今さらながらですが、
「痛風」といえば誰でも知っていますが、
『高尿酸血症』といえば誰も知らない。
誰も知らない、といえば、かなり語弊がありますが、
痛風に関心のない人、興味のない人はまず知らない。
たとえば、糖尿病といえば仮に興味がなくても、それが
どんな病気なのか、なんとなく知っているものですが、
『高尿酸血症』といえば何もわからない。
「痛風」のことは、知ってるんですよ。
誰でも。
ああ、あの足の腫れるヤツですね、とか
言われますので。
まあ、知っていたって何もいいことはありませんけどね。
ちなみに、
『痛風』=『高尿酸血症』では、ございません。
わかりやすく言うと、
「痛風」の人は100パーセント、「高尿酸血症」ですが、
『高尿酸血症』の人は痛風であるとは限りません。
え?
全然、わかりやすくないですか?
つまり・・まず、最初に「高尿酸血症」ありき、なんです。
カンタンにいうと、
尿酸値が「7.0mg/dl」以上になってしまうと、
「高尿酸血症」と診断されてしまいます。
で、その「高尿酸血症」なのですが、
尿酸値「7.0mg/dl」以上だからといって、
即、痛風発作が発症するとは限りません。
長い月日、尿酸値が高いままの状態が続くことによって、
体内の関節などに尿酸が結晶化して沈着していくのですが・・
(これが痛風発作の主な要因)
体質的に、なぜか痛風発作が起こらない人がいるのです。
尿酸値は高くても、です。
理由はわかりません。
こう言ってしまえば身も蓋もありませんが、
体質なのでしょう。
でも、体内に尿酸結晶はたまり続けます。
尿酸値、高いですからね。
こういう人は、「高尿酸血症」ですが、
「痛風」じゃありません。
痛風発作が発症しませんから。
で、尿酸値が高く(つまり「高尿酸血症」)、
痛風発作も出てしまった。
こういう人は「痛風」と診断されます。
そして、同時に「高尿酸血症」でもあります。
ひらたくいえば、
尿酸値の高い人で痛風発作の出る人は「痛風」。
尿酸値の高いのに痛風発作の出ない人は「高尿酸血症」。
と、いうことで。
尿酸値が高くても痛風発作の出ない「高尿酸血症」は、
私などのように、長年、痛風で苦しんできた人間からすると、
羨ましい限りですが・・。
でも、考え方によっては、
痛風発作の出ない「高尿酸血症」は、
生活習慣に気をつけたり、反省したりすること自体、
その機会がないので、それも良し悪しなのかもしれません。
でも、やっぱり・・・発作は、出ない方がいいかな?