〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ 痛風発作のときは、ビールは飲まない
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
痛風発作のときこそ、足の痛いときだからこそ、
「ビールを飲む!」という豪傑がいるそうです。
スゴイ人もいますね。
痛風で足が痛いので、痛さのあまり、
「飲まなきゃ、やってられない」
・・というような弱腰(?)じゃなく、
「痛風くらいでビールをやめて、どーするのだ」
という 強気っぷり。
まあ、いろんな人がいますが・・
本当は、ね。
せめて、痛風発作の最中だけでも、
ビールは 止めた方がいいです。
プリン体ゼロのビールなら、
プリン体がないんだから、いいだろ?
と思うかもしれませんが、そんな問題じゃなくて、
ビールを飲むと、普通、尿酸値が上がります。
もちろん、プリン体が多く含まれているビールなら、
さらに尿酸値も上がるのですが・・
ビールを飲むと、体内に入ってきたとき、
アルコール解毒で分解されるときに、尿酸が生成されます。
飲む量が多ければ多いほど、尿酸はたくさん作られるので
尿酸値が比例するかのように上がってしまいます。
さらにビールには利尿作用があるので、
体内が水分不足になって、血中尿酸濃度が上がるので、
尿酸値も上がってしまいいます。
その上、乳酸が多く作られて、腎臓に溜まってしまい、
尿酸の排泄を阻害します。
と、まあ、
ビールは痛風に良くないことばかりのように聞こえますが、
悪いことばかりでもないです。
ストレス解消になりますしね。
(強いストレスは尿酸値を上げます)
それに、仕事が終わったあとのビールは
人生の活力です。
「痛風なら、ビールは止めましょう、禁酒しましょう」
なんて痛風の本には書いてありますが、まさしく
正論でしょうけど、
人間は、そんな・・本の通りには、簡単には
いかないです。
それでもね。
痛風発作の最中だけでも、ビールは我慢した方がいいです。
せめて、痛風発作の極期(ピーク時)が過ぎて、
患部の腫れや痛みがひいてきて、
だんだんマシになってきたなあ、
という程度になるまでは。
また、痛風発作が治まったらビールが飲める。
そう思うことで、つらくて痛い痛風発作も
我慢できる・・・かも?