━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 痛風の人は水を飲む?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冬 → あったかい飲み物を飲む
夏 → 冷たい飲み物を飲む
これが当たり前というか、自然なことではありますが、
お腹を冷やさない、お腹を温める、という意味でも
夏場でも「あたたかい飲み物を飲む」ということを
おススメしたいと思います。
・・・って、こんなこと書いても
どうせ誰も賛同してくれやしませんが。
痛風の場合、尿酸値を下げる対策(?)として
水を多く飲むことを推奨されていたりします。
1日2リットル以上、飲みましょう、とかね。
なんで水を・・というと、
尿酸は尿に溶けて体外に排泄されることが
大部分ですので、たくさん尿を出しましょう。
それには、たくさん水を飲みましょう、という
発想です。
でもね。
本当は・・というか、なにごとも程度モノで、
あまり多量の水を飲みすぎると
腎臓に負担がかかるのですよ。
腎臓は水分を濾過(ろか)しますからね。
ちょっと多い目くらいに飲むくらいで
いいと思いますけどね。
あと、夏の暑い時期だからこそ、
あえて「熱いお茶」を飲む。
冷たいドリンクでも飲みたい時期ですが、
いえ、誰がなんと言おうと
「あったかい飲み物」を飲む。
断固として、これを実行すると、
「ああ、あいつは、ああいうヤツだから」とか
ヘンなヤツ扱いされたりします(涙)。
でもね。
よく考えてみてください。
外の気温が暑いから、といって、
体の中も熱いとは限らないのですよ。
つまり、冷たい飲み物を飲みすぎると、
内臓が冷える、ということなのです。
内臓が冷えると機能が低下します。
内臓の機能が低下して、体調が良くなる人は
いないでしょう。
ほら、昔から。
夏場に
「熱いお茶を飲む人は長生きする」っていいませんか?
え?
聞いたことがない?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 糖尿病で喉が渇く対策?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あと、痛風とはあまり関係ありませんが、
糖尿病とかの症状で、やたらと喉が渇く人。
喉が渇くからといって、ごくごく飲んでばかりいると、
お腹の調子がおかしくなります。
胃も不調になったり、気持ち悪くなったり。
でも、喉が渇く。
こういうとき、同じ「飲む」にしろ、
いったん、水(お茶でも)をクチに含んでから、
飲むと、喉の渇きが少しマシです。
のどが渇くからといって、ゴクゴク飲んでしまうと、
いくらでも飲んでしまいそうですが、
一気に飲まないで、口に含む感じでワンクッションいれると、
喉の渇きは少しマシです。
試してみてください。