のない方は

医師に相談してその指示を聞くのが確実と言えます。

概要の知識だけをまずは

把握しておくと良いでしょう。

また、医師から指示される服用方法は

必ず守る事をお勧めします。

痛風の痛みは激しいため、薬を

つい多く飲んでしまうという事がありますが、

決まった服用方法を守らないと

副作用のリスクが高まる事もあります。

沢山飲めば良いという訳でもないので

注意しましょう。


また、薬の服用を止める際も

急に止めると反発により症状が出る可能性があります。

痛風の痛みがようやく引いてきて、

もう大丈夫だろうと薬を止めてしまうと、

人によってはプレドニンの作用による症状が起こります。

この点についても

医師からアドバイスが貰える事が多いです。

痛風は非常に重い病気のため、

使用する薬も用法には気を付ける必要のある物が多いです。

十分に注意しながら使用していきましょう。


2022年4月27日水曜日

痛風の初期症状と女性の尿酸値 

痛風は中高年の男性に多い病気とされています。

痛風の原因となる物質は尿酸という物質で、

これが体内の関節部分の軟骨に損傷を与える事で

症状が引き起こされます。

この尿酸の物質を作る元になっているのが

食べ物に含まれるプリン体と呼ばれる物質です。

体内でエネルギーの元になる物質ですが、

エネルギーになる際に副産物として尿酸を生じるのです。

プリン体は身の回りにある様々な食べ物に

含まれていますが、

多く含まれている物とそうでない物があります。

多く含まれている食べ物の代表例が

ビールとお酒のおつまみです。


ビールは男性の方は飲む機会が多いという方も多く、

またそれに合わせておつまみを食べる事も多くあります。

おつまみは特に肝類に多くプリン体が含まれており、

あんこうの肝や白子などが代表例です。

お酒のつまみとして好きな方も多いですが、

多く摂りすぎてしまうとプリン体が

過剰になってしまいます。

若い方でもビールやおつまみは食べますが、

中高年の方は摂る量が変わらないのに対して

体の代謝機能は衰え始めます。

体内の尿酸も排出されにくくなり、

尿酸値が高まってしまうのです。


このような仕組みで起こる痛風ですが、

女性の方にも

最近は見られるようになってきています。

痛風の初期症状として

関節にしびれや炎症を感じる事が多くありますが、

こうした症状が出るという女性の方は増えています。

以前は中高年の男性の病気と言われた痛風が

なぜ女性にも起こるようになってきたかと言うと、

生活習慣の変化が大きな原因として挙げられています。

尿酸は体内で作られる量も問題ですが、

上手く体外に排出されるという面も大切になります。

生活習慣の変化により、この機能が低下する事が

多くの女性にも見られるようになってきています。


女性は男性よりもビールを飲むという方は少なく、

プリン体を摂る量も少ないので

痛風のリスクは低いとされてきていました。

しかし女性も最近は仕事などで

食事や睡眠が不規則になったり、

ストレスを大きく感じるという方も増えてきています。

食事はビールは飲まないものの肉類が多くなったり、

糖分が多い物もプリン体を多く含んでいる物があります。

間食などで多く摂っている女性の方も多いため、

初期症状や痛風の本格的な症状の発生を助長しています。

睡眠も不規則になると体が十分に休まらず、

代謝機能などが低下しやすくなり

尿酸の排出が上手く行かなくなってしまいます。


また、ストレスを感じる方も増えています。

ストレスは体に大きな負担をかけますが、

エネルギーを多く消費します。

プリン体もエネルギーに変えられますが、

尿酸が多く生じるという事になります。

ストレスは血管も細くなり尿酸の排出が

上手くいかなくなるため、

痛風になりやすくなるのです。

このように、痛風は男性だけでなく

女性の問題にもなっているのです。

痛風のリスクは心配ですので、

健康に気を使った生活習慣に改善していきましょう。


痛風発作とボルタレン 

ボルタレンは痛風発作の発作や炎症で生じる痛みを

緩和させるために用いる薬です。

同様の効果を持つ薬にロキソニンという薬もあり、

この二つは性質も似ており一緒に

名前が出てくる事も多くなっています。


ロキソニンとボルタレンではボルタレンの方が

より痛み止めの効果が高い事が多いです。

薬の効き目には個人差があるため、時には

ロキソニンの方が良いという方もいますが、

一般的にはボルタレンの方が効果が高い事が多いです。


ではボルタレンの方が効果が高いので

良い薬なのかというと、

一概にそうとは言い切れない面もあります。

それは副作用です。


ロキソニンよりもボルタレンの方が

副作用が生じる可能性が高い事が知られています。

服用方法や服用する量をきちんと守れば、

高い可能性で起きるものではありませんが、

薬は基本的には体に負担になるものなので、

強い刺激のあるものは極力控えた方が

体には良いと言えます。

そうした観点から見ると

ボルタレンよりもロキソニンの方

が安全に服用できる薬と言えます。


そのため、使い方としては

ロキソニンをまずは服用して、

それでも痛みが耐えきれなければ

ボルタレンに切り替えるという方法もあります。


ボルタレンで起きる副作用としては

吐き気や嘔吐、腹痛など

一般的によく見られる症状ではありますが、

この程度が問題です。

ボルタレンで引き起こされるこれらの症状の程度は

比較的強めに生じる事が多く、

強い腹痛や吐き気などを引き起こす可能性があります。

そのため、飲んだ方の多くに起こるものではない

と分かっていても、

できれば避けておいたほうがいいかもしれません。


ただし、症状にはもちろん個人差があり、医師は

様々な選択肢の中から

症状に合わせた薬を処方してくれます。

もしボルタレンを処方された際には

服用方法や量をよく確認して、

それに従って飲むようにしましょう。

また、それでも心配が残るようなら医師に

「少しインターネットで調べてみたのですけど」

と切り出して相談するのも良いでしょう。

気になる事は解決しておいた方が

安心してボルタレンも服用する事ができます。

ボルタレンもロキソニンも

痛風のつらい痛みを抑えてくれるのに効果的で

痛風に悩まされている方には無くてはならない薬です。

きちんと活用して症状の改善や本格的な症状の防止に

役立てていきましょう。


痛風のサプリメント アンセリン

 痛風ときいて、

どのようなイメージを持つでしょうか?

中年の男性のかかる病気、贅沢病の一種

というイメージを抱く人は多いです。


しかし、痛風に罹患する人は低年齢化してきています。

30代の男性の間で発作を起こす人が急増しているのです。

その結果、痛風に悩まされている男性は

予備軍まで含めると900万人程度います。

この数は成人男性の4人に1人の割合なのです。

決して対岸の火事とは言えません。


痛風は突然発症して、足の親指の付け根を中心として、

とんでもない激痛が襲ってくる病気です。

かからずに済むのであればかからない方が

いいに決まっていますので、

生活習慣が乱れている人は

特に早めの対策を意識することが重要です。


痛風はなぜ起きるかというと、

血中に尿酸が異常に増えることが原因です。

尿酸が血中に過剰に増えると

結晶になってしまい、関節に溜まります。

そうすると白血球が異物と認識して攻撃を仕掛け、

関節に炎症を起こし、激痛を引き起こすわけです。


つまり痛風対策をするためには、

いかに尿酸値を高くしないようにするかが

ポイントになるわけです。

尿酸値が高くなってしまうのは、

まずプリン体を摂取することです。

プリン体はどの食べ物でも多少なりとも

含まれている成分です。

しかしその中でも、ビールや魚卵、

鶏肉のレバーなどに多く含まれています。


このような食材を頻繁に食べていると、

どうしても尿酸値が高くなり、

痛風を引き起こすリスクが高まります。

ビールや魚卵、鶏レバーのような

プリン体の高い食べ物をよく食す人は、

少し控えた方がいいでしょう。


そして痛風のリスクが高まるのは、

尿酸値が7.0㎎/dl以上になった場合です。

尿酸値は血液検査の中に含まれているでしょうから、

健康診断を受けたときなどに確認してみてください。

7.0㎎/dlを超えているのであれば、

いつ発作が起きてもおかしくありません。

該当する人は、尿酸値をとにかく下げることが

優先されます。


そこで現在注目されている成分として、

アンセリンがあります。

アンセリンはアミノ酸の一種で

マグロやカツオ、鶏の筋肉組織に多く含まれ、

パワーの源になる成分とみられています。

プリン体を摂取すると分解の過程の中で尿酸ができます。

アンセリンを摂取すると、プリン体を

エネルギー代謝の再利用するように促してくれます。

その結果、分解されることがなく、

尿酸が生まれにくくなります。

一方、アンセリンには尿酸の排出を

スムーズにする働きがあると考えられています。

この2つの作用によって尿酸値を低くし、

痛風発作発症のリスクを低減できるのではないか

と注目されています。


このアンセリンを配合したサプリメントは、

いくつかのメーカーから販売されています。

従来のサプリを見てみると、

鶏のムネ肉由来のエキスから精製して

アンセリンを抽出していました。

鶏のムネ肉であれば、比較的簡単に入手できるので

サプリにしやすかったからです。

しかし鶏のムネ肉には問題もあって、

抽出された成分には、

アンセリンと似ているけれども

異なる成分がどうしても含まれやすかったのです。

このため、高純度のサプリが開発できる摂取しても

尿酸値を低減する効果は限定的でした。


しかし最近になって販売されている

アンセリンのサプリメントには、

従来の弱点を克服した商品も出てきています。

その理由は原材料にあって、マグロやカツオを使って

アンセリンを抽出する方法が確立されたからです。


マグロやカツオを使って生成すれば、

より高純度のアンセリンを抽出できます。

このため、より高い尿酸値低下の効果が

期待できるわけです。

痛風が気になって

アンセリンのサプリを摂取しようと思っているのであれば、

原材料として何が使われているかをチェックしてください。

メーカーのホームページや商品ラベルの成分表で

確認できます。


痛風発作と短期大量衝撃療法

痛風の症状で特徴的なものに発作があります。

非常に強い痛みを伴う発作が起きるため、

痛風特有のものとして、

痛風発作という呼ばれ方をしています。


痛風は関節に尿酸という物質が

沈着を起こす事で生じますが、

薬によって関節のダメージを治す事は

今の医学ではできません。


ですが発作を抑えたり痛みを抑える事で、今

生じているつらい症状を抑える事はできます。

薬によって発作を抑えるのは、

治療ではなく対処療法という事は

覚えておきましょう。


痛風発作には段階があり、まずは予感期という、

初期症状の段階があります。

この時の痛みはまだ軽度で、少し

むずかゆい感覚が足の指などにあったり、

膝に少し痛みが生じる事があります。

どの部位に出やすいかは個人差もありますが、

比較的、膝や足は多くの方に症状が出やすい部分です。

この段階から医師に相談している方は、

コルヒチンという痛風発作を封じ込めるのに

効果的な薬があるため、

処方されることがあります。


次に痛風発作期という段階です。

これは本格的に痛みが始まる段階となります。

痛風発作と言われた時に

一般的に指すのはこの段階となります。

薬なしでは激痛で、耐えられないくらい強い痛み

と言う方もいるくらいの痛みがあります。

医師から処方された薬を使用方法を

守って服用していきましょう。

中にはより強く効果を得るために、

量を多くして飲む場合もあります。

薬を飲む事で、多くの方が耐えられるくらいの

痛みには抑える事ができます。


最後に軽快期と寛解期です。

これらは痛みが引いていく段階です。

激痛も段々と弱まっていき、軽快期に入り、

ほぼ症状としてはなくなった状態を

寛解期と呼びます。

痛みを抑える薬もこの段階では

必要無くなる事が多いですが、

痛風の原因となった尿酸は体内に

まだ多く残っている事もあるため、

血液中の尿酸値を正常な値に戻すための薬は

継続して飲む必要がある事もあります。


発作が起きた際に飲む薬としては、

ステロイド系、非ステロイド系の鎮痛剤です。

医師に相談すると多くの場合どちらかを処方され、

決まった量を飲んでいく事で改善する事ができます。

痛みを抑えるだけでなく、同時に起こる炎症も

抑えられる効果のある薬もあります。

基本的には決まった量を服用しますが、

痛みが大きいときは、

より多い量を一度に服用する場合があります。

これは治療法の一つとして成り立っており、

「短期大量衝撃療法」と呼ばれる事があります。


名前の通り、短期間に大量の薬を服用する事で

より大きな効果を得るという方法です。

例えば朝昼夜で1錠ずつ飲むというのが

通常の薬であれば、

それを2、3錠ずつを一度に飲んでいきます。

痛風の痛みを抑えるには、時には

これくらいの量を医師から指示される場合があります。

ただし、やはり大量の薬を服用するのは

体への負担も大きいため、

決まった量以上には飲まないようにしましょう。

痛風に効く薬はただでさえ効果が大きく、

負担も大きいので、

服用方法は必ず守るようにしましょう。


2022年4月26日火曜日

ストレスと痛風

現代社会はストレスが多い社会

と言われています。

仕事や人間関係などで悩む方は

実際とても多く、ストレスをため込んでしまう事で、

大きな病気になってしまう方もいます。


痛風も、ストレスを

多く感じていると患いやすくなります。


現状、医療の研究で痛風とストレスが

どのように関係しているのかは

まだはっきりとは明らかにされていません。

ですが、痛風になり病院を訪れる患者さんの中には、

ストレスを日々の生活の中で感じている

という方が多い傾向にあります。


大きな原因と考えられているのが、

ストレスによる代謝機能の低下です。

ストレスを感じると、人は

活性酸素という物質を体内で多く作るようになります。

聞いた事がある方もいるかもしれませんが、

活性酸素はストレスに対抗するために作られる物質ですが、

体内で様々な悪影響を与える物質です。

体内の良い細胞や日々の活動のために

必要な細胞までも機能を低下させたり、

破壊したりしてしまいます。

そのため、活性酸素が増える結果、

代謝の低下が起こる事があります。


代謝は、体内の栄養物を体の各部位に送り届け、

不要物は体外に排出するというサイクルの事です。

痛風に関係があるのはプリン体ですが、

プリン体が燃えてエネルギーになる際に

尿酸が発生します。

尿酸は体内ではエネルギーが生じる際の

燃えかすのイメージで、体外から

スムーズに排出されるべき物質です。

体内の代謝が悪くなると、この尿酸の排出が

スムーズにいかなくなり、

その結果、痛風になりやすくなると

考えられています。


もうひとつ大きな原因となるのが、

ストレスによる生活習慣の乱れです。

ストレスを感じると、人は体に

大きな負担をかける事になります。

ストレスは精神的なものなので

目には見えにくいですが、

大きなダメージを体に与えています。

そのため、人はその消費するエネルギーを

食事で補おうとし、

普段よりも余計に食べる事が多くなります。

また、睡眠もストレスによる緊張から

眠りにくくなったり、眠りが浅い、

疲れが取れないなどの症状を引き起こします。


これも痛風には大きく影響を与えます。

ストレスによるこうした生活の変化が、

体調不良を引き起こし、

痛風にかかりやすい体を作ってしまうのです。

ストレスは感じていても本人は

ある程度我慢もするため、

つい そのままの状態にしてしまいがちです。

ですが、こうしたダメージは徐々にでも

確実に蓄積されていくため、

早めに対処をする必要があります。

ストレスを感じていると思ったら、

まずは発散する事が大切です。


ストレスの発散方法には

様々なものがありますが、

好きな事をしてリフレッシュをすると、

ストレスも解消されやすくなります。

運動を行ったり、友達と遊んだり、

食事に行ったりなど、

自分なりのストレス解消法を持っておきましょう。

また、誰かに話すだけでも

ストレス解消になる事もあります。

ストレスをゼロにするのは大変なので、

上手く付き合う事で

なるべく溜めないようにしていきましょう。


痛風の痛み?

痛風の痛みは非常に大きく、激痛とも言えるような

痛みを感じる事が多くあります。

その特有の痛みは痛風発作という

名前が付いているくらいの痛みとなっています。


痛風は本格的に痛みが生じる前に初期症状があり、

その後本格的な痛みが発生、

その後は徐々に落ち着いていく

という段階に分けられています。

その段階ごとに使用する薬も異なっており、

医師の指示に従い、段階に応じた薬を

決められた量とペースで服用していきます。


痛みの初期症状は

体の様々な関節部分に生じてきます。

関節には軟骨がありますが、この軟骨に

痛風の原因となる尿酸が沈着

という現象を起こす事で痛みが生じます。

初期症状は比較的小さな痛みで、

ちくちくとした痛みを感じたり、

赤みや腫れが関節部分に生じる事があります。

一見すると大した事がないように

見える症状でもあるため、見落としやすいですが、

痛風の原因になる事があるため、

生活習慣の乱れを自覚していて

こうした症状が出始めたら

痛風を疑うのが良いでしょう。



初期症状が終わると本格的な症状が発症しますが、

これは激痛となっています。

非常に強い痛みを生じるため、

かなり大変な思いをする方もいます。

なるべく早く病院に行き、薬を処方して貰いましょう。

炎症も同時に起こっており、

膝や足の指の関節部分などに

大きな腫れや赤みが生じます。

薬である程度緩和する事ができますが、薬を飲んでも、

痛みが完全には無くならず、

ある程度痛みを感じるという事が多くあります。


また、薬を飲んでも痛みが大きい場合は、

薬の量を増やして飲む場合もあります。

一度に飲む量を2倍から3倍にして

飲む場合も時にはありますが、

それだけ体に負担もかけやすくなってしまうため、

必ず医師に相談の上、

服用をしていく事が大切です。

間違っても自己判断で

薬の飲む量を変えないようにしましょう。

痛風は他の病気よりも症状も重く、

その対処方法にも気を付ける必要があります。

こうした痛みが約1週間から10日ほど続きます。


本格的な症状が発生してから日にちが経つと、

その症状は引いていきます。

後はその痛みが少し残る段階に入っていきます。

ここまで来ると痛みや炎症を抑える薬も

必要無い場合も多いです。

腫れや赤みもまだ残りますが

少しずつ引いていくので、安静にしておきましょう。

痛みは引いていますが、体内の尿酸は

まだ残っている状態です。

ここから場合によっては

尿酸を排出しやすくする薬や、

尿酸の発生を抑える薬を服用する事もあります。


非常に大きな痛みを生じる痛風は、

なるべく避けたいところです。

痛風にかかってしまったら必ず医師に相談をし、

まずは痛みを抑える薬を

処方して貰うようにしましょう。

また、薬は痛みを抑える効果はありますが、

痛風の根本的な原因である

関節へのダメージを修復する効果はありません。

そのため、生活習慣などを改善しないと、

また再発する恐れもあります。

治った後も油断せず、

健康的な生活をするように心がけましょう。