血液検査を受けると「尿酸」
という項目がありますが、
これは「尿酸値」のことです。
尿酸値で7.0㎎/dl以上になっている人は、
高尿酸血症という病気と診断されます。
高尿酸血症自体は、別に何か自覚症状が
現れないことも多いです。
しかし高尿酸血症の状態が続くと、
痛風発作を起こす可能性があるので
注意しないといけません。
痛風とは、尿酸が血中に溶けなくて
結晶化することで引き起こされます。
結晶化した尿酸が関節に沈着すると、
関節炎を引き起こします。
痛風は、風に当たっても痛い、というところから
呼び名が付けられた、と
一般的には考えられているようです。
このような激痛を引き起こすのは、関節炎です。
高尿酸血症の基準値は、これ以上
尿酸が体内で発生すると
血液の中に溶けきれなくなるボーダーライン
だと思って下さい。
この痛風対策をするには、尿酸値を下げ、
高尿酸血症の基準値から
できるだけ離れた尿酸値にしないといけません。
尿酸とは、プリン体という物質を
体内で分解した時に残る燃えカスのようなものだ
と思って下さい。
プリン体の含まれる食べ物を食べた、
新陳代謝によって細胞が再生するときに
プリン体は分解されて尿酸が産み出されます。
ただし尿酸は通常便や尿で排出されるので、
一定の数値を維持できます。
尿酸値を下げるためには、
尿酸をできるだけ発生させず、
そして尿として尿酸を排出して、尿酸が
体内で余らないようにする必要があります。
この2つの側面に対して
効果の期待できる健康食品として、
田七人参があります。
田七人参と聞いて
ピンとこない人もいるかもしれませんが、
朝鮮人参と似たようなものと思って下さい。
ただし朝鮮人参と比較すると、サポニンが
圧倒的に多く含まれているのが特徴です。
朝鮮人参の7倍ものサポニンが
含まれていると言われています。
このサポニンに、尿酸値を低下させる作用が
期待されているのです。
まずサポニンは、肝臓に働きかける働きがあります。
肝臓でプリン体は分解されて、尿酸が作り出されます。
サポニンには肝臓内にあるプリン体を
減少する働きがあると言われていて、
プリン体の分解を少なくし、結果的に
尿酸の生成量を少なくする効果が
期待できるのです。
さらに尿酸を排出して、尿酸値を低くする効能も
サポニンにはあります。
加えてサポニンには、腎機能を強化する効果がある
と言われています。
腎機能を強化してろ過作用を高めることで、
尿酸を尿の中に取り入れて
排出作用を高められます。
このように痛風対策の基本である、尿酸を作らない、
尿酸を排出するの両方に働きかけができるので、
田七人参は注目されているわけです。
さらに田七人参には、消腫効果(腫れ物を消すこと)
も期待されています。
痛風発作は関節の炎症によってもたらされます。
この炎症を鎮める作用があるので、発作が起きても
田七人参を摂取すれば症状軽減の効果があるわけです。
高尿酸血症の人が必ずしも痛風に
り患するわけではありません。
一方で、高尿酸血症の症状を放置していいか
というと決してそうでもありません。
高尿酸血症には、ほかにも
メタボや高血圧症、糖尿病といった病気と
合併しやすいと言われています。
しかもこれらの生活習慣病と実際に合併すると、
今度は動脈硬化のリスクが高まります。
動脈硬化を放置すると、今度は
心筋梗塞や脳卒中の原因にもなりかねません。
このように高尿酸血症と診断されて
そのまま放っておくことは、
決してメリットをもたらしません。
自覚症状のない状態で、症状を悪化させる人も多いです。
高尿酸血症と診断されたのであれば、
自覚症状がなくても
早めの対策を講じることが重要です。
まず生活習慣を改めて、健康な生活を送るように心がける、
田七人参などのサプリメントを摂取して
尿酸値を低くするように、
日頃から努力するなどの対策に
取り組むのもいいと思います。