2024年1月12日金曜日

痛風 食事療法の肝(キモ)

痛風(高尿酸血症)の改善、といえば、

まず、まっさきに思い浮かぶのが

「食事療法」です。


なんか、いやですよねえ・・

え?

なんでかって?


ほら、食事療法といえば、

食べたいものを食べられない、あまり食べれない、

つらい、キビシイ、苦しい・・・

そんなイメージじゃないですか。


一昔の前の、痛風の食事療法といえば、

徹底的なプリン体を多く含む食品の制限でした。

いや、それは、もう、すごいものでした。


肉は食うな。

魚も食うな。

ビールは飲むな。

野菜を食え。


我々は、草食動物じゃないんです。

シマウマじゃないんです。

草ばっかり、食ってられますかって。


ですが、現在の痛風改善の指針は、以前とは

少し違ってきています。

食べる食品の品目の選別・・というより、

摂取総カロリーの制限に移行しています。


つまり、何を食べるか、よりも、

「食べ過ぎるな」と。


なんで、こんなに手のひらを返したように、

食事療法の指針がひっくり返るのか。

いや、ひっくり変えるというのは、

語弊があるかもしれませんが、

昔と言ってることが明らかに違うじゃないですか。


ま、それはともかくとして、

もう何を食べてもいいってコト?

もう何も食べたいものを我慢しなくてもいいってコト?


いや、そういうわけでもないんです。

話せば長くなるので、

かいつまんで要約すると。


痛風の要因となる尿酸ですが、

これは細胞中のプリン体が分解するときに

できる老廃物なのです。

これが「尿酸」。

ついでにいうと、この尿酸の、

血中濃度の割合の数字が「尿酸値」。


で、このプリン体は、

食事からの摂取が20パーセント。

体内で生成されるものが80パーセント。


なんだ、

体内で生産されるのがほとんどじゃないですか?

今まで、私が長年、食べたいものを我慢してきたのは、

なんだったの?

カレーライス食べたいのに、我慢してきたのは

ナンだったの?


近年、これらの研究成果が明確になってきて

(20年前に教えてくれよ)、

あまり、プリン体の制限は重視されなくなってきました。


ですが、20パーセントしか影響がないから、といって、

食べたいものをバンバン摂取していると、

痛風のリスクが高まることに違いはないです。


ただ、一昔前と違うところは、

食べたいもの(プリン体を多く含む食品、肉など)を全く

食べてはいけない、のじゃなくて、

「食べ過ぎない」つまり、摂取カロリーを制限する方向に

なってきています。


これは、ひいては、他の生活習慣病を予防する、

肥満も防止する、などの好影響を及ぼします。


とにかく、肥満(内臓脂肪の増加)は、

尿酸値を上げてしまうのです。

これも数十年前には、まったく、

こんなことは言われていませんでした

(20年前に教えてくれよ)。


昔はともかく、現在の

「痛風改善の食事療法のキモ」とは何か?


●食べ過ぎない(お腹いっぱい食べない)

●プリン体・塩分・脂質(主に肉類)を少なめに

●野菜・海藻を多めに摂る


・・・と、まあ、こんな感じです。


でも、これって。

なんか、シマウマに近づけ。

って言われているような気もするんですけど。


で、ここで疑問をひとつ。


「食べ過ぎない」と「野菜を多めに摂る」

ってのがあるけど、野菜をお腹いっぱい、満腹まで食べたら、

どうなるのか?

体に良い野菜だから、いくら食べても大丈夫?


痛風体質の人には、とにかく、

「お腹いっぱい食べる」というのが良くないです。

たとえ、野菜であろうと。

海藻であろうと。


「野菜を満腹まで食べる」のと

「肉を少し食べる」のでは、

「肉を少し食べる」方がずっとマシです。


何を食べるかより、腹八分目。

できる人は、腹六分目。


腹四分目にしてしまうと、反動で

いつかドカ食いをしてしまうので、あまり

おススメできませんが。


尿酸値を下げる、手っ取り早い方法は?

尿酸値を下げる、手っ取り早い方法は、

内臓脂肪を減らすことです。

内臓脂肪を減少させると、尿酸値も下がります。


内臓脂肪。

つまり、お腹まわりに

デップリと乗っている脂肪のことですね。

これらは、痛風の原因になるばかりではなく、

他の重篤な病気を引き起こす要因

(つまり、メタボリックシンドローム)となるので、

解消していくのが望ましいです。


でも、年々、

年とともに代謝が落ちて痩せにくくなりますし、

おいしいものはたくさんあるし、

つい食べ過ぎてしまうし、

なかなか、内臓脂肪を減らせません。


で、その対策。

どうすれば良いのか。

対策というか、気をつける点というか・・


『お腹を冷やさないこと』です。


冬場でも、部屋が暖房で

あたたかかったりすると、ついつい

冷たい飲み物を飲んでしまったりしませんか?


冷えたビールとか。

冷たいジュースとか。

つめたいアイスクリームとか。

これらの冷たい飲食物で、体の中から胃を冷やすと、

体は“胃を守ろう”とするのです。


つまり、体は

脂肪をお腹まわりに増やそうとするのですよ。

胃をあたためるためにね。

で、お腹が冷えたために

脂肪のまわりの代謝も低下してしまい、

余計、脂肪が燃焼されにくい、と。

悪循環、というやつですね。


また、血液を胃に集めるため(血液は温かいので)、

逆に手足などの末端に血液が滞りがちになり、

手足が冷えたりして、低体温、

冷え性になりやすくなります。

ああ、何もいいことはありませんね。


お腹まわりの脂肪の原因は、

それだけじゃないでしょうが、なるべく

「お腹を冷やさない」ようにした方がいいです。


それは、冬でも夏場でも同じです。


痛風発作の歴史は、とてつもなく古い

まったくどうでもいい話で恐縮ですが、

痛風発作の歴史は、とてつもなく古くて。


古代ギリシアのヒポクラテス、という

お医者さんの痛風の記述が有名ですが、

さらにもっともっと古くて、エジプトのミイラからも

尿酸塩が発見されているとか。


ミイラに尿酸塩が沈着しているということは、

このミイラの本人は痛風だった、ということ。


贅沢しすぎですよ、こんな時代に。

庶民は食べるものも、ロクになかったでしょうに。


まあ、ミイラになるくらいだから、

結構なご身分の人だったんでしょうね。


痛風は贅沢病と言われて久しいですが、

今、平成の飽食時代では、贅沢病なんかじゃないです。

普通に食べて、普通に生活していても、

痛風体質なら、痛風になってしまいます。

むしろ、生活習慣病ですからね。


そして、そこには遺伝による体質とか、食生活、

運動不足、肥満、ストレス・・さまざまな要因が

絡み合います。


でも、大きな理由の一つは、

何不自由なく、食物が手に入る、ということです。


不景気で収入減だとか、仕事が減ったとか、

よくある話ですが、

それでも、今日の夕食に食べるものくらいはあります。

贅沢をしなければ、ほそぼそとでも生きていけます。

充分生きていけます。

栄養失調で餓死した・・とかいう話は、

新聞の載るくらいです。

まず、滅多にありません。

これが飽食の時代です。


昔、昭和の時代は子供達は、みんな痩せていて、

水っ洟(みずっぱな)を垂らしていました。

それが普通でした。


今、そんな子供達、見ないでしょう?


水っ洟を垂らす、ということは

それは栄養状態に関係があるそうです。

今はみんな、食べるものに困らないですからね。

子供の糖尿病予備軍とかもいるくらいですから。


こんな時代に痛風体質の人は受難の時代ではありますが、

自分で意識して、食べるものを、

食べる量を減らしていくしかないです。


これが意外に難しいんですよねえ。


痛風 プリン体が気になる人は、こう食べる

一昔前は、痛風の食事療法といえば、

いかにプリン体を多く含む食品を食べないようにするか、

というのがポイントでした。


ですが、現在では徹底的なプリン体含有食品の排除よりも、

むしろ総カロリーの摂取制限の方に移行しているようです。


理由は、まあ、以下のような感じ。

プリン体が肝臓で分解されて尿酸になるのですが、

食事から摂取するプリン体は2割なのに対して、

体内で生成されるプリン体が8割だから。

そういうことが、ここ数年(10年くらい?)で

わかってきたから。


けれども。

だからといって、

ばんばんプリン体の食品を食べない方がいいに

決まっています。


ところがね。

おいしいのですよ。

プリン体を多く含む食品は。

肉とか。

レバーとか。

魚介類とか。


なんとか、これらを食べたいのですが、

何かいい方法はないですかね?


肉が好きな人は多いでしょうし、

食べられない、ということ自体が

ストレスになってしまいそう。

ストレスというのは、これまた、

痛風の要因の一つですからね。


じゃあ、どうすれば?

--------------------------------------------------

「肉」を食べるなら、それ以上に「野菜」を食べる。

それ以上に「海藻」を食べる。

あるいは、「キノコ」を食べる。

--------------------------------------------------

野菜・海藻・キノコはアルカリ食品でもありますしね。

尿路結石の予防にもなりますし。

しかも、低カロリーです。


「野菜」食べて「海藻」食べて「キノコ」食べて、

「肉」を少し食べる。


・・・こんな感じの食べ方なら、大丈夫なのでは?


よく焼肉とか食べに行ったら、

肉ばっかり食べている感じでしょ。

肉食べて、ビール飲んで、肉食べて、

ご飯食べて、肉食べて、ビール飲んで、肉食べて・・・


・・・こんな感じの食べ方は、

痛風体質の人には向いてないです。


とにかく、肉を少し食べたら、

それ以上に「野菜」を食べる。

野菜でカバーするみたいな感じですね。


でも、本当は、

肉がどうこう、野菜がどうこう、よりも、

痛風にとって、一番良くないのは『食べすぎ』です。


肉を食べるのにしても、野菜を食べるにしても、

「腹八分目」で。


痛風 缶コーヒー・缶ジュースは大敵

缶コーヒーや缶ジュース、つまり

砂糖のタップリ入った飲料水を多く飲んでいると、

痛風発症リスクが高まるそうです。


いったい、何が良くないのでしょうか。


缶コーヒーも缶ジュースもおいしいですよね。

特に、これからの季節は、

ホットで、缶コーヒーなんかであたたまると、いい感じです。

それこそ、文字通り、ホッとします。

最近は、缶コーヒーもいろいろなメーカーがいろいろな種類の

缶コーヒーを発売していて、味覚もさまざま。

寒い表道を歩いていると、ホットの自動販売機を見つけると、

嬉しくて、つい買ってみたり。


でも、この缶コーヒー。

実は、相当量の砂糖などの糖類が入っています。

砂糖などの表示は少なくても、ショ糖、ブドウ糖、

なにせ糖類がふんだんに使われています。

近頃では甘さ控えめとか、微糖とかもありますが・・


缶コーヒーでもブラック(無糖)ならばいいのですが、

要するに、糖分の摂りすぎが肥満に繋がるのです。


午後から、缶コーヒーを飲んだら、

夕方になって、食事時が近づいても、

ちっともお腹がすいていない、

なんてことはありませんか?


それでも、夕食の時間が来ると、

毎日、同じような時刻に同じようなボリュームの食事を

食べますよね。

これが、多いのです。

肥満につながる、というわけです。

肥満になると、比例するかのように尿酸値が上がる、

というわけで。


缶コーヒーが悪いとかじゃなく、結局、

肥満が良くない、ということです。


缶コーヒーのようなソフトドリンクは、

通常、糖分過剰なため、

内臓脂肪が増加しやすい、という感じです。


指針として、一日に2本以上の缶コーヒーを飲む人は

要注意、と言われています。


コーヒーそのものには、ポリフェノールの一種である、

クロロゲン酸というものが含まれています。

そして、多量のコーヒー(一日に6杯)を飲むことで

痛風発症リスクを下げることも確認されています。

ですが、

そのコーヒー、何を飲むか、

どんなコーヒーを飲むかですが、

砂糖などの糖分が大量に含まれている缶コーヒーは

避けた方が無難です。


痛風リスクを下げるために、

大量の缶コーヒーを毎日飲んで、

結局は肥満になって、痛風発症リスクが高まったのでは、

なんのためなのか、わかりませんしね。