〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ 痛風はプリン体のせいなのか?
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
即効性がないなら、やってもしょうがないでしょ!?
現に今、足が痛いんだから!
・・と思うかもしれませんけど、まあ、話だけでも。
痛風というのは、世間一般では
プリン体の多い食品でなる病気と思われてますが
(昭和の時代は「ぜいたく病」とか言われていました)
現実には、生まれつきの体質による要因が大きいです。
つまり、遺伝ですね。
体内で尿酸を作り過ぎてしまう体質。
もしくは・・
体外に尿酸を排泄するチカラがちょっと弱い体質。
さらに両方を兼ね備えている場合もあります。
ってことは、
尿酸を作り過ぎる上に、尿酸を排泄するのが
あまりうまくいっていない。
世の中、痛風対策はいろいろありますが、
“遺伝” と言いきられてしまうと、
なんだか、がっくりきてしまいそうです。
で。
即効性のあるのは、やはり薬物治療。
フェブリク(フェブキソスタット)などの
尿酸値を下げる薬を飲むこと、ですね。
フェブリクは40年ぶりの痛風新薬なので、
まだ後発薬(ジェネリック)は国内にはありませんが、
海外生産ではフェブタズ(Febutaz)という、
フェブリクのジェネリックも発売されています。
でも、海外ものですので、
税関とか外国語に詳しい人以外は、
個人輸入代行業者から購入するのが無難です。
で・・・即効性のないヤツ。
フェブリクのように尿酸値が大きく下がり、
効果抜群!
・・なんて効果のない方法。
=======================
◇ 即効性はないけど、効果はある痛風対策
=======================
どんな方法なの?
○「体温を上げる」
○「尿をアルカリ性に傾ける」
尿酸というのは、代謝の老廃物なのですが、
アンモニアのような有害ではなく、無害なのですが、
水に溶けにくい、という欠点があります。
尿酸の大部分は尿に溶けて、体外に
排せつされるのです。
尿に溶けて排泄されるのに、「水に溶けにくい」んじゃあ、
ちょっと、マズイんでないの?
そうです。
だから、なかなか、体外に排せつできないんですよ。
尿酸が水に溶けやすいのならば、どんどん
体外に尿酸が排泄できて、結果として、
血液中の尿酸濃度が下がるので、尿酸値が下がるハズ!
ところが、そうは簡単には ならない。
なんでか。
尿酸は水に溶けにくい性質を持ち合わせているから。
でも、なんとかならないの?
・・ということで、
水に溶けにくい尿酸を少しでも、ほんのちょっとでも
溶けやすくなるようにしよう、という作戦です。
それが「体温を上げる」「尿をアルカリ性に傾ける」の二つ。
どっちも
フェブリクのような絶大な尿酸値を下げる効果は
ないですけどね。
尿酸というのは、血液中の温度が低いほど、
血液の中で溶けにくいです。
この血液中の温度が低いということは、
体温が低いということ。
逆に言うと、体温が高いと尿酸は溶けやすくなるのです。
それが具体的にいうと、「37度」。
37℃以下だと溶けにくくなって、
37℃以上だと溶けやすい。
でも、たいていの人は、37℃以下でしょう。
それって、まるで子供の体温です。
で、対策。
歩くこと。
運動すること。
筋肉量を増やすこと。
歩いて筋肉が温まると、筋肉の中にある毛細血管の血液も
温められて、底上げされて
温かくなった体温が全身を巡ります。
そのときだけですが、日々の繰り返しです。
それから人間も、年をとると年々、筋肉量が減少しますが、
筋肉が多いコトで熱量を消費するので太りにくい体質になるし、
筋肉による発熱量も増えるので、結果、体温が(少しは)
上昇します。
少なくとも、35度とか、
そういう低体温になることはないでしょう。
あと、尿の話。
尿はアルカリ性だと
尿酸は溶けやすくて、
酸性だと溶けにくいのです。
肉や魚は酸性尿に傾ける、といいますし、
海藻や野菜はアルカリ性に傾けるといいます。
尿の話ね。
痛風になるような人は、肉や魚が好きな人が
多いとは思いますが、バランス良く食事を・・とか
よくいいますので、野菜や海藻も積極的に摂取するのが
良いと思います。