いつだったか、随分 前の話ですが、
テレビで報道番組を見ていたら、
こんなニュース (?) が。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★ あまりにもトイレが臭いので、
妻が夫を切りつけて逮捕される! ★
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
夫のトイレが臭すぎて、妻が激怒。
トイレから出てきた夫を、妻が包丁で切りつけた!
・・・・・・・・・・。
すごい奥さんですね。
っていうか、どんな臭いトイレだったのでしょう。
で・・よせばいいのに、レポーターが町の人々に
この事件 (?) の感想をリサーチ。
町の人々は、この事件に関する意見を訊かれて、
トイレが臭いくらいで、何も切りつけなくても・・
という意見が圧倒的多数。
ところが、一人だけ、こんな意見の人も。
「表面的には、トイレが臭いから切りつけた・・
ということになっているけど、それまでに夫婦の間で
不満や喧嘩やトラブルがいろいろあったのではないか。
たまりに溜まった不満の爆発が、そのトイレの一件が
引き金になっただけで、それ以前に、水面下で
いろいろあったんじゃないか」
なるほど、ねえ?
・・・・・・・・・・・・・・・・。
つまり、たとえば・・コップに水を入れます。
少しずつ少しずつ、水を足してみても、
こぼれたりしません。
で、さらに、水を少しずつ入れ続けて・・
コップに一杯になってしまった。
でも、まだ、こぼれない。
表面張力で、なんとか耐え忍んでいる・・みたいな。
ところが、さらに
もう一滴、水を垂らしてみると・・・
途端に、コップの水は決壊して、ついに
溢れ出してしまう。
え~!?
たった一滴で!?
と思うかもしれませんが、いつ決壊しても
おかしくない状態に、水が積もりに積もっていた、
ということ。
最後の一滴は、トリガーになっただけのことで、
原因は、それまでの蓄積にある、ということ。
ちなみに、トイレが臭い原因は、
野菜をあまり食べずに「肉を多食する人」に多いです。
それから、激怒しやすい人は、
「肝臓が弱っている人」に多いです。
また、春先は季節的要因で、
肝臓が不調になりやすい時候です。
え?
そんなこと、どうでもいい?
『登山をすると痛風になる』とか
『マラソンをすると痛風になる』とか
そういう言われ方をする場合があります。
あれね。
登山をしたら、痛風になるわけじゃないですよ。
そりゃあ、確かに、山に登れば
普段以上に足に負担をかけるので、
足に強い刺激になりますけど。
登山をした人が、みんな
痛風になってしまうわけじゃないです。
尿酸値が長年、高くて、
体内に自分でも気がつかないうちに
結晶化した尿酸がたくさん、関節とかに
溜まっていて。
いつ、痛風発作が発症してもおかしくない状態。
でも、今のところは、痛風発作の兆しはない。
そんなある日、登山に出かけた。
山登りは楽しいし、空気もいいし、
健康にも良いと思うけど、
普段、こんなに歩くことはないのに、
山のキツイ坂道を一日中、歩いた。
で・・・その日、自宅に疲れて帰ってきて、
その深夜。
あるいは、翌夜明け前。
なんとなく、足が痛くて目が覚める。
足を見たら・・赤黒く腫れあがっている。
そして、ズキズキと痛み始めている・・
やってきたのですよ、アイツが。
↑ 痛風発作は夜中に要注意!
このことから、登山 (あるいはマラソンとか) は
痛風になる、と思う人もいるかもしれませんが、
そうじゃないです。
登山してもマラソンしても、ならない人は、
ならないです。
絶対に ならないです。
登山をして痛風発作が出る人は、
それが引き金になった、というだけで。
原因は、それ以前に「ある」ということです。